各地域センター図書室・子ども一日図書室員を募集します

日時

8月7日(水曜日)午後1時~4時

対象

小学校4~6年生

定員

各地域センター2人(多数抽選)

内容

本の貸し出し・返却等

会場・申し込み・問い合わせ

7月24日(水曜日)までに、希望する各地域センターへ。

  • 南部地域センター 電話 03(3489)2150
  • 上和泉地域センター 電話 03(3489)9101
  • 岩戸地域センター 電話 03(3488)7040
  • 野川地域センター 電話 03(3480)2211)

 


就学ガイダンス

日時

7月18日(木曜日)午前10時~11時30分

会場

ひだまりセンター

対象

市内在住で就学相談の申し込みを考えている未就学児の保護者

定員

18人(1家族1人まで)

内容

特別支援教育の概要と就学相談の流れ、学校における特別支援教育の現状と指導体制

講師

教育支援課・指導室職員

※既に就学相談を申し込んでいる家庭は、内容が重複するため参加は不要です。

申し込み・問い合わせ

7月15日(祝日)までに、専用フォーム(外部リンク)で教育支援課へ。

 


小学生向け地球温暖化防止セミナー「燃料電池実験教室」

 楽しい実験をしながら、地球温暖化の仕組みや私たちにできることを学びませんか。
 夏休みの自由研究等にも役立つ内容です。

日時

7月30日(火曜日)午前10時~11時(9時45分開場)

会場

4階特別会議室

対象

市内在住・在学の小学校4~6年生

定員

先着30人

内容

  • 地球温暖化って何?
  • 地球温暖化模型で実験!
  • 「燃料電池」で実験

講師

東京ガス株式会社次世代教育センター

申し込み・問い合わせ

7月1日(月曜日)午前9時から15日(祝日)午後5時までに、専用フォーム(外部リンク)で環境政策課環境係へ。

 


まなび講座をご利用ください

 市民の皆さんが主催する学習会などに市の職員が出向き、行政の制度や市政の取り組みなどを分かりやすく説明します。

日時

月~金曜日の午前9時~午後9時(土・日曜日、祝日は午前9時~午後5時。年末年始を除く)

※希望日に開催できない場合があります。

講義時間

2時間以内

会場

市内(会場の手配や準備は主催者側で行ってください)

対象

市内に在住・在学・在勤の10人以上で構成された団体

費用

無料(講座によっては、教材費等の実費が必要な場合あり)

