食育講演会「乳幼児の食育講座~食の悩みにお答えします~小食、大食、好き嫌い、遊び食べ等」

日時

6月19日(木曜日)午前10時30分~11時45分(10時15分開場)

対象

生後9カ月~1歳6カ月の親子

定員

40組(要予約)

※マットに座って講話を聞きます。子どもと一緒に参加できます。

講師

太田百合子さん(管理栄養士)

持ち物

筆記用具

会場・申し込み・問い合わせ

6月12日(木曜日)までに、専用フォームで子ども家庭課(あいとぴあセンター) 電話(5761)9200へ。

 

暑さに負けない!今日からできる熱中症予防

 熱中症はちょっとした注意で防ぐことができます。適切な予防方法と対策を知って暑い夏を乗り切りましょう!

日時

6月3日(火曜日)午前10時~正午

会場

防災センター3階会議室

定員

先着30人(要予約)

講師

中紙拓也さん(大塚製薬株式会社)

申し込み・問い合わせ

専用フォームまたは電話で、健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。

 

普通救命講習

日時

6月8日(日曜日)午前9時~正午

会場

野川地域センター

対象

市内在住・在勤の小学校5年生以上の方

定員

先着20人(要予約)

内容

心肺蘇生法やAEDの使用方法等の講習と実技(後日、認定証を交付)

講師

狛江市消防団員(有資格者)

費用

  • 新規受講者 1,500円
  • 再受講者(令和4年1月1日以降に認定証の有効期限が満了になる方) 1,300円

※いずれもテキスト代(当日持参)

認定証の有効期限

令和4年1月以降に期限が満了する方は、個々の救命技能認定証の有効期限から15カ月延長します。再講習の受講は延長後の有効期限の6カ月前から受講可能です。

※詳細は、東京消防庁ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

5月16日(金曜日)午前9時から、安心安全課消防係へ。

 

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費一部助成制度

 市内に生息する飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部助成を行っています。ぜひご利用ください。

対象

申請者が市内在住の方で、手術済みの目印(猫の耳先のV字カット)を承諾すること

助成金額

  • メス猫(不妊) 8,000円
  • オス猫(去勢) 4,000円

※予算額に達し次第終了
※さくらねこ無料不妊手術事業については、市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

事前に問い合わせの上、令和8年3月31日(火曜日)までに申請書を持参または郵送で健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。

 

駅前ライブ Vol.93

 狛江駅前の開放的な雰囲気の中で、すてきな音楽をお届けします。

日時

6月1日(日曜日)正午~午後0時30分(予定)

※雨天の場合は、中止もしくは時間帯を変更する場合があります。

会場

狛江駅北口交通広場

出演

美ら華(八重山古典音楽・沖縄ポップス)

問い合わせ

音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会事務局(一般財団法人狛江市文化振興事業団) 電話(3430)4106(平日午前9時~午後7時、火曜日休館)

 

狛江ともしび音楽隊七夕歌謡コンサート

日時

6月8日(日曜日)午後2時~4時(1時30分開場)

定員

先着70人(要予約)

内容

昭和の懐かしい歌謡曲に人生を重ねて、思い出とともに口ずさんでみましょう。

曲目

天城越え、空に太陽がある限り、時代、旅の終りに、もしもピアノが弾けたなら、他

会場・申し込み・問い合わせ

岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。

 

エコルマホール主催公演

開館30周年記念企画 狛江ゆかりの和楽器奏者による 和こるまアンサンブルコンサート

日時

6月7日(土曜日)午後3時開演(2時15分開場)

出演

三塚幸彦・戸川藍山(尺八)、小野美穂子・平野裕子・渡辺正子(箏)、山本ゆきの(三味線)

ゲスト

藤原道山(尺八)、野坂操寿(箏)、他

曲目

狛江の四季、4つの風象・清流三佳景(作曲:日高哲英)、他

チケット(販売中)

全席指定

  • 一般 3,000円
  • 大学生以下 1,000円(当日要学生証等)

※未就学児不可

エコルマほっとライブ マイム・不思議・ふしぎ

日時

6月29日(日曜日)午後1時30分開演(1時開場)

出演

内山英幸、山田とうし(パントマイムシアター)

内容

言葉は使わず、体だけでお話を伝えます。おもしろおかしな2人がくりひろげるパントマイムの世界をお楽しみください。パントマイムの体験レクチャーもあります。

チケット

全席指定 1,000円(限定220席)

※3歳以上要チケット(3歳未満は膝上可)

チケット取り扱い

発売初日は電話(午前9時から)・ネット予約(午前10時から)のみ。窓口販売は翌営業日午前9時から。

問い合わせ

一般財団法人狛江市文化振興事業団 電話(3430)4106(火曜日休館。ただし、祝日の場合は翌日)

 

消費生活センターから210

海外事業者による通信販売にご注意ください

相談事例

 SNSの動画広告を見て有名大学の研究者が開発した冷風機が安くて良さそうなので、海外事業者でしたが購入しました。
 商品が届き電源を入れましたが、動かないので返品、返金をしてほしいです。

アドバイス

 海外事業者の通信販売に関する相談が多く寄せられています。日本国内で販売事業を行う場合の通信販売に関わるルールは、海外事業者であっても国内事業者と同様です。
 通信販売はクーリングオフができません。返品は事業者が決めた規約に従います。その内容を広告や申し込み画面に表示することが特定商取引法で義務づけられています。また、返品特約の表示がない場合は、商品を受け取ってから8日間は返品することができ、返品のために要する費用は消費者が負担する、と定められています。
 事例の事業者は「商品に瑕疵があれば、商品到着後8日以内の申し出で返品、返金に応じる」と広告に明示していました。早速、相談者が商品不良を理由に返品希望の旨をメールで伝えましたが、一向に返信がなく、複数回メールを送っても返信はありませんでした。直接海外事業者への返品も検討しましたが、送り状の書類準備や送料の自己負担を考え、断念することとなりました。
 事例のように海外事業者の通信販売は日常的な商品が安価で提供されているため興味を引きます。海外事業者の一部は国内にカスタマーセンターを設けていますが、万が一トラブルがあった場合は、対応が困難な一面があることを理解した上で利用しましょう。
 心配なことがあれば、消費生活センターへ。

問い合わせ

地域活性課地域振興係