令和3年度第1回狛江市健康づくり推進協議会会議録(令和3年6月書面開催) 
					
					
				
				
				
					
	
		
			| 1 期間 | 令和3年6月4日(金曜日)から6月30日(水曜日)まで | 
		
			| 2 開催形式 | 書面による開催 | 
		
			| 3 出席者 | 委員長:二宮 雅也、副委員長:鈴木 礼子委員:河西 あかね、染谷 泰寿、塩谷 達昭、小澤 明子、金子 育子、泉澤 佑輔、柴﨑 美紀、中里 美智子、内村 イセ子、関 義典、大倉 葉子、以上13名
 健康推進課長(鈴木 弘貴)健康推進課健康衛生係長(木下 元貴)
 健康推進課健康衛生係主任(植木 さおり)
 健康推進課健康衛生係主事(大野 友美)
 | 
		
			| 4 欠席者 | なし | 
		
			| 5 提出資料 | 
				開催通知ウォーキングマップ活用方法について令和2年度第3回アンケート結果令和2年度第3回狛江市健康づくり推進協議会会議録資料 狛江ちゃきちゃき健康ポイント | 
		
			| 6 会議の結果 | 
		
			| 狛江市ウォーキングマップの活用方法について1.ウォーキングイベントの開催《事務局より説明》
 1)実施回数 年1回(3年間開催予定)
 2)実施方法 各年1コースずつ、3年間で「こ」「ま」「え」すべてのコースを歩く
 3)令和3年度ウォーキングイベントについて
 ・10月10日(日曜日)開催予定
 ・あいとぴあセンターにある健康増進室の運営を委託している業者にイベントの運営を委託予定
 ・30人×3回/日の実施(安全の観点より)
 ・効果的な歩き方についてなど健康運動指導士よりレクチャーしてもらう
 ・健康に関するクイズラリーなどを取り入れて、ゴールした方へは景品を贈呈する
 (委員)開催が年1回では忘れられてしまうのではと危惧します。3コースあるので年3回にはなりませんか。(メール)
 (事務局)来年度に別のコースを歩く予定です。第3回アンケート結果より「何度もやると真新しさがなくなるので年1、2回がいい」というようなご意見もいただいております。最終目標は「健康づくりはイベントではなく日常である」という視点で、いかにイベント後に定着してご自身でウォーキングをしていただくかということが大切になるため、その仕組みづくりを考えていきたいと思っております。(メールでの回答)
 2.「狛江ちゃきちゃき健康ポイント」での活用について(台紙参照)《事務局より説明》
 1)「狛江市ウォーキングマップ」を活用して歩こう!コースでは、実際に歩いた時間と、マップ内に写真が掲載されていない「見どころ」や「おすすめスポット」を紹介してもらう
 2)「健康推進課のイベント参加コース」では、ウォーキングイベントに参加したらスタンプを押す
 (委員)特になし
 3.その他《事務局より説明》
 1)健康増進室利用者に対するウォーキングイベントの実施
 2)SNSの活用について検討中
 3)「狛江市ウォーキングマップを継続的に活用できるような仕組みについて」のアンケートでいただいた意見を反映させる方法を検討
 (委員)特になし
 その他ご意見・ご質問がある場合、令和3年6月30日(水曜日)までにメールまたはFAX、郵送にて提出     | 
	
  
					
				
				 
						登録日: 2020年2月5日 / 
						更新日: 2021年7月9日