医療機関への受診勧奨の案内を送付しました

 生活習慣病は自覚症状がないまま進行していることが多くあり、早期の治療が重症化予防の第一歩となります。案内が届いた方は、早めに医療機関で受診してください。

対象

国民健康保険加入者のうち、次の項目にすべて該当する方

  • 40歳以上を対象とした昨年の特定健康診査の結果で、基準値を超える項目があった方
  • 特定健康診査後に医療機関の受診を確認できない方

問い合わせ

保険年金課国民健康保険係

ジェネリック医薬品差額通知書を送付します

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品に切り替えた際、自己負担額がどの程度軽減できるかお知らせします。

通知時期

6月から11月までの各月の上旬頃

対象

国民健康保険証を使って薬の処方を受けた20歳以上の方で、薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方

問い合わせ

ジェネリック医薬品通知サポートデスク フリーダイヤル 0120(433)400

皆さんの負担を軽くするために医療費の適正化にご協力ください

 近年、高齢化の進行や医療の高度化などにより、医療費は年々増加しており、市の財政を圧迫し保険料(税)を引き上げる要因につながります。
 医療費を抑えるため、一人一人の健康に対する意識の向上が必要です。

医療費の増加を抑えるために

  • 一つの病気で同じ月内に複数の病院に受診する「重複受診」を控える
  • 同じ月内に多数回受診する「頻回受診」を控える
  • 同じ効能の薬が重複して処方される「重複服薬」を控える
  • ジェネリック医薬品を活用する
問い合わせ

保険年金課国民健康保険係

 


行政けいじばん

6月の日曜窓口

日時

30日(日曜日)午前9時~午後1時

開設窓口

市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係
※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。

問い合わせ

市民課

市税の納期限

日程

7月1日(月曜日)

対象税目

市民税・都民税・森林環境税(第1期分)
※市税は、口座振替やコンビニエンスストア・スマホ決済等で納付することができます。

問い合わせ

納税課

「旧狛江第四小学校跡地整備基本計画策定委員会」公募市民委員募集

対象

18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在学・在勤の方

定員

3人以内

任期

令和7年3月31日まで

会議

年6回程度(平日夜間)

申し込み・問い合わせ

6月28日(金曜日)までに、住所・氏名・性別・年齢・電話番号、在学・在勤の方はその名称を記入の上、「旧狛江第四小学校跡地利用に係る土地利用方針」の内容を踏まえた作文「旧狛江第四小学校跡地(現西和泉体育館・西和泉グランド)整備に期待すること」(様式自由・800字程度)を、持参・郵送またはメールkichout02@city.komae.lg.jpで、政策室企画調整担当へ。

狛江市による障がい者就労施設等からの物品等の調達方針の調達実績を公表

 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律により、調達実績を公表しています。
 令和5年度の調達金額は、197万9,666円でした。
 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

総務課契約係

市民税・都民税課税(非課税)証明書のコンビニ交付を一時停止します

 税証明年度更新に伴うシステムメンテナンスのため、市民税・都民税課税(非課税)証明書のコンビニ交付を停止します。

日程

6月6日(木曜日)~10日(月曜日)

問い合わせ

市民課住民記録係

市民税・都民税・森林環境税の減免制度

 令和6年中に所得が皆無となり、生活が著しく困難となった方で、所定の基準内の方は市民税・都民税を減免することができます。同居人全員分の収入や資産等の状況を生活保護基準に照らし合わせ、減免の可否を審査します。
※森林環境税の免除については、お問い合わせください。

申し込み・問い合わせ

直近の納期限までに、減免申請書および同居人全員分の収入状況が分かる書類等の必要書類を課税課住民税係へ。

子ども・若者の生活実態調査の報告書が完成しました

 令和5年12月に実施した「子どもの生活実態調査」および「若者生活実態調査」について、報告書が完成しました。調査内容については、「(仮称)第3期こまえ子ども・若者応援プラン」の策定に活用していきます。
 なお、各調査報告書は子ども若者政策課窓口で頒布している他、市ホームページからもご覧になれます。

価格
  • 狛江市子どもの生活実態調査集計報告書
    250円
  • 狛江市若者生活実態調査集計報告書
    70円
問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係

東京都による分譲マンションの専門相談

日程
  • 弁護士相談
    6月11日(火曜日)・19日(水曜日)
  • 一級建築士相談
    6月26日(水曜日)
時間

午後1時~3時(1件あたり20分程度)

会場

都庁第二本庁舎13階南

内容

分譲マンションに関する相談を受けます。
※調査・診断・工事の受注や業者の紹介、居住者間の紛争解決や権利調整を除く。

申し込み・問い合わせ

相談日の1週間前までに、まちづくり推進課住宅担当へ。

「狛江市空家等対策推進協議会」公募市民委員募集

対象

18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在学・在勤の方

定員

2人以内

任期

委嘱日から2年間

会議

原則平日(年2~3回程度)

申し込み・問い合わせ

6月28日(金曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別、在学・在勤の方はその名称・連絡先を記入の上、作文「私の考える狛江の空家に関する課題」(様式自由・800字以内)を持参・郵送または電子メールjutakut@city.komae.lg.jpでまちづくり推進課住宅担当へ。

令和7年度中学校用教科書見本の展示

日程

6月14日(金曜日)~27日(木曜日)

会場・時間
  • 教育支援センター
    午前9時~午後5時(土・日曜日を除く)
  • 中央公民館・西河原公民館
    午前9時~午後9時30分(休館日を除く)

※展示と併せて市民アンケートも実施します。

問い合わせ

指導室

東京都マンション省エネ・再エネアドバイザー派遣

対象

都内の分譲マンションの管理組合、区分所有者の任意の団体、区分所有者または賃貸マンションの所有者

内容
  • マンションの共用部分等の省エネルギー等に関する相談、調査、助言等
  • マンションの共用部分等の省エネルギー化等に関する提案書作成、説明
派遣回数

1回

申し込み

一般社団法人東京都マンション管理士会ホームページの専用フォームから

問い合わせ

東京都住宅政策本部マンション課 電話(5320)4913

審議会等の公開

第1回狛江市教育振興基本計画改定検討委員会
日時

6月4日(火曜日)午後6時30分から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和6年度第3回狛江市子ども・若者・子育て会議
日時

6月11日(火曜日)午後6時30分から

会場

防災センター4階会議室

案件

「(仮称)第3期こまえ子ども・若者応援プラン」の基本理念および目標等について、他

問い合わせ

子ども若者政策課企画政策係

第2回狛江市総合基本計画審議会
日時

6月18日(火曜日)午後7時から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

政策室企画調整担当

令和6年度第1回地域包括支援センター運営協議会
日時

6月27日(木曜日)午後7時から

会場

防災センター4階会議室

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

こまえ応援寄附金

 令和6年2月から4月までに、次の方々から寄附をいただきました。温かい心遣いをありがとうございました。

  • 田中美沙さん
  • 小田明彦さん
  • 武田功成さん
  • その他、4人の皆さま
問い合わせ

課税課住民税係