令和5年9月1日号9面(1373号)
インフォメーション・ご案内
お知らせ
特別相談「多重債務110番」
日程
9月4日(月曜日)・5日(火曜日)
時間
午前9時~正午・午後1時~3時
※電話での相談可
問い合わせ
狛江市消費生活センター(地域活性課地域振興係)
高齢者被害特別相談~9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です~
日程
9月11日(月曜日)~13日(水曜日)
時間
午前9時~正午・午後1時~3時※電話での相談可
問い合わせ
狛江市消費生活センター(地域活性課地域振興係)
防災週間・救急医療週間
防災週間
日程
8月30日(水曜日)~9月5日(火曜日)
防災標語
「参加しよう もしものための 防災訓練」(小竹亮輔さん・台東区在学)
救急医療週間
日程
9月3日(日曜日)~9日(土曜日)
救急標語
「まず行動 救える命 あなたから」(岡本純一さん・府中市在勤)
問い合わせ
狛江消防署 電話(3480)0119
ファミリー・サポート・センター事業説明会
日時
9月13日(水曜日)午前10時30分~11時30分
会場
ひだまりセンター
内容
子育てのお手伝いをお願いしたい方(利用会員)とお手伝いをしたい方(サポート会員)が、相互に助け合いながら子育てをする有償ボランティア活動の説明会。利用会員希望者は説明会(サポート会員希望者は講習会)への参加が必要です。
申し込み・問い合わせ
ファミリー・サポート・センター 電話(3480)1587(月~土曜日午前10時~午後5時)へ。
スポーツ
市民硬式テニス大会(男女別ダブルス戦)
日程
9月24日(日曜日)(予備日10月1日(日曜日))
集合時間
9月21日(木曜日)の会議で組み合わせを決定し、各試合の集合時間を狛江市体育協会ホームページに掲載
会場
- 男子
元和泉市民テニスコート - 女子
東野川市民テニスコート
対象
市内在住・在学・在勤の高校生以上の男女別ペア(1人は市外でも可)
定員
- 男子一般の部
先着32組 - 男子シニアの部(2人とも55歳以上でペア合計120歳以上)
先着16組 - 女子A
先着16組 - 女子B(初中級または試合経験の少ないペア)
先着8組
費用
1人1,500円(会員登録者と高校生は500円の割引あり)
※大会当日現金で支払い。詳細はホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ
9月10日(日曜日)午前9時から17日(日曜日)午後5時までに、ホームページ内の申し込みフォームから狛江市体育協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。
市民卓球大会
日時
10月1日(日曜日)午前9時30分~午後7時
受付
午前9時から
会場
市民総合体育館
対象
市内在住・在学・在勤の方および卓球連盟登録者
内容
- 一般(男子・女子)
- 新人戦(狛江市の大会で3位入賞者および新人戦優勝者を除く男子・女子)
- 40代(男子・女子)
- 50代(男子・女子)
- 60代(男子・女子)
- 70歳以上(男子・女子)
- 中学生以下
- 小学生以下
※参加人数により種目統合・年齢変更等あり。年齢は試合当日満年齢。
費用
750円(中学生以下は300円)
※当日持参申し込み9月13日(水曜日)までに、狛江市体育協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。
※申し込みは個人戦1種目まで。
問い合わせ
狛江市卓球連盟副会長・秋元 電話(3489)4559
第20回市民剣道競技大会
日程
10月8日(日曜日)午前9時30分から
会場
市民総合体育館
対象
市内在住・在学・在勤の方および市内剣道団体の会員
内容
- 小学生の部(1~2年生・3~4年生・5~6年生)
- 中学生の部
- 一般男子の部(高校生以上で三段以下・四段以上)
- 一般女子の部(高校生以上段位制限なし)
費用
- 小・中学生、高校生
300円 - 一般
500円
申し込み・問い合わせ
9月4日(月曜日)から11日(月曜日)までに、狛江市体育協会 電話(3480)6211(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。
市民秋季ソフトボール大会
