6月のパソコン・スマホ教室

6月のパソコン・スマホ教室 日程 時間 コース名

  • 9日(月曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日) 午前 ワード応用1
  • 3日(火曜日)・10日(火曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日) 午前 パソコンで水彩画
  • 4日(水曜日)・11日(水曜日)・18日(水曜日)・25日(水曜日) 午前 Excelちょこっとうえの関数
  • 4日(水曜日)・11日(水曜日) 午後 スマホ・タブレット入門1(Android)(※1)
  • 18日(水曜日)・25日(水曜日) 午後 スマホ・タブレット入門2(Android)(※1)
  • 5日(木曜日)・12日(木曜日) 午前 iPhone & iPad入門1(※1)
  • 19日(木曜日)・26日(木曜日) 午前 iPhone & iPad入門2(※1)
  • 6日(金曜日)・13日(金曜日)・20日(金曜日)・27日(金曜日) 午前 生活に役立つスマホ活用術
  • 5日(木曜日)・12日(木曜日)・19日(木曜日)・26日(木曜日) 午後 ワード入門(西河原公民館)

時間

午前9時~正午・午後1時~4時

費用

4,100円(※1は3,600円とテキスト代550円)

※個人講座および家族・友人と参加できるグループ講座もあります。

会場・申し込み・問い合わせ

5月23日(金曜日)までに、狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735へ。

※詳細は、狛江シルバー人材センターホームページをご覧ください。

 

コミュニティソーシャルワーカーにご相談ください

 狛江市社会福祉協議会では、平成30年4月からコミュニティソーシャルワーカーを配置しています。
 公的なサービスや地域の支援だけでは解決しきれないニーズ、生活課題等を受け止め、地域住民や関係機関、団体等と連携、協力しながら解決していく役割を担います。
 地域で心配事や困り事、気になる事があれば、お気軽にご相談ください。

※詳細は、社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

問い合わせ

狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0313

 

絵手紙ひろば

日時

5月29日(木曜日)午前10時~11時40分

受付

午前11時まで

※初めての方は10時までにお越しください。

会場

エコルマホール6階展示・多目的室

内容

絵手紙をかいたり、アドバイスを受けられます。

講師

「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員

持ち物

花や果物等の画材(初心者を除く)、ティッシュペーパー、絵手紙道具(持っている方)

問い合わせ

「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員会事務局(一般財団法人狛江市文化振興事業団 電話(3430)4106(火曜日休館))

 

こまYELL学習支援ボランティアを募集しています

 こまYELLでは、生活保護受給世帯を含む生活困窮世帯に対して、子どもの学習支援を行っており、一緒に学習支援を行っていただけるボランティアを募集しています。

時間

午後6時から1時間程度

※原則火・水曜日に実施
※参加日時は子どもの出席予定、ボランティアの予定により調整

申し込み・問い合わせ

子どもの学習・生活支援事業実施事業者こまYELL(福祉相談課内)へ。

 

こまえ市民大学

「米国の分断・トランプ現象をどう見るか~大統領は何を考え、何を目指しているのか~」

日時

6月7日(土曜日)午後2時~4時

定員

先着40人

講師

福島政裕さん(東海大学政治経済学部教授)

費用

200円(受講料)

会場・申し込み・問い合わせ

5月16日(金曜日)午前10時から、電話または専用フォームで西河原公民館 電話(3480)3201へ。

 

インフォメーション ご案内

催し

かわせみコンサート第308回
日時 

5月25日(日曜日)午後2時~3時30分(1時30分開場)

出演

池田みさ子とオルテンシア

会場

谷戸橋地区センター

問い合わせ

地域活性課コミュニティ文化係

相続・遺言等相談会
日時・会場
  • 5月28日(水曜日)午後1時~4時 防災センター3階会議室
  • 6月11日(水曜日)午前10時~11時30分 上和泉地域センター
内容

相続・遺言・成年後見・お墓等について、狛江の行政書士が相談をお受けします(予約不要・秘密厳守)。

問い合わせ

狛江の相続を考える行政書士の会・古林 電話080(7271)9205

セミナー

老人クラブ連合会「心と身体の健康に関する講演会~フレイル予防 眼と心と筋肉について~」
日時

5月28日(水曜日)午前10時~11時30分

会場

岩戸地域センター

定員

先着70人(予約不要。会員でない方も参加可)

講師

慈恵医大第三病院看護師、理学療法士

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

古布を使って簡単裂き織り教室
日程

6月4日(水曜日)・18日(水曜日)

時間

午前10時~正午

対象

市内在住の方

定員

5人(要予約)

費用

500円(材料代)

会場・申し込み・問い合わせ

実施日前日の午後3時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。

こまぱく~「食」を通じたみんなの居場所~
日時

5月23日(金曜日)正午~午後2時30分(荒天中止)

会場

こまえ工房(東和泉1?32?21)

対象

高齢者の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方、地域の方

内容

お弁当・クッキーの販売、栄養士・地域包括支援センター職員等専門職への相談、水引作り(実費負担あり)等のイベント

問い合わせ

あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565

65歳からの太極拳ゆったり体操
日程

6月3日(火曜日)・10日(火曜日)(全2回)

時間

午後2時~3時

会場

あいとぴあセンター

定員

18人

※初めて参加する方を優先

講師

川昌央さん(デイサービスひだまり)

持ち物

飲み物、タオル

申し込み・問い合わせ

5月22日(木曜日)までに、あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565へ。