令和3年度 第2回環境保全実施計画推進委員会(令和3年12月22日会議録要旨) 
					
					
				
				
				
					
	
		
			| 1 日時 | 令和3年12月22日(水曜日)午後6時30分~8時 | 
		
			| 2 場所 | 防災センター301会議室 | 
		
			| 3 出席者 | 委員長:井上 健二副委員長:宮村 連理
 委員:林 健彦、兒玉 徹、伊藤 夏門、谷田部 正一、大矢 美枝子、環境部長 門井 淳
 事務局:環境政策課長 秋山 尊利
 環境政策課環境係長 森 旦憲
 環境政策課環境係主任 須藤 菜穂
 環境政策課環境係主事 谷田部 賢祐
 | 
		
			| 4 欠席者 | なし | 
		
			| 5 議題 | 
				狛江市環境表彰制度について令和3年度環境保全推進講演会についてワーキンググループ(WG)の活動報告についてその他 | 
		
			| 6 資料 | 資料1 令和3年度狛江市環境表彰制度 推薦書の審査について資料2 令和3年度環境保全推進講演会について
 資料3 各WG活動報告資料
 補足資料
 | 
		
			| 7 会議の結果 | 
		
			| 事務局 都合により、次第の順を入れ替えさせていただく。 1 各ワーキンググループの活動内容について 【エネルギーワーキンググループ】資料3より活動内容を報告
 【緑ワーキンググループ】
 資料3より活動内容を報告
 【生物多様性ワーキンググループ】
 資料3より活動内容を報告
   2 令和3年度環境保全推進講演会について 【事務局】資料2について説明
 【事務局】      事務局案として(1)、緑WGさん案として(2)~(4)を挙げている。これ以外のテーマでも構わないので、ご意見いただきたい。
 (1)ゼロカーボンの必要性~地球温暖化対策を実施しなければどうなってしまうのか~ 地球温暖化防止コミュニケーター(気象予報士)
 (2)子どもたちへの環境教育はどうあるべきか NPO法人国際自然大学校
 (3)グリ-ンインフラについて グリ-ンインフラ研究会
 (4)コミュニティ・ガ-デンについて
 【委員】緑WGとしては、(2)~(4)を提案したが、(1)でも構わない。
 【委員長】それでは令和3年度環境保全推進講演会のテーマは(1)とし、緑WGの意見は次年度以降に再検討とすることでよいか。
 【委員】了承。
   3 狛江市環境表彰制度について 【事務局】資料1について説明
  狛江市環境表彰制度実施要項第5条第1項の規定に基づき、候補者の取組内容について表彰の適否を審査した。その結果、8件の取組が優秀賞として選考された。
 【事務局】      委員の皆様の意見も踏まえ、同要綱第6項第2項の規定に基づき、市長賞を決定する。
   4 その他 【事務局】前回委員会にてご議論いただいた市民環境ツアーについて、かわさきエコ暮らし未来館との調整がついたため、報告する。
 | 
	
 
 
 
					
				
				 
						登録日: 2022年1月5日 / 
						更新日: 2022年1月7日