狛江市医療用ウィッグ等購入費助成金支援事業
事業概要
がん治療や高校生以下で脱毛等による外見の変化にお悩みの方を対象に、心理的・経済的負担を軽減するとともに、療養生活の質の向上を図り、社会参加を支援するため、ウィッグ・胸部補整具等の購入費を助成します。
助成対象者・助成額・助成回数
令和7年4月1日から助成対象者を拡充し、助成額、助成回数についても一部見直しを行いました。
※ただし、同一対象者に対する通算助成額は上限20,000円、通算助成回数は上限2回までです。
購入日時点で高校3年生相当までの方
助成対象者
1.と2.のいずれにも該当する方
- 申請日時点で狛江市に住民票がある方
- 購入日時点で18歳になる年度の3月31日までの方で、①②のいずれかに該当する方
①がんと診断され、脱毛、乳房の切除等でウィッグ又は胸部補整具が必要な方
【拡充】②がん以外の疾病により、脱毛でウィッグが必要な方(令和7年4月1日以降に購入したものに限ります。)
助成額・助成回数
【見直し】合計20,000円(税込)の範囲で2回まで
購入日時点で19歳になる年度の4月1日以降の方
助成対象者
1.と2.のいずれにも該当する方
- 申請日時点で狛江市に住民票がある方
- 購入日時点で19歳になる年度の4月1日以降の方で、がんと診断され、脱毛、乳房の切除等でウィッグ又は胸部補整具が必要な方
助成額・助成回数
【見直し】1回につき10,000円(税込) の上限で2回まで
※品目ごとに1回までとしていた助成回数を見直しました。過去に助成を受けた方も、令和7年4月1日以降に購入したものについて対象となる場合がありますので、ご相談ください。
助成対象品目
- ウィッグ(ウィッグの装着時に皮膚を保護するためのネット等を含む。)
※医療用には限りません。 - 胸部補正具(補正下着、シリコンパット等)
※助成の対象となるのは、購入日の翌日から1年以内に申請したものに限ります。
※令和7年4月1日からの拡充・見直し内容に係るものについては、令和7年4月1日以降に購入したものに限ります。
申請方法・提出書類
1.交付申請
ウィッグ等を購入した日の翌日から1年以内に、下記の書類を健康推進課へ持参または郵送してください。
申請書は、健康推進課窓口で配布または下記からダウンロードすることができます。
- 狛江市医療用ウィッグ等購入費助成金交付申請書
狛江市医療用ウィッグ等購入費助成金交付申請書 [ 54 KB pdfファイル]
- 購入費を証する書類(領収書等の原本)
※購入日の翌日から1年以内のものに限ります。ただし、令和7年4月1日からの拡充・見直し内容に係るものについては、令和7年4月1日以降に購入したものに限ります。
※領収書は原本の提出が必要です。
<必要記載事項>
①宛名(申請者のフルネーム)、②購入日、③購入金額、④金額の内訳(購入したものが、助成対象品であることが分かる記載が必要です)、⑤領収書発行者の名称・住所 - 治療を受けている、または受けていたことを証する書類の写し(診療明細書、お薬手帳、治療方針計画書等)
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
- 助成金の振込先口座が確認できる書類(通帳の写し等)
※申請にあたっての注意事項
- 他の法令等に基づく、同種の助成等を受けている方は対象となりません。
- ウィッグ本体に含まれない付属品(スタンド等)やケア用品(クリーナー、リンス、ブラシ等)、購入送料、申請に必要な証明書にかかる費用等は対象ではありません。
- ご提出いただいた書類は返却できません。
申込先
〒201-0013 狛江市元和泉二丁目35番1号 あいとぴあセンター内
狛江市 福祉保健部 健康推進課 宛て
2.交付(不交付)決定
審査結果を郵送でお知らせします。
3.助成金の交付
助成金交付となった方には指定口座に助成金を入金します。
医療用ウィッグ等購入費助成チラシ [ 264 KB pdfファイル]
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2022年4月1日 /
更新日: 2025年4月11日