日程
10月15日~11月5日の毎週日曜日(予備日11月12日)
会場
西和泉グランド
対象
過半数が市内在住・在勤の方で構成されたチーム
内容
FPの部・SPの部・シニアの部(45歳以上)
費用
1万円(協会登録団体は5,000円)
※10月7日(土曜日)午後5時から市民総合体育館で代表者会議を開催
申し込み・問い合わせ
10月1日(日曜日)までに、狛江市ソフトボール協会事務局・高橋 電話090(8022)9824へ。
第56回狛江市バドミントン市民大会
日程
10月15日(日曜日)
受付
午前9時から
会場
市民総合体育館
対象
市内在住・在勤(高校生以下を除く)または8月末日時点で狛江市バドミントン協会登録会員のペア
※1人は市内在住・在勤または会員でなくても可
内容
男子・女子ダブルスの1~3部
費用
1人2,000円(市内在住・在勤・会員の方は1,000円)
申し込み・問い合わせ
9月8日(金曜日)(必着)までに、
申込用紙(市民総合体育館で配布または狛江市バドミントン協会ホームページからダウンロード可)を郵送で〒201-0012 中和泉2-26-8 前田優子 電話090(2873)4700へ。
公民館
西河原公民館 電話(3480)3201
西河原おはなし会
日程
9月7日(木曜日)・14日(木曜日)・28日(木曜日)
時間
午後3時45分~4時15分
対象
3~7歳児
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
「日本語教室」協力ボランティア向け説明会
日程
9月17日(日曜日)・24日(日曜日)
※両日とも同一内容
時間
午後1時30分から
対象
日本語学習支援・国際交流に関心のある方(指導経験や資格の有無は不問)
定員
各回先着30人
内容
日本語教室の活動(学習支援や運営方法等について)を紹介
申し込み
電子申請で
パソコン室の一般開放
日程
9月26日(火曜日)午後1時30分~4時
対象
市内在住・在学・在勤の方
定員
先着7人
内容
パソコン室の自由開放、パソコンの使い方相談(講座形式ではありません)
※インターネットの利用には制限があります。また、メールは利用できません
講師
狛江市シルバー人材センターパソコン教室講師
持ち物
印刷用紙(印刷する方のみ。白黒30枚まで)
西河原土日おはなし会
日程
9月30日(土曜日)午前10時30分~11時
対象
3~7歳児
内容
絵本、お話、折り紙、工作等
図書館
中央図書館 電話(3488)4414
子どもおはなし会
日程
9月3日(日曜日)・17日(日曜日)
時間
午前10時40分~11時
受付
午前10時30分~10時40分
対象
2~6歳の子どもと保護者
えほんのじかん
日程
9月6日(水曜日)・20日(水曜日)
時間
午後3時15分~4時15分
受付
午後4時まで
対象
4歳以上の子ども
内容
来館時間に合わせた個別の絵本の読み聞かせ
※最長15分
親子で楽しむおはなし会
日程
9月14日(木曜日)・28日(木曜日)
対象・時間
- 0~1歳の子どもと保護者
午前10時5分~10時20分・午前10時30分~10時45分(各回とも同一内容) - 2~3歳の子どもと保護者
午前11時~11時20分
楽しいおはなし会をつくるには~おはなし会のプログラム開催のポイントを一緒に考えてみませんか~
日程
10月24日(火曜日)・31日(火曜日)
時間
午前10時~正午
会場
中央公民館
対象
おはなし会のボランティア活動を行っている方やその活動に興味のある方
定員
各回先着30人
内容
絵本の読み聞かせ・手遊びなどの実演を通じ、自分たちでおはなし会を開催する際のこつをお伝えします
講師
狛江おはなしの会くーすけ(おはなし会グループ)
申し込み
9月3日(日曜日)午前11時から
介護予防・フレイル予防イベント 第1回「私ってフレイル?」
日時
10月7日(土曜日)午後2時~3時
会場
慈恵医大第三病院森田講堂
対象
おおむね65歳以上の市内在住の方
定員
先着20人
内容
慈恵第三健康推進センター「慈恵ガジュまる教室」と共同で、「高齢者の身体で起こる変化とフレイルからの脱却」についての講義や軽い運動を実施
講師
病院看護師など
※参加者にはフレイル予防啓発グッズをプレゼント
申し込み・問い合わせ
専用フォームまたは電話で、高齢障がい課高齢者支援係へ。