口腔機能向上プログラム

日程

7月4日(木曜日)・11日(木曜日)・25日(木曜日)(3回連続講座)

時間

午前10時~正午

会場

あいとぴあセンター

対象

65歳以上の方で、気道感染の予防や口腔ケアに関心がある方、むせ・かみにくさ・口の渇き等の自覚症状がある方

定員

先着15人

内容

口腔機能の重要性を理解するための講義、口腔機能向上のための運動訓練、口腔清掃の方法の習得

講師

長谷川泰さん・島野清二郎さん(歯科医師)、原眞奈美さん(健康運動指導士)、大野真理子さん・冨士野喜美子さん・刑部操さん(歯科衛生士)

持ち物

筆記用具

申し込み・問い合わせ

6月26日(水曜日)までに、電話または専用フォームで高齢障がい課高齢者支援係へ。

 


6月4日~10日は「歯と口の健康週間」
~歯を見せて 笑える今を 未来にも~

 令和6年度の目標は「生きる力を支える歯科口腔保健の推進~生涯を通じた8020運動の新たな展開~」です。
 歯周病菌は心疾患や糖尿病などの基礎疾患を悪化させ、誤嚥性肺炎のリスクを高めます。口が乾燥すると虫歯菌や歯周病菌などが増加します。
 日常の歯磨きをしっかり行い、半年に1回は歯科健診を受けましょう。

歯周病検診

対象

40歳以上の市内在住の方(昭和60年3月31日以前生まれの方)

会場

各実施医療機関

申し込み

実施医療機関に直接電話をしてお申し込みください。
※詳細は市ホームページをご覧ください。その他、妊産婦歯科健康診査・乳幼児の歯科健診・予防処置・実施医療機関でのフッ素塗布などを行っています。

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


家族介護者の会・出前講座
「歩行に影響!?リハビリシューズ(介護用靴)の選び方」

日時

6月26日(水曜日)午後1時30分~2時30分

会場

こまえ正吉苑

対象

市内在住・在学・在勤の方

定員

先着20人(要予約)

講師

榊原可那さん(フランスベッド株式会社・福祉用具専門相談員)

申し込み・問い合わせ

地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522へ。

 


家族を介護している方一緒にお話してみませんか

 家族に認知症等の心配のある方や介護をされている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。
 途中入退室は自由です(予約不要)。

介護者の会6月の日程等

会場 日時 問い合わせ

杉の子

12日(水曜日)
午前10時~11時30分
(毎月第2水曜日)

あいとぴあ地域包括支援センター
電話(5438)3565

防災センター
4階会議室

20日(木曜日)
午後1時30分~3時30分
(毎月第3木曜日)
高齢障がい課
高齢者支援係
狛江共生の家 21日(金曜日)
午後1時30分~3時30分
(偶数月第3金曜日)

地域包括支援センターこまえ苑
電話(3489)2422

地域包括支援センター
こまえ正吉苑

26日(水曜日)
午後1時30分~3時
(毎月第4水曜日)

地域包括支援センターこまえ正吉苑
電話(5438)2522

 


歯科健診・予防処置

日程

7月9日(火曜日)・19日(金曜日)・23日(火曜日)・30日(火曜日)

時間

午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ)

対象

口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約)

内容

歯科健診、歯磨き指導等

持ち物

母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装でお越しください)
※フッ素塗布は実施医療機関での受診となります。

会場・申し込み・問い合わせ

子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。

 


健康と衛生

教室

地域包括支援センターこまえ正吉苑

健口体操

日時

6月12日(水曜日)午後1時30分~2時30分

会場

野川地域センター

定員

10人
※要予約(初めて参加する方を優先)

講師

原眞奈美さん(健康運動指導士)

健康いきいき体操

日時

6月21日(金曜日)午後1時30分~2時30分

会場

野川地域センター

定員

10人
※要予約(初めて参加する方を優先)

講師

秋吉久美子さん(いきいき体操クラブNEO講師)

介護予防体操

日時

6月28日(金曜日)午後2時30分~3時30分

会場

上和泉地域センター(オンラインでの参加も可)

定員

20人
※要予約(初めて参加する方を優先)

講師

宮崎正和さん(健康運動指導士)

申し込み・問い合わせ

地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522へ。

さくらカフェ(認知症カフェ)
日時

6月13日(木曜日)午後1時30分~3時30分

会場

こまえ正吉苑二番館

対象

認知症の方とその家族、地域の方等

内容

ゆったりとお茶を楽しみながら、地域の方々と交流します。

費用

300円(お菓子付き)

問い合わせ

地域包括支援センターこまえ正吉苑 電話(5438)2522

せせらぎカフェ(認知症カフェ)
日時

6月20日(木曜日)午後1時30分~3時

会場

ふらっとなんぶ

対象

認知症の方やその家族、地域の方等

定員

先着8人

内容

簡単に体を動かす体操と少人数での会話を楽しめます。

申し込み・問い合わせ

6月3日(月曜日)から、地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2422(土・日曜日を除く、午前8時30分~午後5時30分)へ。

地域包括支援センターこまえ苑

認知症予防のためのあたまのリズム体操

日時

7月12日(金曜日)午後1時30分~3時

会場

南部地域センター

対象

市内在住の方

定員

先着20人

持ち物

飲み物、タオル、動きやすい服装、足元が心配な方は室内履き

講師

野田千恵子さん(音楽療法士)

申し込み・問い合わせ

6月17日(月曜日)から、地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2404(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。
 

熱中症予防と自宅でできる体操

日時

7月16日(火曜日)午後1時30分~3時

会場

南部地域センター

対象

市内在住の方

定員

先着20人

持ち物

飲み物、タオル、動きやすい服装、足元が心配な方は室内履き

講師

松澤良介さん(理学療法士)

申し込み・問い合わせ

6月17日(月曜日)から、地域包括支援センターこまえ苑 電話(3489)2404(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。

相談

育児相談~子どもの身長、体重も測れます~
日時

6月26日(水曜日)午前9時30分~11時30分(要予約)

内容

育児の悩みや、お母さん自身の心と体のことなどの相談

持ち物

母子健康手帳、バスタオル

会場・申し込み・問い合わせ

子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。

犬のしつけ・飼い方相談
日時

6月28日(金曜日)午前9時30分~11時30分

対象

初めて犬を飼う方やかみつき、無駄ぼえ等でお困りの方

定員

先着6人

講師

西川文二さん(東京都動物愛護推進員)

会場・申し込み・問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。

認知症サポート医による「もの忘れ相談会」
日時

7月8日(月曜日)午後1時30分~4時30分

会場

防災センター4階会議室

対象

市内在住の方で、物忘れや認知症で悩んでいる方とその家族

定員

先着3人(要予約)

内容

市内の病院等で物忘れ相談を受けている医師が個別相談に応じ、必要な場合は病院等を紹介します。
※地域包括支援センター職員が一緒にお話を伺います。

申し込み・問い合わせ

7月3日(水曜日)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。

歯科無料相談
日時

6月20日(木曜日)午後1時~2時30分

会場

あいとぴあセンター

問い合わせ

狛江市歯科医師会 電話(3488)7711

無料健康相談
日時

6月20日(木曜日)午後1時30分~2時30分

会場

あいとぴあセンター

科目

小児科・整形外科

問い合わせ

狛江市医師会事務所 電話(3488)2267