1 日時

令和3年12月15日(水曜日)午後6時30分~午後9時15分

 

2 場所

狛江防災センター 301・302会議室

3 出席者

千代眞理子、佐野正作、木代美和子、稲葉 聡、前田正人、大野晴生、佐藤吉則、盛澤公史郎、梅本侑果

事務局:西村企画支援係長、菅主事

4 欠席者

髙田友希子

5 議題

(1)東京都青少年委員会連合会及び多摩地区青少年委員会連絡協議会の報告について(資料1)

(2)狛江市青少年問題協議会小委員会(R3.12.15)の報告について(資料2)

(3)狛江第四中学校学校運営連絡協議会の報告について

(4)青少年活動推進事業について(資料3-1~3-5)

・狛江市成人式について
(成人式実施要領、式典シナリオ、誓いの言葉、来賓名簿、弁当・軽食)

(5)令和4年度 東京都青少年委員会連合会 多摩第2ブロック研修会について

(6)その他

6 会議の結果

議題(1)東京都青少年委員会連合会及び多摩地区青少年委員会連絡協議会の報告について

【東京都青少年委員会連合会(以下、「都連合」という。)】

12月6日に代表者会議を行った。令和4年2月27日に行われる青少年委員大会の出欠を確認し、事務局から都連合に提出してもらう。都内3ブロックで行われたブロック研修会の報告があった。前回も報告したが、区部で退会があったため、ブロック編成を4ブロックから3ブロックに変更する方向で調整。来年の総会で決定予定である。立川市が今年度で退会するため、多摩第1ブロックが4市、多摩第2ブロックが5市、多摩第3ブロックが6市となる。小平市も都連合を退会する可能性があり、その場合、多摩第1ブロックが3市になってしまう。多摩もブロック編成を変更するかもしれない。

【多摩地区青少年委員会連絡協議会(以下、「多摩連協」という。)】

〇府中市が主催した多摩第2ブロックの研修会に参加した委員の感想

・火おこし体験とコーヒー豆の生豆の焙煎を体験した。しっかりと準備をしていると感じた。

・色々な視点で考えられていると思った。来年の狛江市の研修会でもそのように準備出来ると良い。

・コーヒー豆の焙煎をすることで、交流になったり、お土産にもなったり色々な効果があって、うまく考えられていると思った。

・他市の青少年委員や事務局との交流で情報を得られたことが良かった。

・火おこしだけではなく、たき火やコーヒー豆の焙煎などの体験もあり、たき火の時間にゆっくり話す時間もあったので、来年度、狛江もそのような時間も設けられるよう工夫したい。

 

議題(2)狛江市青少年問題協議会小委員会(R3.12.15)の報告について(資料2)

<稲葉委員から資料2の説明>

次回の青少協だよりの内容について、学習フリースペースなど未来につながる内容も入ると良い。

 

議題(3)狛江第四中学校学校運営連絡協議会の報告について

<委員長より報告>

タブレットを使った授業もあり、ドローンを使って星を描くプログラムを作るものがあった。また、小中の9年間で子どもを育てることをコンセプトにした、5小、4中コミュニティスクールグランドデザインという構想があり、学校運営協議会に代わるものとして来年度からコミュニティスク―ル推進委員会を作り、学校や地域の立場で議論をしていく。

議題(4)青少年活動推進事業について(資料3-1~3-5)

・狛江市成人式について
(成人式実施要領、式典シナリオ、誓いの言葉、来賓名簿、弁当・軽食)

<事務局より資料3-1~3-5の説明>

前回の会議での決定内容と変更がある。シルバー人材センターでは、交通誘導業務が出来ないため、会場設営の委託業者に警備員3名の設置も含め、委託することとした。

<主な意見>

・今回は、一部は主催者が席にいないので、主催者紹介はしない予定。

・ハガキを持ってきていない人は、座席に空きがあるか確認してから案内するため、受付の手前で開式5分前まで待ってもらう。第一体育室の座席が足りなくなった場合、2階席を使用する。

・案内はがきを忘れた人など、イレギュラー対応をする人を一人配置した方が良い。個人情報の取扱いもあるので、事務局の方で対応する。

・50人カバーできるWi-Fiルーターを5台借りる予定だが、どのようにすればスムーズに参加者全員につなげられるかを事前に確認する必要がある。

・来賓に出すお茶は、以前は桜茶など出していたが、昨年同様、温かいペットボトルを用意する。

 

議題(5)令和4年度 東京都青少年委員会連合会 多摩第2ブロック研修会について

<副委員長よりドミノチャレンジの説明>

・第4育成委員会の方にお手伝いをお願いする予定。謝礼も支払う予定。

 

議題(6)その他

<事務局より別添資料の説明>

・次回会議日程について

副委員長:次回会議は1月31日(月曜日)の午後6時30分からで決定とする。