接種を受けることができる期間は1年のみです。希望される方はこの機会を逃さないようご注意ください。
なお、接種は強制ではありませんので、有効性と副反応について理解し、希望する場合に接種してください。

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体内に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱が現れる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後も痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。

対象者

  1. 年度内に下記の年齢を迎える方
    65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方
    ※4月上旬に個別通知をお送りします。

  2. 60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
    ※担当にご相談ください。

過去に帯状疱疹ワクチンの任意接種を完了された方は、対象になりませんのでご注意ください。

 

令和7年度対象者早見表

年度末年齢

生年月日

65

昭和35年4月2日~昭和36年4月1日

70

昭和30年4月2日~昭和31年4月1日

75

昭和25年4月2日~昭和26年4月1日

80

昭和20年4月2日~昭和21年4月1日

85

昭和15年4月2日~昭和16年4月1日

90

昭和10年4月2日~昭和11年4月1日

95

昭和5年4月2日~昭和6年4月1日

100歳以上

大正15年4月1日以前に生まれた方

 

対象となるワクチン

ワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があり、接種方法や、効果とその持続時間、副反応などの特徴が異なります。どちらかのワクチンを選んで接種してください。

 

生ワクチン

不活化ワクチン

接種方法

皮下注射

筋肉内注射

接種回数

1回

2回

自己負担

4,000

1回10,000円

※生活保護受給世帯の方は無料

予防効果

接種後1年時点 6割程度

接種後5年時点 4割程度

接種後10年時点 -

接種後1年時点 9割以上

接種後5年時点 9割程度

接種後10年時点 7割程度

安全性

70%以上 -

30%以上 発赤

10%以上 疼痛、硬結等

70%以上 疼痛

30%以上 筋肉痛、疲労等

10%以上 発熱、胃腸症状等

持ち物

  1. 本人確認書類(健康保険証等)
  2. 狛江市からの通知
  3. 該当者は生活保護受給証明書

実施場所

関連リンク ※詳細は下記のリンクでご確認ください。

帯状疱疹ワクチン(厚生労働省リンク)