インフォメーション ご案内

催し

狛江おもちゃ病院開院日
日程

2月6日(木曜日)・20日(木曜日)

時間

午前10時~午後3時

内容

ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。

会場・問い合わせ

清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)

東京都による分譲マンションの専門相談
日程
  • 弁護士相談 2月12日(水曜日)・18日(火曜日)
  • 一級建築士相談 2月26日(水曜日)
時間

午後1時~3時(1件あたり20分程度)

会場

都庁第二本庁舎13階南

内容

分譲マンションに関する相談を受けます
※調査・診断・工事などの受注や業者の紹介、居住者間の紛争解決や権利調整を除く。

申し込み・問い合わせ

相談希望日の1週間前までに、まちづくり推進課住宅担当へ。

えほんとあそぼ!
日程

2月18日(火曜日)午前10時30分~11時30分

対象

0~3歳児と保護者

定員

先着10組(要予約・きょうだいの同伴可)

会場・申し込み・問い合わせ

電話または専用フォームで、野川地域センター 電話(3480)2211へ。

なんぶおはなし会
日程

2月21日(金曜日)午前11時~11時30分

対象

乳幼児と保護者

定員

先着12組(要予約)

内容

大型絵本「ねずみくんのチョッキ」、紙芝居「おひなさまがうまれたよ」等

会場・申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で、南部地域センター 電話(3489)2150へ。

親子で楽しむおはなし会
  • 2月26日(水曜日)
時間

午前11時~正午

対象

0~3歳児と保護者

定員

先着15組(要予約)

内容

リトミック、絵本の読み聞かせ等

出演

リトルツリーズ

  • 3月2日(日曜日)
時間

午前11時~正午

対象

3歳~小学校低学年と保護者

定員

先着20組(要予約)

内容

人形劇「ねこのさんぽパート2」他、紙芝居や工作

出演

コンティーゴ あなたといっしょ

会場・申し込み・問い合わせ

岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。

セミナー

古布再生「古い布を裂いて草履を作ろう」
日程

2月10日(月曜日)午前10時~午後3時30分

対象

市内在住の方

定員

4人(要予約)

持ち物

浴衣や敷布等(木綿地)を幅8㎝で縦に裂いたもの、筆記用具、裁縫道具、はさみ、糸
※必ず古布を持参してください

費用

300円(材料代)

会場・申し込み・問い合わせ

2月7日(金曜日)午後4時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程

2月12日(水曜日)午前9時15分~11時

定員

5人(要予約)

持ち物

生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分

会場・申し込み・問い合わせ

2月7日(金曜日)までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

ファミリー・サポート・センター「サポート会員講習会」
日程
  • 2月19日(水曜日) 午前10時~午後4時
  • 20日(木曜日) 午前10時~午後4時30分
  • 21日(金曜日) 午前10時~午後4時
  • 22日(土曜日) 午前10時~午後3時(全4回)
会場

ひだまりセンター

対象

サポート会員希望者

申し込み・問い合わせ

ファミリー・サポート・センター 電話(3480)1587(月~土曜日午前10時~午後5時)へ。

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「ウォーク&ラン」
日程

2月18日(火曜日)午後7時45分~8時45分

対象

18歳以上の市内在住・在学・在勤の方

定員

先着3人

講師

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブインストラクター

会場・申し込み・問い合わせ

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。

募集

上和泉地域センター運営協議会常勤職員
対象

市内または近郊在住で、地域センター運営業務に関心があり、パソコン(エクセル・ワード・パワーポイント等)の操作が可能な方

定員

1人
※書類選考の上、後日面接

任用期間

4月1日~令和8年3月31日
※更新する場合あり(定年65歳)

勤務時間

午前8時30分~午後5時15分(原則、土・日曜日、祝日を除く)

内容

主に地域センター事務業務(窓口対応、施設の管理など)

申し込み・問い合わせ

2月3日(月曜日)から14日(金曜日)までに、履歴書(写真貼付、職歴要)を持参の上、上和泉地域センター 電話(3489)9101(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。

スポーツ

第16回上和泉ダブルス卓球大会
日程

3月16日(日曜日)午前9時~午後5時

対象

市内在住・在勤・在クラブの方で、女性は初級者~中級者、男性は60歳以上の初級者(過去に同大会の1位リーグ優勝ペアは同じペアでの出場は不可)

定員

先着20組

試合方法

女性同士または混合による予選リーグ戦後、順位別決勝リーグ戦

持ち物

ゼッケン、弁当

費用

1組1500円(当日持参)

会場・申し込み・問い合わせ

2月13日(木曜日)までに、申込用紙(窓口配布)を上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。

第32回狛江市ジュニア剣道大会
日程

3月16日(日曜日)午前9時30分から

会場

市民総合体育館

対象

市内在住・在学の小学生~高校生

内容

小学校1・2年生、3・4年生、5・6年生、中学生、高校生の部に分けた個人戦

申し込み・問い合わせ

2月13日(木曜日)までに、狛江市剣道連盟 電子メールkendo.komae@gmail.comへ。

公民館

西河原公民館 電話(3480)3201

令和7年度「学習グループ」保育室の利用
日程

木曜日の午前10時~正午(※夏休み・10月中旬ごろからの西河原公民館から中央公民館への移行時期・冬休みを除く)

会場

10月までは西河原公民館・11月以降は中央公民館(予定)

対象

公民館での継続的な団体活動で学習したい方の子ども(首が据わってから就学・入園する前まで)

定員

先着10人程度(保育室の受け入れ状況により、利用できない場合があります)

費用

おやつ代(実費)

申し込み

2月20日(木曜日)午後5時までに、専用フォーム

西河原土日おはなし会
日程

2月8日(土曜日)・16日(日曜日)

時間

午前10時30分~11時

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

「日本語教室」ボランティア募集説明会
日程

2月16日(日曜日)

時間

午前10時30分・午後1時(各回同一内容)

対象

日本語学習の支援、国際交流に関心のある方(学習支援、運営支援等)〔定員〕各回10人〔申し込み〕電話・窓口で

西河原木曜おはなし会
日程

2月20日(木曜日)午後3時45分~4時15分

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

西河原0・1おはなし会
日程

2月25日(火曜日)午前10時30分~10時45分

対象

0~1歳

西河原2・3おはなし会
日程

2月25日(火曜日)午前11時~11時20分

対象

2~3歳

図書館

中央図書館・臨時窓口(旧市民食堂) 電話(3488)4414

水曜日おはなし会
日程

2月5日(水曜日)・12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)

時間

午後3時45分~4時10分

対象

4歳以上の子ども

親子で楽しむおはなし会
日程

2月13日(木曜日)・27日(木曜日)

対象・時間
  • 0~1歳の子どもと保護者 午前10時5分~10時20分・10時30分~10時45分(各回とも同一内容)
  • 2~3歳の子どもと保護者 午前11時~11時20分
週末おはなし会
日程

2月15日(土曜日)午前10時40分~11時

対象

3~6歳の子ども

市役所庁舎電気設備法定保守点検に伴う臨時休館
休館日

2月22日(土曜日)
※ブックポストは利用可能です。図書を返却する際はご利用ください。

大人向け講座「昔ばなしの魅力~子どもたちに昔ばなしを~」
日程

3月14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日)(全3回)

時間

午後1時30分~3時30分

会場

西河原公民館

対象

昔ばなしに関心があり、全回出席できる方

定員

先着40人

講師

伊藤明美さん(小澤昔ばなし大学語り講師)

申し込み

2月2日(日曜日)午前11時から28日(金曜日)までに、電話・窓口で