No.1

回答日

2月3日

内容

 狛江通りで見通しが悪く、危険な場所があります。
 自転車事故対策として、注意喚起の促しや防犯カメラを設置していただきたいです。

回答

 現地の狛江通りは、東京都北多摩南部建設事務所が道路管理をしていますので、交通管理者である調布警察とともに、今回頂いたご意見の報告および、取り締まりの強化や積極的な交通指導、交通対策について要望するほか、注意喚起を促すロードポストを設置していきたいと考えています。
 また、防犯カメラについてですが、市で設置する場合の基準として、基本的に駅前など人通りの多い場所や交通量の多い道路など、防犯面から必要と考える箇所としており、設置する際は、調布警察署と周辺防犯カメラの設置状況や不審者情報などについて協議の上、設置しています。
 今回の箇所は、市で設置する基準に該当しないことから、新たに設置することはできませんが、市では町会・自治会が設置する防犯カメラについて設置費用の一部を補助しています。この補助金を活用して防犯カメラを設置している町会・自治会も多くありますので、町会・自治会と話し合いをしていただくことも一つの方法かと思います。
 今後も、粘り強く交通安全の推進に努めていきますので、ご理解いただきますようお願いします。

担当課

 道路交通課 交通対策係
 安心安全課 防災防犯係

No.2

回答日

2月10日

内容

 狛江市は市内全域の歩行喫煙およびポイ捨てが禁止となっているはずですが、重点地区以外ではいずれもかなり行われているため、改めて歩行喫煙禁止等の注意喚起をお願いしたいです。
 また、近所にポイ捨てがあるのを見ると火事の心配もあるため、市内全域を路上喫煙禁止にしてはいかがでしょうか。

回答

 市では、「狛江市路上喫煙等の制限に関する条例」に基づき、市内全域での歩行喫煙および周囲に配慮を欠いた路上喫煙を禁止しています。
 いずれの行為についても、狛江駅・和泉多摩川駅周辺や苦情現場への啓発掲示物の設置、狛江駅前での啓発キャンペーンの実施、全戸配布の環境広報誌への啓発記事の掲載等により、注意啓発に取り組んでいます。
 引き続き、喫煙者の喫煙マナーの向上を図り、望まない受動喫煙を防止するとともに、喫煙者と非喫煙者が協力し合い、相互に共存できる安全で快適な地域環境の確保に取り組んでいきますので、現時点では、重点地区を除く区域での路上喫煙自体を禁止する予定はありません。

担当課

 環境政策課 環境係

No.3

回答日

2月10日

内容

 先日、市民課の窓口に伺った際に対応いただいた職員が、私に寄り添い、的確に分かりやすく説明してくださいました。
 ありがとうございました。

回答

 このたびは、職員の接遇についてお褒めの言葉を頂き、誠にありがとうございます。
 市民課では一人ひとりに寄り添った対応を目標の一つに掲げており、こういったお言葉を頂けるということは、本人の励みになると同時に私自身も嬉しく思います。
 今後も、一人ひとりに寄り添い、親切で丁寧な対応を心掛けていきます。

担当課

 市民課 住民記録係

No.4

回答日

2月10日

内容

 駅前の交番裏の駐輪場はいつ新硬貨が使えるようになりますか。利用するたびに崩さなければならず、不便です。

回答

 新500円玉硬貨が使用できず、ご不便をお掛けし申し訳なく思います。
 今回の精算機の件については、駅周辺の駐輪場を運営している駐輪場運営事業者に要望としてお伝えしました。その上で、現金だけではなくICカード等のご利用もできますので、ご理解いただきますようお願いします。
 今後におきましても、駐輪場運営事業者と連携を取りながら、市民の皆様がご利用しやすいよう努めていきます。

担当課

 道路交通課 交通対策係

No.5

回答日

2月18日

内容

 狛江市では、男性へのHPVワクチン接種費用の助成がありませんが、今後、助成していく予定はありますか。

回答

 男性へのHPVワクチン接種は、予防接種法に基づかない任意接種であり、助成の有無は自治体によって異なります。狛江市においても、効果が副反応のリスクを上回ることが確認されたワクチンについて、順次助成の対象に加えているところです。
 現時点で、同ワクチンの助成は市として行っていませんが、新年度の実施に向け準備を進めているところです。詳細が決まり次第、市ホームページや広報こまえ等でお知らせします。

担当課

 健康推進課 健康衛生係

No.6

回答日

2月18日

内容

 市内で頻繁に、市道にはみ出して駐車されている場所があります。
 市道と駐車場の境に柵を設置する等して、はみ出さないような対策をしてください。

回答

 ご指摘のあった市道のはみ出し駐車について、夜間を含めて数日間にわたって現地確認を行いましたが、駐車場に車両が駐車されていたものの、道路にはみ出している状況を確認することはできませんでした。しかしながら、ご指摘の通り道路にはみ出して駐車しているような場合は、車両通行および視認性に支障があると考えられますので、今回のご意見を踏まえて先方へ注意喚起をしました。
 また、はみ出し駐車は、警察による指導の対象であり、調布警察署に相談したところ、はみ出し駐車を発見しましたら、駐車違反とみなされる場合もあるため、その状況を押さえる必要があることから、すぐに警察へ110番通報をしてほしいとのことでした。市でも定期的に確認をしますが、はみ出し駐車を発見されましたら、警察への110番通報もご検討いただけますと幸いです。

担当課

 道路交通課 道路管理係

No.7

回答日

2月20日

内容

 市民総合体育館で実施している定期制教室について、8月から1年2カ月間改修工事をする間、狛江市のどこか近いところで継続していただきたいです。
 今のところ改修期間中の教室が運営されるのか、また場所等については決まっていないと聞いていますが、改修期間中・改修後も続けたいと思っており、可能であれば同じ講師の方々に教えていただけたらと希望します。

回答

 日頃より市民総合体育館をご利用いただきありがとうございます。
 市民総合体育館は、指定管理者が管理・運営を行っている施設であり、今回ご意見を頂いた定期制教室は、指定管理者の自主事業として運営をしているものです。
 改修工事期間中の全ての自主事業については、実施の可否を含め全て未定となっています。
 また、改修工事後の自主事業については、市民総合体育館内での再開を予定していますが、再開する教室の内容については未定となっています。なお、改修工事の有無に限らず、毎年見直しを行っているため、同じ教室が継続されることを保証するものではありません。
 今後、自主事業の方向性について決定があった場合には、市民総合体育館等でお知らせしますので、ご確認いただけますと幸いです。

担当課

 社会教育課 社会教育係