子育て

和泉児童館 電話(3480)1441

おはなし会 
日程

4月17日(木曜日)午前11時15分~11時30分

対象

乳幼児親子

内容

職員による絵本の読み聞かせと手遊びの時間です。

岩戸児童センター 電話(3489)5414

おはなし会 
日程

4月21日(月曜日)午前11時~11時30分

対象

乳幼児親子

内容

わらべうたや絵本などのお話があります。

すくすく測定 
日程

4月30日(水曜日)午前10時30分~11時30分

対象

乳幼児親子

内容

身長・体重の測定ができます。

こまっこ児童館 電話(3480)5701

こまっこクラフト 
日程

4月16日(水曜日)・19(土曜日)

時間

午後2時30分~5時

対象

小学生以上

内容

プラバンでオリジナルのキーホルダーを作ります。

ちゃれんじタイム 
日程

4月22日(火曜日)~26日(土曜日)

時間

午前10時~午後1時

対象

乳幼児親子

内容

トイレットペーパーの芯を使ってオリジナルのコロコロプルトイを作ります。

子ども家庭支援センター 電話(5438)6605

プレママとねんね赤ちゃんのお部屋 
日程

4月17日(木曜日)・24日(木曜日)

時間

午前10時~正午

内容

これから出産を迎える方とねんね時期の子どもの保護者の交流会です。

はいはいよちよちプレイルーム 
日程

4月25日(金曜日)午前10時~11時

内容

はいはいから歩き始めの子どもと保護者の交流会です。

プレママパパいらっしゃい! 
日程

4月26日(土曜日)午後2時30分~4時

内容

これから出産を迎える方と生後3カ月くらいまでの赤ちゃんの保護者の交流会です。出産や子育て、赤ちゃんのいる生活について気軽にお話しましょう。

ふらっとなんぶ 電話(6774)4160

妊婦さんと赤ちゃんのわ 
日程

4月30日(水曜日)午前10時~11時30分

対象

妊娠中の方、0歳児とその保護者

内容

妊婦さんと赤ちゃんがいるご家庭の方が集う場です。助産師と一緒に赤ちゃんを囲んで産前産後の話をしたり、お茶を飲んだり、ゆったり過ごしませんか。

 

令和7年度 子どもの定期予防接種

予防接種は、冊子「予防接種と子どもの健康」を必ず読み、予防接種の必要性や副反応をよく理解した上で受けてください。

接種を受ける際は、日ごろの状態をよく知っている保護者が同伴し、母子健康手帳を必ず持参してください。

対象者には個別に通知をしています。通知が届かない方は、ご連絡ください。

詳細は、こまえ子育てねっとをご覧ください。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 

保育園園庭開放 ~来て見て遊ぼう~

日程・内容

下表の通り

対象

未就学児親子

※親子とも汚れてよい服装でお越しください。

市立保育園園庭開放「おひさま」

■「おひさま」5月の日程(雨天中止)

藤塚保育園 電話(3489)2835
8日(木曜日) 園庭遊び
21日(水曜日) 園庭遊び

駒井保育園 電話(3480)9361
9日(金曜日) 園庭遊び
13日(火曜日) 園庭遊び

駄倉保育園 電話(3489)5415
8日(木曜日) 園庭遊び
22日(木曜日) 園庭遊び

三島保育園 電話(3488)3898
7日(水曜日) 園庭遊び
20日(火曜日) 園庭遊び

時間

午前10時~11時30分

受付

午前11時まで

※子どもに関するご相談があれば、職員にお声掛けください。

私立保育園園庭開放

■私立認可保育園園庭開放5月の日程(雨天中止)

狛江子どもの家 電話(3488)1231
15日(木曜日) 園庭遊び・遊具遊び・おもちゃ遊び・体操

東野川保育園みんなの家 電話(3430)8778
21日(水曜日) 園庭遊び

めぐみの森保育園 電話(3480)4448
22日(木曜日) 園庭開放

いずみ保育園 電話(3480)0598
9日(金曜日) 園庭遊び

狛江ちとせ保育園 電話(3488)1281
2日(金曜日) 園庭遊び

時間

午前10時~11時

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 

令和7年度の狛江市立学校 給食費を無償化します

市立小・中学校児童・生徒の学校給食費について、令和6年度に引き続き保護者負担を軽減するため、令和7年4月から令和8年3月までの喫食分についても、継続して無償化します(申し込み不要)。

※詳細は、学校を通じて配付するお知らせをご覧ください。

問い合わせ

学校教育課(中学校給食センター) 電話(5761)9199

 

9月から認可保育所等の副食費を無償化します

9月から当面の間、子育て支援の充実を図るため、3・4・5歳児クラスに在籍する市内在住の児童1人につき、副食費を無償化します。

※詳細は、8月ごろに対象の方向けにお知らせ予定です。

問い合わせ

児童育成課保育・幼稚園担当

 

令和7年度「子育てセミナー」

日程・内容・講師

5月21日(水曜日) 保育室オリエンテーション 保育士、公民館職員
5月28日(水曜日) 子育てで気になること 目黒ユキ子さん、蟇目千明さん(NP-J認定ファシリテータ-)
6月4日(水曜日) 子どもの気持ち・親の気持ち
6月11日(水曜日) 子どもとの関わり方
6月18日(水曜日) 家族と子育て
6月25日(水曜日) 自分の時間(1)
7月2日(水曜日) 自分の時間(2)
7月9日(水曜日) 自分らしい子育て
7月16日(水曜日) 子どもの成長・発達(1) 米本昌子さん(一般社団法人はあとほっと 理事)
7月23日(水曜日) 子どもの成長・発達(2) 永田陽子さん(北区子どもの家庭支援センター・臨床心理士)
7月30日(水曜日) 保育室での子どもたちの様子 保育士

時間

午前10時~11時50分 

対象

乳幼児の保護者(過去にノーバディズパーフェクトプログラムの受講経験が無い方、9月以降に西河原公民館・11月以降は中央公民館でグループ活動が出来る方優先)

定員

8人程度(保育を利用される方の子どもの月齢により受け入れ人数が変わります)

※保育あり(首が据わった乳幼児から、幼稚園・保育園に入る前の子どもが対象・要予約)

会場・申し込み・問い合わせ

4月16日(水曜日)から30日(水曜日)までに、専用フォームで西河原公民館 電話(3480)3201へ。