情報学習事業「初心者向けスマホ講座」

日程・内容

  • 7月5日(金曜日) スマホの基礎知識
  • 12日(金曜日) LINEの操作
  • 19日(金曜日) スマホの便利機能

各回

時間

午後1時30分~4時

対象

市内在住の方

定員

12人(要予約・多数抽選)
※公民館のスマホに関する講座を初めて受ける方優先

持ち物

スマートフォン
※講座でアプリをダウンロードする際、AndroidはGmailアドレスとパスワード、iPhoneはApple IDとパスワードが必要になります。必ず事前に確認の上、ご参加ください。

会場・申し込み・問い合わせ

6月10日(月曜日)午前10時から20日(木曜日)午後5時までに、西河原公民館 電話(3480)3201へ。

 


「狛江弁財天池特別緑地保全地区」6月行事予定

緑地の開放

日時

9日(日曜日)午前10時~午後3時(雨天決行)

自然観察会

日時

9日(日曜日)午前10時15分~11時
※タイサンボクの開花に合わせて臨時開放をします。日程等はフェイスブック「緑地保全の会」でお知らせします。

問い合わせ

市原 電話090(1803)8319

   


「音楽の街-狛江」イベントコーナー

駅前ライブVol.88

日時

6月9日(日曜日)正午~午後1時15分
※雨天の場合は、中止または時間帯を変更する場合があります。

会場

えきまえ広場

出演

ブルーグラス・ワンスモア、Liproll

問い合わせ

音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会事務局(一般財団法人狛江市文化振興事業団)
電話(3430)4106(火曜日休館)

 


狛江ちゃきちゃき健康ポイント
~健康づくりでポイントをためてプレゼントに応募~

期間

令和7年1月31日(金曜日)まで

対象

18歳以上の市内在住の方

内容

健康診断を受ける、健康課題にチャレンジする、市の健康事業のイベントに参加するなどの健康に関する取り組みを行うことでポイントがたまります。

プレゼント

3,000円分のQUOカード(当選者数100人)
※抽選は令和7年3月を予定しています。結果はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

参加方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

  • 台紙(市役所やあいとぴあセンター等で配布または市ホームページからダウンロード可)を、市役所・あいとぴあセンターに設置している応募ボックスに投函または郵送
  • 専用フォーム

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


狛江市商工会「創業スクール」

日程

8月4日(日曜日)・11日(日曜日)・18日(日曜日)・25日(日曜日)、9月1日(日曜日)(全5回)

時間

午前9時30分~午後4時30分(休憩1時間含む)

会場

防災センター3階会議室

対象

市内または近隣地域で、創業に興味がある方・創業して間もない方

定員

先着30人

内容

ビジネスプランを完成させることを目標に、販路開拓方法や収支計画などを学びます。

講師

塩野富佐男さん(中小企業診断士)、他

費用

3,000円(テキスト代含む)
※特定創業支援等事業に該当するため、特定創業支援等事業による支援を受けた証明を受けることで、会社設立時の登録免許税の軽減を受ける等の各種支援制度を活用することができます。

申し込み・問い合わせ

狛江市商工会 電話(3489)0178へ。

 


狛江市シルバー人材センター英会話教室

日程・内容

英会話教室日程等(継続コース)
教室名 日程 内容 定員 レベル

これを英語で言えますか?
(新規募集)

毎週木曜日(通年)
午後1時~3時

いただきます、ごちそうさま…など英語で言うには?

10人

すぐに役立つ英会話
(現在開講中)

毎週木曜日(通年)
午後3時15分~5時15分

きれいな発音も手に入れよう♪

若干名

映画で学ぼう英会話
(現在開講中)

毎週金曜日(通年)
午後3時15分~5時15分

映画「チップス先生さようなら」を鑑賞しながら、
生きた英語を学びます。

若干名

★★★★

※★の数が多いほどレベルが高くなります。なお、各教室とも無料体験(1回)が可能です。

対象

英会話を学びたい方

費用

月額4,600円(別途テキスト代)

会場・申し込み・問い合わせ

6月14日(金曜日)までに、狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735へ。

 


令和6年度健康セミナー第2期
~定期的な運動で免疫力アップ!~

日程・内容

健康セミナー第2期(各10回)
コース 日時 内容

月曜午前

7月1日から
午前10時~正午

筋力トレーニングやストレッチ等、
生活習慣病の予防・改善を目的に、
個人に合った運動プログラムを作成し、
運動を行います。

火曜午後

7月9日から
午後1時~3時

水曜午前

7月10日から
午前10時~正午

木曜午後

7月11日から
午後1時~3時

金曜午前

7月12日から
午前10時~正午

日曜午前

7月14日から
午前10時~正午

 対象

40歳以上の市内在住の方
※病気やけが等のリハビリテーション目的の利用や身体の状態によっては参加できない場合があります。

各回

定員

先着16人

講師

健康運動指導士

費用

5,000円

会場・申し込み・問い合わせ

6月14日(金曜日)までに、健康増進室(あいとぴあセンター) 電話(3488)1604(午前10時~正午・午後1時~5時)へ。

 


「令和6年度環境表彰制度」エントリー募集

 市の環境や身近な環境をより良くするための活動をしている方を表彰します。表彰された方の取り組みは、市ホームページやイベントで広く紹介します。

対象

  • 一般部門(個人、市民団体、事業者、町会・自治会、その他グループ等)
  • キッズ部門(小学生以下の個人、小学生以下の個人を主たる構成員とする団体等)

選考基準

次のすべてに該当する取り組みを行っている方

  • 環境に関する研究や取り組み(生物多様性・清掃・緑化・省エネ)
  • 市内での取り組み
  • 令和5年11月1日(水曜日)から令和6年10月31日(木曜日)までの間に行った取り組み

※推薦は、自薦・他薦を問いません。他薦の場合は取り組みを行っている方の了承を得てください。 ※詳細は、チラシ(環境政策課窓口で配布)または市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

10月31日(木曜日)までに、推薦書(環境政策課窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)、その他参考資料等を環境政策課環境係へ。