令和6年の市内での交通事故発生件数は144件(前年124件:17件増)、死者数0人(前年0人)、負傷者数155人(前年136人:19人増)、東京都全体では交通事故発生件数は30,103件(前年31,385件:1,282件減)、死者数146人(前年136人:10人増)、負傷者数33,251人(前年34,870人:1,619人減)でした。
 都内市内に限らず、死亡事故を含む重大事故の多くは幹線道路で発生しています、交通量が多い道路では、遠くても横断歩道を渡ること、信号を守ることなど、交通ルールの基本を心がけ、交通事故に遭わないようにしましょう。

交通事故件数および死傷者数

 

2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

交通事故
件数

128件

102件

108件

79件

99件

77件

96件

122件

124件

144件

死傷者

死者数

0人

0人

0人

1人

0人

0人

0人

0人

0人

0人

負傷者数

142人

111人

116人

85人

107人

80人

105人

129人

136人

155人

合計

142人

111人

116人

86人

107人

80人

105人

129人

136人

155人

自転車
関与
事故

件数

50件

 42件

45件

31件

53件

47件

68件

75件

78件

86件

関与率

39.1%

41.2%

41.7%

39.2%

53.5%

61.0%

70.8%

61.5%

62.9%

61.0%

 ※自転車関与事故の件数と関与率は、警視庁からの報告によるもの。
 

「自転車」「高齢者」が関与する事故率が増加しています

 市内での交通事故の死傷者を年齢別にみると、0~14歳の子どもの関与率が5.8パーセント(前年比0.8パーセント減)、15~24歳の青年層が12.3パーセント(前年比3.5パーセント増)、25~64歳が51.6パーセント(前年比0.8パーセント増)、65歳以上の高齢者が30.3パーセント(前年比3.5パーセント減)で、昨年も死亡事故はゼロで、「死亡事故ゼロの日」が、連続2,535日(令和6年12月31日時点)となりました。しかし、事故件数・負傷者数も増加し、交通事故はなくなっていません。
 交通事故の発生状況においては、自転車が関与した事故件数の割合は61.0パーセント(前年比1.9パーセント減)、東京都全体は45.8パーセント(前年比0.5パーセント減)、また高齢者が関与した事故件数の割合は39.0パーセント(前年比7.8パーセント減)、東京都全体は32.6パーセント(前年比増減0)でした。

 市内での事故原因の多くは、車での安全確認不足、自転車乗車中の「ながらスマホ」「傘差し運転」「イヤホン装着」など運転操作のミスによる事故や、高齢者による歩行中の事故が発生しています。「自分は大丈夫」と油断せず、事故はいつでも、どこでも起こり得ることを意識してきましょう。

 

警視庁ホームページ「自転車の交通事故防止」(外部リンク)