※まなび講座は、苦情や陳情を受ける場ではありません。また、政治・宗教・営利を目的とした催し等では、講座を実施することができません。

まなび講座一覧

講座名 サブタイトル 担当課
市政
狛江市議会の概要 狛江市議会のしくみと活動 議会事務局
狛江市の概要 狛江市ってどんなまち 政策室
狛江市の基本構想・基本計画 ともに創る 文化育むまち ~水と緑の狛江~
地方創生ってな~に? 人口減少に歯止めをかけよう
狛江市の行政評価 市役所ってどんなことをしているの?
透明・公正な市政とプライバシー保護 情報公開制度と個人情報保護
男女共同参画を考えよう
狛江市の市民参加と市民協働
「こまえくぼ1234」を知ろう 狛江市市民活動支援センターについて
狛江市の財政 今、財政状況は?! 財政課
統計調査の実態 実施されている統計調査の紹介 総務課
市の入札・契約制度 公共工事入札・契約制度について
地方公務員制度について 市役所の職員の勤務条件とは 職員課
市民課窓口の手続き よくある市民課窓口の手続き 市民課
市税について 課税のしくみ 課税課
市税等の納付について 簡単・便利な納付のしかた 納税課
会計事務について 会計課の仕事とは? 会計課
やさしい選挙のはなし 選挙?これだけは覚えておこう 選挙管理委員会事務局
児童・生徒の選挙体験 選挙をやってみよ~
高校生のための選挙セミナー 選挙おもしろクイズ
監査ってな~に? 監査の扉を開けてみよう 監査委員事務局
保健・福祉
狛江市の権利擁護支援及び成年後見制度について 福祉政策課
民生委員の役割について
地域における防災組織づくり 避難行動要支援者とその支援
生活保護とは 福祉相談課
認知症サポーター養成講座 認知症を学び地域で支えよう 高齢障がい課
障がい者福祉・障がい児福祉について 障害者総合支援法・児童福祉法に基づくサービスを中心に 高齢障がい課・福祉相談課
介護保険制度 いつか あなたも 介護する 介護を受ける
重層的支援体制整備事業について 福祉政策課
地域包括ケアシステムについて 高齢障がい課
高齢者福祉について 在宅福祉サービスを中心に~高齢者編~
国民健康保険のしくみ みんなで支え合う国民健康保険 保険年金課
後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度について
老後のパートナー国民年金が柱です あなたが育てる国民年金
がん検診と健康診査 健康推進課
ワンポイント栄養教室 お食事のバランスチェックをしてみませんか?
子育て・教育
狛江市の子育て支援制度の概要 子ども若者政策課
保育園のご案内 保育園ってどんなところ 児童育成課
学童クラブのご案内 学童クラブってどんなところ
教育委員会について 教育委員会って何してるの? 学校教育課
狛江市の学校給食について 学校給食のいま
狛江市の学校保健について 子どもの健康を守るために
狛江市の学校教育施策 人と人を結ぶ学校教育 指導室
環境・ごみ
狛江の太陽光発電 狛江の太陽光発電を見学しよう 施設課
みんなで守る狛江の環境 豊かな環境を未来につなごう 環境政策課
狛江市緑の基本計画 緑の将来像の実現に向けて
狛江のごみ ごみ減量・資源循環型都市をめざして 清掃課
ビン・缶リサイクルセンター見学 中間施設としての資源の流れについて
狛江市生物多様性地域戦略 狛江市のめざす自然環境像の実現に向けて 環境政策課
2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて
まちづくり
狛江の農業 都市化の進む中での農業 地域活性課
狛江の商工業 狛江市の商工支援
狛江弁財天池特別緑地保全地区について 環境政策課
狛江の下水道 狛江市の下水道のしくみ 下水道課
狛江のまちづくり みんなで考えようあなたのまちを まちづくり推進課
住民参加のまちづくり
空家の管理・利活用について みんなで考えよう!私たちの空家問題
「みち」のはなし 安全・快適で住みやすいまちづくりのために 道路交通課
狛江のコミュニティバス「こまバス」 市内を巡るこまバスについて
交通安全教室 交通ルールを守って事故防止につなげよう
この目で見よう「工事現場」 あなたも現場監督さん 整備課
くらし・コミュニティ
狛江市の広報活動 広報こまえができるまで 秘書広報室
災害への備え いつ発生してもおかしくない災害への備えを学びましょう 安心安全課
わがまちの防犯対策 犯罪被害を防ぐために
特殊詐欺にご用心!! 特殊詐欺の手口と対処法
町会・自治会を立ち上げよう! 住みよいまちづくり、顔と顔の見える関係の深化に向けて 地域活性課
狛江市の友好都市 ふるさと友好都市と住民交流友好都市
消費生活講座  賢い消費者となるために
文化・スポーツ
狛江ロケーションサービスについて 狛江ロケーションサービスってな~に? 地域活性課
エコルマホールについて エコルマホールってどんなところ?
公民館利用法 行ってみよう公民館 公民館
図書館の使い方 図書館を使って得しよう 図書館
文化財保護の取り組み 古墳の保存・整備の取り組み 社会教育課
狛江の文化財(その1) 発掘調査の成果
狛江の文化財(その2) 狛江の万葉歌碑
狛江の文化財(その3) 古い道を探る
狛江の歴史(通史) 狛江の歴史のあらまし
狛江の歴史(近世) 戦国時代・江戸時代の狛江
狛江の歴史(近代) 近代の狛江

申し込み・問い合わせ

希望の講座・日時・会場を担当課と調整の上、開催希望日の14日前までに、申込書(政策室窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)を政策室市民協働推進担当へ。