1 日時

令和7年10月14日(火曜日)午前10時30分から11時00分

2 場所

視察バス内

3 出席者

会長 松木 稔、副会長 榎本 正樹

委員 松田 光司、重國 毅、大門 ミサ子、西河 敏子、濱 惠子、

   林 有子、森山 和子、一瀬 隆文(環境部長)

事務局 加藤清掃課長、岩下業務係長(12名)

4 欠席者
伊佐 雅美、勝又 寿美江、杉田 三枝子
5 議題

1.ごみ減量ポスター・ごみ減量標語最優秀賞の選出について

2.その他 次回の開催について

6 資料

ごみ減量ポスター・ごみ減量標語優秀作品一覧

7 議事

(会長)

これより狛江市ごみ半減推進審議会を開会します。

本日の議題は、

(1)ごみ減量ポスター・ごみ減量標語最優秀賞の選出について

(2)その他 次回の開催について

となります。

議題1 ごみ減量ポスター・ごみ減量標語最優秀賞の選出について、事務局より説明願います。

(事務局・業務係長)

ごみ減量ポスターとごみ減量標語を選考いただきありがとうございました。選考結果についてご報告します。

まずポスターについて、各校から1作品もしくは同点1位の場合は2作品ずつが優秀作品として選出されました。

お手元の一覧表と合わせて、実物をご用意しましたのでご覧いただき、この場で最優秀賞を選出したいと思います。

では、同点1位で2作品が選出された学校から1作品を選出していただきます。より良いと思う作品に挙手をお願いします。

【一委員につき1回挙手してもらい、各校1作品ずつを選出】

次に、各校1作品の全6作品から一番良いと思う作品に挙手をお願いします。

【一委員につき1回挙手してもらい、最優秀賞を選出】

続いて標語について、最優秀賞を選出いただきたいと思います。

各校から1作品もしくは同点1位の場合は2作品ずつが優秀作品として選出されました。お手元の一覧表をご覧いただき、この場で最優秀賞を選出したいと思います。

では、同点1位で2作品が選出された学校から1作品を選出していただきます。より良いと思う作品に挙手をお願いします。

【一委員につき1回挙手してもらい、各校1作品ずつを選出】

次に、各校1作品の全4作品から一番良いと思う標語に挙手をお願いします。

【一委員につき1回挙手してもらい、最優秀賞を選出】

ありがとうございました。

ポスターについては、マグネットシートにして狛江市の委託収集車両に貼っていただきます。

標語は 2026 年度版狛江市ごみ・リサイクルカレンダーに掲載します。

また、市役所ロビーにおいて優秀賞等の作品展示を行います。

説明は以上となります。

(会長)

何か質疑などございますか。

特にないようですので、次に議題2 その他 次回日程についてです。

事務局からお願いします。

(事務局・業務係長)

次回の審議会ですが、12月16日(火曜日)午後2時 30 分から、狛江市ビン・缶リサイクルセンターの会議室で開催を予定しています。

(会長)

次回は12月16日(火曜日)ですのでよろしくお願いします。

これにて、第14期第5回狛江市ごみ半減推進審議会を終了します。

お疲れさまでした。