市内へ引っ越してきたとき(転入)
ご自身で手続きの簡易チェックができます
届け出一覧等
届け出の種類 | どこで | 届け出に必要なもの | 備考 | |
市民課 |
※外国から転入した方はパスポートおよび原則として戸籍の附票
|
|
以下の手続きは、該当する方のみ必要
届け出の種類 | どこで | 届け出に必要なもの | 備考 | ||
印鑑登録 |
市民課 |
すぐに登録できる方本人が自ら申請に来て、次の書類のいずれかを提示し、その場で本人であることが確認できる場合
すぐに登録できない方(照会書による登録の方法次の場合は、申請後照会書を発送しますので、回答書欄に必要事項を記載し、登録印を押印して照会の日から起算して30日以内に持参してください。
|
|
||
転校手続き |
学校教育課 |
|
学校教育課で手続き後、学校に行って手続きをしていただきます。 |
||
国民健康保険への加入 |
保険年金課 |
|
資格取得日は、転入日までさかのぼります。 |
||
後期高齢者(長寿)医療保険への加入 |
保険年金課 |
都外から転入された方は、負担区分証明書を提出してください。 |
|||
国民年金加入者の住所変更 |
市民課 |
社会保険等に加入している人は、会社で手続きをしてください。 |
|||
年金受給者の住所変更 |
新住所地の社会保険事務所 |
年金受給権者住所・支払機関変更届(はがき) |
専用はがきに記入の上、投函してください。 |
||
子ども若者政策課 |
※その他書類が必要となることがあります。詳細は児童手当・特例給付をご覧ください。 |
申請月の翌月分から支給されます。 |
|||
児童育成手当 |
子ども若者政策課 |
各手当により必要書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
|||
児童扶養手当 |
子ども若者政策課 |
||||
特別児童扶養手当 |
子ども若者政策課 |
||||
乳幼児(マル乳)医療費助成 |
子ども若者政策課 |
※その他書類が必要となることがあります。詳細は乳幼児(マル乳)医療費助成制度をご覧ください。 |
|||
義務教育就学児(マル子)医療費助成 |
子ども若者政策課 |
※その他書類が必要となることがあります。詳細は義務教育就学児(マル子)医療費助成制度をご覧ください。 |
|||
高校生等(マル青)医療助成
|
子ども若者政策課 |
※その他書類が必要となることがあります。詳細は高校生等(マル青)医療費助成制度をご覧ください。 |
※所得制限あり |
||
ひとり親家庭等医療助成 |
子ども若者政策課 |
各制度により、必要書類が異なりますので、詳しくは各課へお問い合わせください。 |
|||
重度障害者医療 |
高齢障がい課 |
||||
介護保険 |
高齢障がい課 |
前市区町村で発行された受給資格証明書 |
受給資格証明書がある方は、引っ越してきた日から14日以内に届け出てください。 |
||
妊娠届 |
市民課または |
マイナンバー、本人確認のできるもの |
【都外からの転入の場合】
妊婦健康診査受診券の差し替えも必要です。 ※手続きは健康推進課(あいとぴあセンター内)のみ |
||
原動機付自転車 |
課税課 |
前住所地で廃車の手続きをした際に交付された「廃車申告受付済書」 |
参考
届け出の種類 | どこで | 届け出に必要なもの | 備考 | |
軽自動車税 |
課税課 |
軽自動車税は、毎年4月1日現在で原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車または二輪の小型自動車を所有している方に対して、その主な定置場のある市町村で課税されます。 |
||
市民税・都民税 |
課税課 |
市民税・都民税は、前年(1月~12月)の所得を基に計算し、毎年1月1日現在の住所地である市町村で課税されます。1月2日以降に転入した方は、前住所地で課税されます。 |
||
秘書広報室 |
毎月1日・15日に新聞に折り込み、お届けしています。 |
|||
水道の使用申し込み |
東京都水道局多摩お客さまセンター |
電話で手続きをしてください(水道番号が必要)。 |
来庁予約ができます
「窓口業務の予約及び混雑状況の確認ができます」のページをご覧ください