平成30年度の活動
狛江市消防団の活動記録
■平成30年度の活動予定
| 4月14日(土曜日) | 普通教育訓練 | 
| 4月16日(月曜日)~5月10日(木曜日) | はたらく消防写生会(市内各小学校) | 
| 5月13日(日曜日) | 狛江市総合水防訓練・舟艇訓練 | 
| 5月20日(日曜日) | 市民向け普通救命講習(上和泉地域センター) | 
| 6月7日(木曜日) | 緊急自動車安全運転講習・狛江市消防団員互助会総会 | 
| 6月17日(日曜日) | 市民向け普通救命講習(野川地域センター) | 
| 7月15日(日曜日) | いかだレース警戒 | 
| 8月8日(水曜日) | 花火大会警戒 | 
| 8月19日(日曜日) | 市民向け普通救命講習(市役所・防災センター) | 
| 9月30日(日曜日) | 北多摩地区消防大会 | 
| 10月5日(金曜日) | 都立狛江高校防災宿泊体験 | 
| 10月21日(日曜日) | 狛江市総合防災訓練 | 
| 10月27日(土曜日) | 震災訓練 | 
| 11月9日(金曜日)~15日(木曜日) | 秋の火災予防週間・消防演習 | 
| 11月18日(日曜日) | 市民まつり警戒・ポンプ車展示 | 
| 12月2日(日曜日) | 市民向け普通救命講習(南部地域センター) | 
| 12月2日(日曜日) | 出初式操法訓練 | 
| 12月28日(金曜日)~30日(日曜日) | 歳末警戒 | 
| 1月13日(日曜日) | 平成31年狛江市消防団出初式 | 
| 2月28日(木曜日)~3月14日(木曜日) | 命の尊さ講座(市内各中学校) | 
| 3月1日(金曜日)~7日(木曜日) | 春の火災予防週間・消防演習 | 
| 3月17日(日曜日) | 市民向け普通救命講習(防災センター) | 
狛江市消防団の活動記録
・平成31年狛江市消防団出初式を実施しました
・歳末警戒を実施しました
・狛江市民まつり警戒を実施しました
・秋の火災予防・消防演習を実施しました
・震災対応訓練を実施しました
・狛江市総合防災訓練に参加しました
・狛江高校宿泊体験訓練に参加しました
・平成30年度第60回北多摩地区消防大会に参加しました
・第二育成委員会ふれあいひろばに参加しました
・狛江まちかどキャンペーンに参加しました
・普通救命講習会を実施しました(狛江市役所防災センター)
・消防艇視察研修を実施しました
・いかだレース警戒を実施しました
・普通救命講習会を実施しました(野川地域センター)
・緊急自動車安全運転講習会、狛江市消防団員互助会総会を実施しました
・普通救命講習会を実施しました(上和泉地域センター)
・平成30年度狛江市総合水防訓練に参加しました
・はたらく消防写生会が行われました
・普通教育訓練を実施しました
 
