2026年の「やってみたい!」を実現しよう~私のウィッシュリストづくり~

日程

12月6日(土曜日)午後1時~2時30分(3時まで、自由参加のフリートークあり)

会場

こまえみらいテラス(旧狛江市民センター)

対象

先着20人(親子連れ歓迎)

内容

やってみたいこと、夢や目標を自由に書き出して、自分だけのウィッシュリストを作ってみませんか。

講師

三輪英子さん(株式会社キャリアクリエイション代表取締役)

申し込み・問い合わせ

11月10日(月曜日)午前9時から、専用フォームで市民活動支援センター 電話(5761)5556へ。

 


狛江市創業セミナー~あなたの夢をかたちにするはじめての創業ストーリー~

日程

12月3日(水曜日)午後6時30分~8時30分

会場

防災センター4階会議室

対象

創業に興味・関心のある方、創業希望者

定員

先着30人

内容

ビジネスアイデアの創出、ビジネスにおけるモノとカネの流れと他社や類似サービスとの差別化策を検討します。

講師

馬込正さん(TOKYO創業ステーションTAMAプランコンサルタント)

申し込み・問い合わせ

専用フォームで地域活性課地域振興係へ。

 


こまえ市民大学

テニアン島の小学生が見た終戦~酒井誠さんの証言~

日程

11月22日(土曜日)午後2時~4時

定員

先着40人

講師

酒井誠さん(戦争体験者)

費用

200円(受講料)

専用フォーム

あなたの知らない糖尿病の世界~実は身近な病気~

日程

11月29日(土曜日)午後2時~4時

定員

先着40人

講師

藤本啓さん(糖尿病・代謝・内分泌内科診療部長)

費用

200円(受講料)

専用フォーム

会場・申し込み・問い合わせ

11月5日(水曜日)午前10時から、専用フォームまたは電話で中央公民館 電話(3488)4411へ。

 


インフォメーション・ご案内(8面から)

セミナー

消費生活市民講座「心も空間もスッキリ快適!プロに学ぼう、整理収納術」
日程

11月28日(金曜日)午前10時~正午

会場

4階特別会議室

対象

市内在住または在勤の方

定員

先着30人程度

内容

整理収納のプロがすぐに実践できる片付けのこつや収納術を伝授します。

講師

小宮真理さん(整理収納アドバイザー)

申し込み・問い合わせ

専用フォームで地域活性課地域振興係へ。

園芸講習会~楽しく学ぶ!寄せ植えづくりのコツ~
日程

12月6日(土曜日)午前9時30分~11時30分

会場

防災センター4階会議室

定員

25人(多数抽選)

内容

基礎的な知識を講義形式で学んだ後、寄せ植えづくりの実習を行います。

講師

株式会社和泉園

費用

1,000円(材料費)

申し込み・問い合わせ

11月10日(月曜日)までに、専用フォームまたは電話で環境政策課水と緑の係へ。

親子で学ぼう!環境にやさしい料理のヒント
日程

12月13日(土曜日)午後1時~3時

会場

4階特別会議室

対象

市内在住・在学の小学生とその保護者

定員

先着15組

内容

身近な料理でできる食品ロス削減の方法、成城大学エシカル研究会が環境に優しい取り組みを紹介
※電子レンジでできる簡単な料理の試食あり。

講師

行長万里さん(料理研究家)

申し込み・問い合わせ

11月4日(火曜日)から18日(火曜日)までに、専用フォームで環境政策課環境係へ。

生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程

11月12日(水曜日)午前9時15分~11時

定員

7人(要予約)

持ち物

生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分

会場・申し込み・問い合わせ

11月10日(月曜日)午後5時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

空き家セミナー・個別相談会
日程

11月29日(土曜日)午前10時~11時(セミナー終了後、個別相談会を開催)

会場

防災センター3階会議室

定員

先着30人

内容

セミナー「~どうして空き家になってしまうのか?~空き家対応のプロが徹底解説 今すぐ理解 空き家の発生原因と対応方法」

講師

和田周さん(こくえい不動産調査)

