第3期こまえ子ども・若者応援プランを策定しました

 こまえ子ども・若者応援プランの改定に向けて議論を重ね、このたび、子ども・若者支援のマスタープランとして「第3期こまえ子ども・若者応援プラン」を策定しました。
 本プランは、子ども若者政策課窓口で有償頒布している他、市ホームページからもご覧になれます。
〔問い合わせ〕子ども若者政策課企画政策係
 


第4期狛江市教育振興基本計画(狛江市教育大綱)を策定しました

 狛江市の教育分野のマスタープランおよび狛江市の教育分野における総合的な施策大綱として、「第4期狛江市教育振興基本計画(狛江市教育大綱)」を策定しました。
 本計画は、学校教育課窓口で有償頒布している他、市および市教育委員会ホームページからもご覧になれます。
〔問い合わせ〕学校教育課教育庶務係
 


4月1日 市の組織が一部変わりました

 新たな行政課題に対応し、より効率的に業務を行うことを目的として4月1日から組織の一部を改正しました。
〔問い合わせ〕政策室企画調整担当

■改正部署一覧

係・担当 主な業務
都市建設部 まちづくり推進課 まちづくり推進係 ▽まちづくり条例
▽景観、屋外広告物
都市計画係 ▽都市計画
▽地区計画
まちづくり事業課 事業推進係 ▽都営狛江団地建て替え
▽中心拠点(狛江駅周辺)まちづくり
▽多摩川住宅建て替え
住宅係 ▽住宅施策
▽空き家等施策
▽都営住宅募集
教育部 学校教育課 教育庶務係 ▽教育委員会
▽教育広報
▽学校教育施設関係
学務保健係 ▽市立小・中学校就学関係
▽学校保健
学校給食係 ▽学校給食
▽給食センター
教育政策係 ▽GIGAスクール
▽部活動の地域移行
▽教職員の働き方改革
▽コミュニティ・スクール
▽地域学校協働活動

 


令和7年度指定収集袋(ごみ袋)減免申請の受け付け

 対象世帯(下表参照)には、申請に基づき年間一定枚数を限度として、指定収集袋をお渡しします。
※該当月により月割で支給し、10枚未満の端数は支給できません。4月は例年混雑しますので、5月以降にお越しください。
〔受付〕午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
〔申し込み・問い合わせ〕清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

■指定収集袋減免対象一覧

対象世帯 条件 必要書類 減免内容
児童扶養手当受給世帯 各手当を受給している世帯 児童扶養手当証書 〔可燃ごみ・不燃ごみ・プラスチック類ごみ共通小袋〕 年間110枚まで
※この中で二つ以上当てはまる場合は、いずれか一つでの支給となります。
特別児童扶養手当受給世帯 特別児童扶養手当受給証明書
身体障害者手帳 1・2級 世帯全員が非課税であること  手帳・マイナンバーカード、保険証
※令和6年1月1日以降に転入した方は、世帯全員分の前住所地発行の市民税非課税証明書
精神障害者手帳 1・2級
愛の手帳 1・2度
75歳以上のみの世帯
生活保護世帯 福祉相談課で手続きをしてください。
中国残留邦人等の支援給付受給世帯

 


4月から新たに東京都補助金を活用した住宅への防犯対策補助制度が始まります

 4月から新たに東京都防犯機器等購入緊急補助事業を活用し、「狛江市防犯機器等購入緊急補助金」を始めます。
〔対象〕市内在住の方(管理組合・管理者等は対象外)
※昨年度までの「狛江市住宅等防犯対策補助金」で補助を受けた方も申請できます。
〔補助額〕▽対象経費の4分の3(限度額3万円)
※1世帯につき1回まで補助
※令和7年4月1日以降に購入したものが対象です。
〔機器の対象例〕▽敷地内への防犯カメラの設置
▽人感センサーライトの取り付け
▽モニター付きインターホンの取り付け
▽防犯フィルムの取り付け 等
※申請には、申請者の宛名および購入物品名の記載がある領収書が必要です。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
〔申し込み・問い合わせ〕安心安全課防災防犯係へ。

 


令和7年4月分から各種手当額が変わります

 支給額は、消費者物価指数に応じて変更します。令和7年4月分からの支給額は下表の通りです。
 詳細は、各担当にお問い合わせください。

■各種手当の改定額

手当の種類 改定前の金額(月額) 改定後の金額(月額) 担当
児童扶養手当 児童1人の場合 全部支給 4万5,500円 4万6,690円 子ども若者政策課助成支援係
一部支給 1万740円~4万4,490円 1万1,010円~4万6,680円
児童2人目
以降の加算額
全部支給 1万750円 1万1,030円
一部支給 5,380円~1万740円 5,520円~1万1020円
特別児童扶養手当 1級 5万5,350円 5万6,800円
2級 3万6,860円 3万7,830円
特別障害者手当 2万8,840円 2万9,590円

高齢障がい課障がい者支援係

障害児福祉手当 1万5,690円 1万6,100円
福祉手当(経過措置分) 1万5,690円 1万6,100円

狛江市子育て世帯に対する親世帯近居等促進助成金

 若年世帯の定住化および子育て世帯と親世帯(祖父母世帯)の居住安定を図るため、子育て世帯による親世帯(祖父母世帯)との近居または同居に係る費用の一部を助成します。
〔対象〕次のいずれにも該当する子育て世帯の世帯主またはその配偶者
▽子育て世帯に属する世帯員全員が市内に転入し、親世帯(祖父母世帯)と近居等をすること
▽狛江市の住民となった日から起算して5年以上居住し続ける見込みであること
▽交付申請時点で、親世帯(祖父母世帯)が1年以上引き続き市内に住所を有し、現に居住していること
▽親世帯(祖父母世帯)が市税を滞納していないこと
〔補助対象〕▽近居または同居するための住宅取得に係る費用
▽近居または同居するための住宅取得を伴わない引っ越しに係る費用
〔補助額〕最大20万円
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
〔申し込み・問い合わせ〕補助対象費用に係る契約締結前に、申請書および添付書類をまちづくり事業課住宅係へ。