健康と衛生

お知らせ

65歳以上の方等へ 新型コロナワクチンの定期接種が始まっています

 市からの接種券の送付はありません。接種を希望する場合は、市内実施医療機関へ直接予約をしてください。

 詳細は市ホームページをご覧ください。

接種期間

令和7年3月31日まで

費用

2,500円

会場・問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

11月16日~12月15日は「東京都エイズ予防月間」です

 東京都多摩府中保健所では、匿名・無料でHIⅤや梅毒の検査を受けることができます。

会場・問い合わせ

東京都多摩府中保健所 電話042(362)2334

教室

老人クラブ連合会「心と身体の健康に関する講演会~いつまでも健康な体で過ごすためにロコモティブシンドロームの予防について~」
日程

11月28日(木曜日)午前10時~正午

会場

防災センター4階会議室

定員

先着60人(予約不要。会員でない方も参加可)

講師

岡本将希さん(はく整形外科運動器エコークリニック)
※「狛江市高齢者等生きがいポイント」対象事業です。

問い合わせ

高齢障がい課高齢者支援係

シニア向け体力測定会
日程

12月20日(金曜日)午前(要予約。予約時に利用時間を案内)

会場

あいとぴあセンター

対象

65歳以上の市内在住の方

内容

シニア向け5項目の体力測定(握力、開眼片足立ち、歩行速度等)、基本チェックリストの記入

持ち物

動きやすい服装、上履き、飲み物

申し込み・問い合わせ

12月13日(金曜日)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。

コマカフェプラス(認知症カフェ)
日程

11月21日(木曜日)午後1時~3時(荒天中止)

会場

デイプラス狛江のいずみ

対象

認知症の方やその家族、地域の方等

内容

屋外型の認知症カフェ
※地域のお店等の協力でマルシェも開催

問い合わせ

あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565

こまぱく~「食」を通じたみんなの居場所~
日程

11月22日(金曜日)正午~午後2時30分(荒天中止)

会場

こまえ工房(東和泉1-32-21)

対象

高齢者の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方、地域の方

内容

お弁当・クッキーの販売、栄養士・地域包括支援センター職員等専門職への相談、水引き作り(実費負担あり)等のイベント

問い合わせ

あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565

あいとぴあ地域包括支援センター「65歳からの椅子ヨガ教室」
日程

12月12日(木曜日)、令和7年1月22日(水曜日)、2月12日(水曜日)(全3回)

時間

午後2時~3時

会場

あいとぴあセンター

定員

18人
※初めての方を優先

講師

運動療法士(ゆずりは狛江喜多見)

持ち物

飲み物、タオル

申し込み・問い合わせ

11月22日(金曜日)までに、あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565へ。

認知症の方とご家族向けの交流会~慈恵結びの会~
日程

12月7日(土曜日)午後2時~4時30分

会場

防災センター4階会議室

対象

市内在住で認知症の方、認知症の方を介護する家族等

定員

先着8人

内容

水引きを使った簡単な小物づくり、ミニ講座、情報交換、個別相談

講師

葵ことりさん(水引作家)、梶井文子さん(老年看護学教授)

申し込み・問い合わせ

申込用紙(慈恵医大第三病院・市内地域包括支援センター・高齢障がい課窓口で配布)を、東京慈恵会医科大学医学部看護学科 FAX(3488)7452、または住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入の上、 電子メールJikei.dementia.c@gmail.comへ。

肝臓病教室「急性肝炎と慢性肝炎~ウイルス性肝炎の基礎知識~」
日程

12月17日(火曜日)午後2時30分~4時

会場

武蔵野赤十字病院1階山﨑記念講堂またはオンライン(ビデオ会議アプリ「Zoom」を使用)

定員

先着40人(会場の場合はマスク着用)

内容

B型C型肝炎を中心に、知っておきたい肝炎の基本をお伝えします

講師

慶徳大誠さん(消化器内科医師)

申し込み・問い合わせ

武蔵野赤十字病院肝疾患相談センター 電話0422(32)3135(平日午前9時30分~午後4時)または肝疾患相談センターホームページへ。

 


東京都ひきこもりに関する講演会

配信期間

令和7年2月28日(金曜日)まで(申し込み不要)

内容

“ひきこもり”をめぐる理解と身近な工夫~希望への一歩のために~

視聴方法

東京都公式動画チャンネル「東京動画」で動画を配信しています。

問い合わせ

東京都福祉局地域福祉課 電話(5320)4039

 


令和7年度狛江市児童発達支援センター通所支援利用児募集

 心身の発達やコミュニケーション等、環境への適応が心配な子どもを対象に、家庭やコミュニティでより良く生活できるよう支援するため、通所事業の利用児を募集します。

対象

市内に住民登録がある子ども
※提出書類等についてはこまえ子育てねっとをご覧ください。

申し込み・問い合わせ

12月2日(月曜日)から25日(水曜日)までに、児童発達支援センター 電話(5761)9085(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。

児童発達支援センター通所支援事業 児童発達支援クラス一覧

事業 児童福祉法に基づく通所支援(児童発達支援・法内) 市独自の事業(児童発達支援・法外)
クラス A週5日通所クラス B並行通所クラス C外来訓練クラス
通所回数 【集団】週5日
※必要に応じて個別訓練あり
【集団】月・水・木・金のいずれか週1日
※必要に応じて個別訓練あり
【集団】隔週1日
【個別】月1~2日
対象
時間
定員
  • 2~3歳児 午前9時45分~午後1時15分
  • 3~5歳児 午前9時30分~午後2時
【定員】各7人
  • 3~5歳児 午後2時30分~4時30分
【定員】1日6人 

【集団】親子プログラム

  • 0・1歳児 午前10時~正午
  • 1・2歳児 午前10時~正午

【定員】各4組程度
【個別】2~5歳の未就学児、または診断名がある方を対象。1回60分(保護者との面談を含む)

内容 身辺自立や人との関わり、コミュニケーションに課題があり、療育が必要な子どもを対象とするプログラム(給食の提供あり) 幼稚園・保育園に通いながら療育の必要性があると判断された子どもを対象とする療育プログラム 個別訓練や集団での療育が必要な未就学児を対象とする法外プログラム

学齢期対象事業

  市独自の事業(法外)
通所回数 【個別】月1回(6カ月・約60分)
対象
定員
【個別】18歳未満の児童・生徒
【定員】16人(6カ月ごとに8人)
内容 作業療法士による個別訓練を実施

相談支援事業

対象 18歳未満で市内在住の子どもとその家族
一般相談 発達に関するあらゆる相談を来所または電話にて受け付けます。
専門相談 発達に関する専門的な相談支援です。心理士・作業療法士・言語聴覚士・理学療法士による関わり方や支援方法についての助言を行います。
計画相談
(障がい児相談支援)
法内サービスの利用計画案を作成し、受給者証を使ったセンターの法内サービスにつなぎ、継続的なモニタリングを行います。