日本郵便株式会社と包括的連携に関する協定を締結しました

 狛江市と日本郵便株式会社は、令和7年2月に包括的連携に関する協定を締結しました。
 本協定は、狛江市と日本郵便株式会社が、緊密な相互連携に基づき、地域課題解決の取り組みの実施や協力関係を構築するものです。

問い合わせ

政策室企画調整担当
 


ながら見守り活動に関する協定を締結しました

 安心で安全なまちづくりを推進するため、ながら見守り活動に関する協定を締結しました。

協定先

株式会社ジェイコム東京世田谷局

協定内容

業務中における見守り活動、異常を認知した場合の対応、他

問い合わせ

安心安全課防災防犯係
 


市民功労者を表彰しました

 狛江第三中学校吹奏楽部の2チームが、令和6年5月に開催された「上海国際打楽器コンクール」のアンサンブル部門 少年B組に出場し、一等賞・二等賞を受賞されました。
 この栄誉を称え、市民功労者として表彰しました。

問い合わせ

秘書広報室秘書担当
 


狛江市地域防災計画(令和7年修正)を策定しました

 狛江市地域防災計画は、市民の生命、身体および財産を災害から保護するために、災害対策基本法に基づき狛江市防災会議が策定するものです。
 このたび、東京都地域防災計画の修正等を踏まえて、本計画(令和7年修正)を策定しました。
 計画は安心安全課窓口で有償頒布している他、市ホームページからもご覧になれます。

問い合わせ

安心安全課防災防犯係
 


東京都議会議員選挙18・19歳、20代の投票立会人募集

日程・会場

  • 6月14日(土曜日)~21日(土曜日)(午前8時30分~午後8時) 市役所
  • 6月22日(日曜日)午前6時30分~午後8時 市内14投票所

対象

平成19年6月23日以前に生まれ、選挙資格がある18~29歳の市内在住の方

内容

投票所での投票立会人

報酬(日額)

1万5,200円(所得税込)(予定)

申し込み・問い合わせ

4月4日(金曜日)までに、履歴書(写真貼付)を本人が持参の上、選挙管理委員会事務局へ。
 


旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方等に補償金等が支給されます

 1月17日に「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」が施行されました。
 対象者からの請求により国から補償金等が支給されます。

請求期限

令和12年1月16日

支給の種類等

  対象者 支給額
補償金 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方およびその配偶者(事実婚などを含む)※死亡している場合はその遺族 本人1,500万円
配偶者500万円
優生手術等一時金 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方で生存している方 320万円
人工妊娠中絶一時金 旧優生保護法に基づく人工妊娠中絶等を受けた方で生存している方(優生手術等一時金を受給した方を除く) 200万円

申し込み・問い合わせ

東京都旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 電話(5320)4206(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)〔FAX〕(5388)1401へ。

 


行政けいじばん

狛江市安心で安全なまちづくり推進審議会公募市民委員募集

対象

18歳以上(3月15日現在)の市内在住・在学・在勤の方

定員

5人以内

任期

委嘱日から3年間

会議

原則平日夜間

申し込み・問い合わせ

3月28日(金曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、在学・在勤の方はその名称を記入の上、作文「応募の動機」(様式自由・800字以内)を持参・郵送または 電子メールbousaikkr01@city.komae.lg.jpで、安心安全課防災防犯係へ。

令和7年度学童クラブの主な変更点

 令和7年度学童クラブの主な変更点をお知らせします。

  • 猪方学童保育所 増築工事完了により元の場所に戻ります。
  • 和泉小学生クラブ(和泉児童館内) 「宮前小学生クラブ」に名称変更
  • 第一小学校放課後クラブ 公営から民営になり「第一小学校小学生クラブ」に名称変更
  • 和泉小学校放課後クラブ 公営から民営になり「和泉小学校小学生クラブ」に名称変更
問い合わせ

児童育成課放課後対策推進担当

一部銀行での公金窓口納付は3月31日(月曜日)で終了します

 一部銀行窓口での市税・手数料等の公金納付の取り扱いが3月31日(月曜日)で終了します。

取扱終了銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 横浜銀行

 4月1日(火曜日)以降は、お手持ちの納付書等の納付場所に各銀行名が記載されている場合でも、各銀行窓口では納付できません。
 なお、各銀行の口座振替(口座引き落とし)、地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書については、引き続きご利用いただけます。
 詳しくは、納付書等を発行している担当課にお問い合わせください。

問い合わせ

会計課

音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会委員募集

 エコルマホールでは、誰もが気軽に音楽に触れられる街を目指して「音楽の街-狛江」推進事業を実施しています。この事業の企画やお手伝いをしていただける委員を募集します。

対象

18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在学・在勤または狛江市にゆかりのある方で、「音楽の街-狛江」推進事業(公演・情報提供・人的支援・その他)の企画・運営に関心のある方

定員

2人程度

任期

6月1日から2年間

会議

原則毎月最終金曜日の夜間

審査方法

書類選考の上、必要に応じて面接

申し込み・問い合わせ

3月31日(月曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入の上、作文「音楽の街-狛江の推進について」(200~400字程度)を持参・郵送、または 電子メールinfo-ecorma@bi.wakwak.comで、〒201-0013元和泉1-2-1一般財団法人狛江市文化振興事業団事務局音楽の街-狛江エコルマ企画委員会委員募集係 電話(3430)4106(火曜日休館)へ。

審議会等の公開

令和6年度第11回会議狛江市子ども・若者・子育て会議
日程

3月18日(火曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係

令和6年度第2回狛江市介護保険推進市民協議会
日程

3月25日(火曜日)午後6時30分から

会場

4階特別会議室

問い合わせ

高齢障がい課介護保険係

狛江市健康づくり推進協議会
日程

3月25日(火曜日)午後7時から

会場・問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

令和6年度第3回狛江市国民健康保険運営協議会
日程

3月27日(木曜日)午後1時30分から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

保険年金課国民健康保険係

狛江市教育委員会令和7年第1回臨時会
日程

3月28日(金曜日)午前9時30分から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係