6月16日(日曜日)狛江市総合水防訓練
~多摩川堤防決壊から50年~水害に備えるため、家族みんなで水防訓練に参加しましょう~

 今年は、昭和49年に狛江市で発生した多摩川の堤防決壊から50年の節目の年です。東京都をはじめとした各関係機関と連携して、総合水防訓練を実施します。演習見学や防災体験を通じて、家族みんなで水害対策を学びましょう。

日時

6月16日(日曜日)午前9時~正午(荒天中止)
※当日の天候によって、内容を変更する場合があります。中止の場合は、市ホームページ等でお知らせします。

会場

多摩川緑地公園グランド

水防演習

 狛江消防署、狛江市消防団、自衛隊、京浜河川事務所や狛江市建設業協会等が参加する大規模な水防演習を実施します。
 土のうや家庭にある身近なものを使った水防工法、排水ポンプ運用訓練、救命ボートやヘリコプターでの救出救助訓練などを行い、その様子はドローンによる空撮映像として大型トラックビジョンからもご覧になれます。

体験型展示エリア

  • はしご車の乗車体験
  • 高所作業車乗車体験
  • VR風水害体験
  • ロープワーク体験
  • 降雨体験車乗車体験
  • 風圧体験
  • 防災クイズ

防災展示エリア

  • 防災PRコーナー
  • ドローン展示
  • 自衛隊車両展示
  • 水防・防災対策グッズ展示販売
  • 消防車両展示

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

安心安全課防災防犯係

 


6月は浸水対策強化月間
~浸水への備えをお願いします~

 浸水の危険性が高まるため、道路の雨水ますや側溝にごみを入れたり、上に物を置かないようにしましょう。
 また、都内の降水情報は東京都下水道局「東京アメッシュ」ホームページでご確認ください。

問い合わせ

下水道課、東京都下水道局流域下水道本部 電話042(527)4828

 


雨水浸透ます・雨水貯留槽(タンク)設置の助成制度

雨水浸透ます

 屋根に降った雨を雨どいから浸透性を持たせた「ます」に入れ、地中へ浸透させる施設です。家屋の浸水防止・河川の洪水調節・地盤沈下の防止・地下水の確保・植樹の補水等効果は多岐にわたります。

雨水貯留槽(タンク)

 屋根に降った雨を一時的に貯留し、下水道や川に流れ込むのを防ぐのに役立つものです。  花木の水やり、庭の散水、地震等の災害時の非常用水等に雨水を有効利用することで水道水の節約にもなります。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

下水道課へ。