申し込み・問い合わせ

住所・氏名・電話番号・個別相談会参加希望の有無を記入の上、専用フォーム・電話または電子メールjutakut@city.komae.lg.jpでまちづくり事業課住宅係へ。

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ無料講座「自然をめぐるウォーク&ラン」
日程

11月18日(火曜日)午後7時45分~8時45分

対象

18歳以上で市内在住・在学・在勤の方

定員

先着3人

会場・申し込み・問い合わせ

BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ 電話(3430)3117へ。

スポーツ

狛江市民ダンススポーツフェスティバル
日程

11月3日(祝日)午後2時~4時30分

会場

西河原公民館

対象

高校生以上で市内在住・在学・在勤・在サークルの方

定員

90人

内容

初心者もべテランも楽しめるダンスイベントです。ジルバ大会(景品あり)、昭和歌謡曲を生ボーカルに合わせて踊るフリーダンスタイム、若手ダンサーによるラテンダンスデモンストレーションを予定しています。

申し込み・問い合わせ

狛江市ダンススポーツ連盟・石森 電話(3489)3934へ。

秋のダブルス卓球大会
日程

11月30日(日曜日)午前9時~午後6時

対象・定員
  • 女子ダブルス 先着32組
    ※40歳以上の方
  • ミックスダブルス 先着16組
内容

各リーグ(運営側で編成)内での総当たり戦

持ち物

ラケット、ゼッケン

費用

1組2,000円(当日持参)

会場・申し込み・問い合わせ

11月4日(火曜日)から、申込書(窓口で配布)を上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。

三中地区運動会(スポレク大会)
日程

11月23日(祝日)午前9時30分~11時30分

受付

午前9時から

会場

和泉小学校(雨天の場合は体育館)

対象

市内在住または在勤の方
※未就学児は保護者同伴

内容

ボッチャ、玉入れ、ストラックアウト等
※参加賞あり。

問い合わせ

狛江市スポーツ協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)

公民館

中央公民館 電話(3488)4411

成人学習事業―市民ゼミナール「道から考えるこまえのまちづくり~交通・緑化・管理・未来~」
日程

11月22日(土曜日)、12月20日(土曜日)、令和8年1月24日(土曜日)、2月21日(土曜日)

各回

時間

午前10時~11時30分

対象

市内在住・在学・在勤の方

定員

先着10人

内容

講師による講義、講義の内容を踏まえた意見交換など

講師

永山利和さん(元日本大学商学部教授)

申し込み

11月5日(水曜日)午前10時から、専用フォームまたは電話で。

西河原公民館 電話(3480)3201

西河原土日おはなし会
日程

11月2日(日曜日)・15日(土曜日)

時間

午前10時30分~11時

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

西河原0・1・2おはなし会
日程

11月11日(火曜日)午前10時30分から(11時20分まで遊べます)

対象

0~2歳

西河原木曜おはなし会
日程

11月20日(木曜日)午後3時45分~4時15分

内容

絵本、お話、折り紙、工作等

情報学習事業「スマホ相談会」
日程

11月13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)

時間

午後1時30分~4時

対象

市内在住・在学・在勤の方

内容

スマートフォンの使い方相談(1人15分以内)

持ち物

スマートフォン

パソコン室の一般開放
日程

11月25日(火曜日)午後1時30分~4時

対象

市内在住・在学・在勤の方

定員

先着7人

内容

パソコン室の自由開放、パソコンの使い方相談

持ち物

印刷用紙(印刷する方のみ。白黒30枚まで)

図書館

こまえみライブラリー 電話(6698)0024

 11月にオープンしたこまえみライブラリーで定例おはなし会を開催します。

水曜日おはなし会
日程

11月12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日)

時間

午後3時45分~4時10分

対象

4歳以上の子ども

親子で楽しむおはなし会
日程

11月13日(木曜日)・27日(木曜日)

対象・時間
  • 0~1歳の子どもとその保護者 午前10時5分~10時20分・10時30分~10時45分(各回同一内容)
  • 2~3歳の子どもとその保護者 午前11時~11時20分