平成31年狛江市消防団出初式を実施しました
平成31年1月13日(日曜日)に多摩川河川敷グランドにて、初春まつりイベントの1つでもある狛江市消防団出初式が行われました。天候にも恵まれ、非常に大勢の方に来場いただきました。
平成31年狛江市消防団出初式(平成31年1月13日(日曜日))の様子
|   ポンプ車によるパレードが行われました |   北睦第二区五番組による迫力の木遣り・纏 | 
| 出初式では初めてのはしご乗り | 整列する団員とはためく団旗 | 
| 一斉放水では虹が掛かりました | 
歳末警戒を実施しました
平成30年12月28日(金曜日)から30日(日曜日)にかけて歳末警戒を実施しました。ポンプ車で市内を巡回して、拡声器による広報や警鐘を鳴らすことで火災防止を呼びかけました。
歳末警戒(平成30年12月30日(日曜日))の様子
|   市内を巡回し、安全を呼びかけました |   表敬訪問 | 
狛江市民まつり警戒を実施しました
平成30年11月18日(日曜日)に狛江市民まつりが開催されました。狛江市消防団は、市内パレードに参加した他、警戒活動、ポンプ車展示を行いました。
狛江市民まつり警戒を実施しました(平成30年11月18日(日曜日))の様子
| ポンプ車も市民パレードに参加しました | 狛江市消防団警戒本部 | 
| 
   ポンプ車の展示も行いました | 
   大きな事故なく終えることができました | 
秋の火災予防・消防演習を実施しました
平成30年11月9日(金曜日)にニトリ狛江世田谷通り店にて消防演習が実施されました。狛江市消防団は、第1分団が出動し、店内に取り残された方を救助後、放水するという想定の元、演習を行いました。
秋の火災予防・消防演習を実施しました(平成30年11月9日(金曜日))の様子
|   消防署職員と打ち合わせをします |   負傷者を搬出する想定です | 
|   放水も実施しました | 訓練お疲れさまでした! | 
震災対応訓練を実施しました
平成30年10月27日(土曜日)に震災対応訓練を実施しました。震度6弱の地震が発生したと想定し、火災への対応として、近隣の水利を確認しました。
震災対応訓練(平成30年10月27日(土曜日))の様子
|   指揮本部の様子 |   現場からの情報を記録します | 
|   リアカーで可搬ポンプを運びます | 雨の中お疲れさまでした! | 
狛江市総合防災訓練に参加しました
平成30年10月21日(日曜日)に各避難所にて行われました狛江市総合防災訓練に参加しました。狛江市消防団は、AED取扱い指導や止血・固定法指導を行いました。
狛江市総合防災訓練(平成30年10月21日(日曜日))の様子
|   消防署職員と一緒に講習しました |   止血法等を指導する様子 | 
狛江高校宿泊体験訓練に参加しました
平成30年10月5日(金曜日)に都立狛江高校で行われました防災訓練に参加しました。狛江市消防団は、生徒達に初期消火訓練・応急救護等の指導を行いました。
狛江高校宿泊体験訓練(平成30年10月5日(金曜日))の様子
|   整列する消防団員の様子 | 
 どの生徒も熱心に学んでいました | 
平成30年度第60回北多摩地区消防大会に参加しました
平成30年9月30日(日曜日)に武蔵野市立総合体育館メインアリーナにて第60回北多摩地区消防大会が開催され、北多摩地区17市の消防団が集結しました。当日は雨天のため、残念ながら操法演技は行われませんでしたが、狛江市消防団はパレードの後、優良分団表彰、功績団員表彰、優良団員表彰を受けました。
第60回北多摩地区消防大会(平成30年9月30日(日曜日))の様子
|   北多摩地区の17市の消防団が集いました |   整列する消防団員 | 
第二育成委員会ふれあいひろばに参加しました
平成30年9月22日(土曜日)に狛江第六小学校で行われました第二育成委員会ふれあいひろばに参加しました。狛江市消防団は応急救護・初期消火の講師を務めました。
第二育成委員会ふれあいひろば(平成30年9月22日(土曜日))の様子
|   消防団員による実技の様子 | 生徒に心肺蘇生法等を指導しました | 
狛江まちかどキャンペーンに参加しました
平成30年8月31日(金曜日)に狛江駅北口広場にて狛江まちかどキャンペーンが実施されました。狛江市消防団は応急救護指導、救急車体験乗車の介添え等を行いました。
狛江まちかどキャンペーン(平成30年8月31日(金曜日))の様子
|   消防団員による指導を聞かれている様子 |    心肺蘇生法などを指導しました | 
普通救命講習会を開催しました(狛江市役所防災センター)
平成30年8月19日(日曜日)に狛江市役所防災センターにて普通救命講習会を実施しました。
普通救命講習会(平成30年8月19日(日曜日))の様子(狛江市役所防災センター)
|   消防団員による座学を行いました | 
 実技を熱心に学んでいました | 
消防艇視察研修を実施しました
平成30年7月23日(月曜日)、港湾部における消火体制の構築等について研修し、多摩川河川部における火災等の対応について考察することを目的として、東京消防庁臨港消防署にて消防艇視察研修を実施しました。消防艇の船内や放水の様子を視察させていただき、大変貴重な経験となりました。
東京消防庁臨港消防署(平成30年7月23日(月曜日))の様子
 
