市内の住宅への防犯機器等の防犯対策を実施する市民に対し、市が経費の一部を補助します。

令和7年度狛江市防犯機器等購入緊急補助金のご案内

補助対象となる防犯対策

令和7年4月1日以降に、狛江市内の住宅において実施した下記の防犯対策を対象とします。

  1. 防犯カメラの設置
    防犯カメラの設置については、次に掲げる事項を満たすもの
    • 設置場所が住宅の敷地内であること
    • 撮影範囲が原則住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る物の所有者又は使用者に事前に説明を行い、同意を得ていること
  2. 防犯フィルムの取付
  3. 人感センサーライトの設置
  4. モニター付きインターホンの取付
  5. 防犯性の高い錠、補助錠の取付
  6. センサーアラームの取付
  7. その他市長が必要と認める住宅設備の設置 

補助額

実支出額の4分の3(限度額3万円)

※1,000円未満の端数がある場合は切捨て
※複数の設備を合わせて申請することもできます。補助額の上限は変わりません。

申請にあたっての注意事項

・申請は1つの世帯につき1回を限度とします。

ポイント支払いは対象経費外です。

郵送料は対象経費外です。

補助対象者

市内の居住する市民

ただし、次に該当する方は除きます。

  1. 市税を滞納している方
  2. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団および同条第6号に規定する暴力団員

申請方法

下記のいずれかの方法でご申請ください。

必要書類

必要書類 備考

1.申請書

ダウンロード、または安心安全課窓口で配布

狛江市防犯機器等購入緊急補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)

申請書記入例

※電子申請の場合は提出不要

2.補助対象事業の領収書※1

次の項目が記載されているもの

  • 宛名(宛名がない場合は原本を提出※2
  • 施工日または購入日
  • 領収金額
  • 領収年月日
  • 販売店等の名称、住所等

3.工事や購入物の内容が記載された書類

領収書に記載されている場合は不要です。

4.補助金申請書類等確認シート

ダウンロード、または安心安全課窓口で配布

※電子申請の場合は提出不要

電子申請の注意事項

  • 添付データはPDF形式またはJPEG形式に対応しています。
  • 電子申請の場合は、宛名がない領収書(レシート)は使用できません。窓口での申請をお願いします。

その他

  • 予算の範囲内で行うため、年度途中で当該補助事業の募集を停止する場合があります。