市ホームページ等の一時利用休止

 市役所庁舎電気設備法定保守点検のため、市ホームページおよび教育委員会ホームページ等が一時利用できなくなります。
 ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

対象

市ホームページ、教育委員会・学校・教育支援センターホームページ

休止期間

2月22日(土曜日)午前7時30分~午後11時ごろ

問い合わせ

総務課庶務統計係

旧狛江第四小学校跡地整備基本計画(素案)を公表します

 旧狛江第四小学校跡地の利活用に当たり、整備する施設の機能や規模、最適な整備手法等も含めた「旧狛江第四小学校跡地整備基本計画」の策定に向けて、旧狛江第四小学校跡地整備基本計画策定委員会を設置し、検討してきました。
 このたび、委員会からの答申を踏まえて、市としての計画(素案)がまとまりましたので公表し、広く皆さんの意見を反映させるため、市民説明会およびパブリックコメントを実施します。
素案は、政策室窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。

 


市民説明会

日程
  • 2月7日(金曜日)午後6時30分から
  • 2月8日(土曜日)午後2時から

各日

会場

4階特別会議室

パブリックコメント

対象

市内在住・在学・在勤の方および市内に事業所等を有する方

提出・問い合わせ

3月2日(日曜日)(消印有効)までに、住所・氏名(ふりがな)、在学・在勤および市内に事業所等を有する方はその名称・住所を記入の上、持参・郵送・ファクス・ 電子メールkichout02@city.komae.lg.jpまたは専用フォームから政策室企画調整担当へ。

 


令和7年度小額契約希望業者登録申請の受け付け

 競争入札を希望せず、市が発注する小額の見積もり競争等のみを希望する市内業者を対象に、小額契約希望者の登録申請を受け付けています。
 登録有効期間は、登録年度を含め継続する3年度となります。

契約対象

  • すべての修繕
  • 1件の支出予定額が30万円未満(税抜き)の消耗品の購入
  • 主管課が発注する1件50万円未満の工事委託
  • 単価契約による物品の購入

資格要件

  • 本店の所在地が市内にあること
    ※個人営業の場合は、市内に住民登録があること
  • 法人市民税または個人市民税・都民税の滞納がないこと
  • 許可・免許等を営業の要件とする業種については、その許可等を受けていること
  • 個人営業の場合は、未成年者または非復権者でないこと
  • 電子調達サービスに登録していないこと

登録申請書類

申請書(市ホームページからダウンロード可)に次の書類を添付して申請してください。

法人
  • 発行日から3カ月以内の登記簿謄本
  • 発行日から3カ月以内の印鑑証明書
  • 法人市民税納税証明書
個人
  • 発行日から3カ月以内の印鑑登録証明書
  • 身分証明書
  • 市民税・都民税納税証明書
  • 商号を用いる場合は商号登記簿謄本

申し込み・問い合わせ

総務課契約係へ。

 


65歳以上の方、乳幼児の方などを対象に防災ギフトを送付します

 災害に対する日ごろからの備えについて考えるきっかけづくりなどを目的に、対象の方に防災商品が掲載されたカタログギフトを送付します。
 対象となる方には、2月上旬中に順次お届けします。

対象

令和6年11月1日時点で、狛江市の住民基本台帳に記録されている方のうち、次のいずれかに該当する方

  • 65歳以上の方
  • 未就学児
  • 母子健康手帳の交付を受けている妊婦の方

問い合わせ

こまえ防災ギフトコールセンター 電話0800(170)3742(土・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)または 電子メールkomae-bousai@e-cgift.net
※コールセンターは2月3日(月曜日)から開設します。
 


競争入札参加資格審査の申請

 市では、入札や入札情報の提供、入札参加資格の申請等を東京電子自治体共同運営電子調達サービスを通じて行っています。電子自治体に加入している複数の市区町村への入札参加資格の申請や変更届等の作成・提出等を、インターネット上で一度に行うことができます。
 詳細は、東京電子自治体共同運営ホームページをご覧ください。

問い合わせ

電子調達コールセンター 電話0570(05)1090

 


3月31日で一部予防接種の助成を終了します

 今年度対象となる方で、接種を希望する場合は、早めに接種してください。4月以降に対象から外れ、接種する場合は全額自費となります。
なお、接種は強制ではありませんので、有効性と副反応について理解し、希望する場合に接種してください。

3月31日で助成を終了する予定の予防接種一覧

  種類 対象者 回数 費用 4月以降
定期接種 HPV(子宮頸がん予防)ワクチン 平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性 3回 無料 令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回でも接種した方は、助成期間を1年間延長できるよう国が調整中
【風しんの追加的対策】
風しん抗体検査と定期接種
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 1回 無料 助成なし
新型コロナワクチン
  • 接種日時点で65歳以上の方
  • 接種日時点で60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器等に重度の障がいのある方
1回 2,500円
※生活保護受給世帯等の方は無料
秋冬に定期接種として助成予定
任意接種 成人用肺炎球菌ワクチン 接種日時点で66歳以上で、これまでに23価ワクチンを接種したことがない方 1回  2,500円
※生活保護受給世帯等の方は無料
助成なし

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181