| 
 |  | 
| 臨港消防署の紹介映像を見ました | 消防艇「おおえど」「みやこどり」に乗船しました | 
いかだレース警戒を実施しました
平成30年7月15日(日曜日)に狛江古代カップ第28回多摩川いかだレースが開催され、狛江市消防団は、ボート隊による警戒活動を行いました。
東京消防庁臨港消防署(平成30年7月15日(日曜日))の様子
 
|   ボートの準備をしています |   いかだレース警戒本部 | 
| ボートによる警戒活動の様子 | 
 | 
普通救命講習会を開催しました(野川地域センター)
平成30年6月17日(日曜日)に野川地域センターにて普通救命講習会を実施しました。
普通救命講習会(平成30年6月17日(日曜日))の様子(野川地域センター)
|   消防団員による気道確保の説明 | 
 人形を使用した実技を行いました | 
| 
 回復体位について学びました | 
 気道異物除去(腹部突き上げ法)の説明 | 
緊急自動車安全運転講習会、狛江市消防団員互助会総会を実施しました
平成30年6月7日(木曜日)狛江市防災センターにて緊急自動車安全運転講習会を実施しました。警視庁調布警察署から講師をお招きし、映像を交えた講義で自動車の安全運転について学びました。
講習会の後は、狛江市消防団員互助会総会を行いました。狛江市消防団員互助会は、会員相互の親睦と福利の増進及び厚生をはかることを目的としています。
|   緊急自動車安全運転講習会の様子 | 
普通救命講習会を開催しました(上和泉地域センター)
平成30年5月20日(日曜日)に上和泉地域センターにて普通救命講習会を実施しました。
普通救命講習会(平成30年5月20日(日曜日))の様子(上和泉地域センター)
| 
 |   消防団の実技を見学する市民 | 
平成30年度狛江市総合水防訓練に参加しました
5月13日(日曜日)に実施された平成30年度狛江市総合水防訓練。狛江市消防団は、現場指揮本部運営訓練や、水防工法訓練、水難救助活動訓練、展示体験を実施しました。天候に恵まれ、多くの方に参加いただきました。訓練終了後には、舟艇訓練を実施しました。
平成30年度狛江市総合水防訓練(平成30年5月13日(日曜日)の様子)
| 現場指揮本部の様子 | 積み土のう工法を実施しました | 
|   たくさんの土のうを積み上げました | 舟艇訓練を実施しました | 
はたらく消防写生会が行われました
毎年、市内の小学校にて、はたらく消防写生会が行われています。今年度は4月16日(月)から5月10日(木)の期間中に各小学校で行われました。狛江市消防団の担当は以下のとおりです。
・4月16日(月曜日) 第1分団(和泉小学校)
・4月23日(月曜日) 第2分団(狛江第1小学校)
・5月1日(火曜日) 野川分団(緑野小学校)
・5月2日(水曜日) 第8分団(狛江第6小学校)
・5月10日(木曜日) 第3分団(狛江第5小学校)
(4月25日(水曜日) 第5分団(狛江第3小学校)は雨天により中止となりました。)
はたらく消防写生会(4月16日(月曜日)~5月10日(木曜日))の様子
| 狛江第6小学校(第8分団) | 
 | 
普通教育訓練を実施実施しました
4月14日(土曜日)普通教育訓練(全体訓練)を実施しました。午前中の機関員研修ではポンプ車等の操作等を学び、午後は消火活動訓練を行いました。
平成30年度基礎教育訓練(平成30年4月14日(土曜日))の様子
|   ポンプ車の操作を学びました | 
 実際の火事を想定した放水訓練 | 


 印刷
				印刷 
			







 戻る
				戻る
			 ページの先頭
				ページの先頭