令和5年3月15日号7面(1362号)
4月のパソコン教室
時間
午前9時~正午・午後1時~4時
費用
4,100円(下表中※は3,600円とテキスト代550円)
※個人講座および家族・友人と参加できるグループ講座も他にあります。詳細は、お問い合わせください。
4月のパソコン教室日程等
日程 | 時間 | コース名 |
---|---|---|
3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日) |
午前 |
ワード基礎 |
4日(火曜日)・11日(火曜日)・18日(火曜日)・25日(火曜日) |
午前 |
パソコンで水彩画 |
5日(水曜日)・12日(水曜日)・19日(水曜日)・26日(水曜日) |
午前 |
エクセル表作成と編集 |
5日(水曜日)・12日(水曜日) |
午後 |
スマホ・タブレット入門1(アンドロイド)(※) |
19日(水曜日)・26日(水曜日) |
午後 |
スマホ・タブレット入門2(アンドロイド)(※) |
6日(木曜日)・13日(木曜日) |
午前 |
Zoom入門1(※) |
20日(木曜日)・27日(木曜日) |
午前 |
Zoom入門2(※) |
7日(金曜日)・14日(金曜日) |
午前 |
やさしいLINE入門(※) |
21日(金曜日)・28日(金曜日) |
午前 |
やさしいLINE実践(※) |
6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) |
午後 |
パソコン入門(西河原公民館) |
会場・申し込み・問い合わせ
3月22日(水曜日)までに、狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735へ。
多摩川統一清掃に参加しませんか
日程
4月8日(土曜日)午前9時~10時30分
受付
午前9時~9時45分(小雨決行・荒天の場合は4月15日(土曜日)に延期)
受付場所
多摩川五本松、多摩川緑地公園グランド、白バイ訓練コース西側(駒井町3-25)
清掃方法
多摩川河川敷に3つの受付場所を設けますので、いずれかで受付を行ってください。
「多摩川清掃集積場所」の旗が立てられたごみの集積場所に、収集したごみ等を分別して置いていただきます。午前10時20分から多摩川緑地公園グランドで閉会式を行った後、参加記念品を配布して解散となります。
※作業のしやすい服装でご参加ください。
持ち物
ごみ袋(任意の袋)、軍手
※足りない場合は、市でも用意しています。
※駐輪場所が限られているので、徒歩での来場にご協力ください。
※団体で参加の場合は、事前にお申し込みください(個人や家族で参加の場合は事前のお申し込みは不要です)。
申し込み・問い合わせ
環境政策課水と緑の係へ。
エコルマホール主催公演
エコルマホールホームページ https://ecorma-hall.jp
一般財団法人狛江市文化振興事業団 電話 03-3430-4106 (火曜日休館※3月21日(祝日)は開館)
モーツァルト、そしてベートーヴェン
日程
6月3日(土曜日)午後3時開演(2時15分開場)
出演
坂入健司郎(指揮)、吉井瑞穂(オーボエ)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
曲目
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲、オーボエ協奏曲、ベートーヴェン:コリオラン序曲、交響曲第5番「運命」
チケット
全席指定 一般4,000円、大学生以下1,000円(当日要学生証等)
川井郁子&小原孝のプレミアムなひととき ゲスト:渡辺真知子
日程
6月18日(日曜日)午後2時開演(1時15分開場)
チケット
全席指定 4,500円
- 倶楽部E発売
3月17日(金曜日)から - 一般発売
3月23日(木曜日)から
販売方法
- 電話予約
発売初日午前9時から - インターネット予約
発売初日午前10時から - 窓口販売
発売日翌日午前9時から
※未就学児はご遠慮ください。
※最新情報はエコルマホールホームページ等でご確認ください。
チケット取り扱い
エコルマホール窓口(午前9時~午後7時)
無料法律相談会
日程
4月8日(土曜日)午前10時~正午
会場
防災センター4階会議室
対象
市内在住・在学・在勤の方
定員
先着9人(要予約)
内容
市内在住の弁護士による相続、離婚、金銭貸借等の法律問題に関する相談
申し込み・問い合わせ
4月7日(金曜日)までに、秘書広報室へ。
今はむかし(その346)
昭和36年、思い出も新たに
狛江第一小学校の児童たち
狛江第一小学校は狛江駅の北側(現北口広場)にあった。面積3111坪。周囲を土塁に囲まれて、北、西、南側の境界線すれすれに校舎が並んでいた。北側の校舎は狛江町で初めて作った鉄筋コンクリート3階建て。予算が少なかったので廊下を南側にして窓を付けなかった。だから吹きさらしで、雨の日には児童が滑ったり教室の中まで濡れてしまう。その後窓を付けたが、その名残は今も狛江第三小学校の校舎の東端に残っている。
児童数821人。学級数18。6年生は昭和24年生まれだったから1学級56人もいた。あとの学年はすべて40人台だった。
通学区域は13地域に分かれ、松原東(68人)、松原西(71人)、泉(38人)、田中(85人)、北下(66人)、三友(47人)、南下(58人)、駄倉西(47人)、駄倉(97人)、岩戸東(84人)、岩戸南(60人)、岩戸西(50人)、岩戸北(50人)で、東は喜多見駅の近くから西は和泉多摩川までで電車通学の児童もいた。
13の地域では地区活動として下校後も子どもたちが楽しく遊び、学校への往復でも事故がないように指導した。夏休みには保護者も加わって写生会や子ども会等も行った。
年間行事は運動会、学芸会、展覧会等があって、遠足は予定地とあるが1年生は京王遊園、向ヶ丘遊園、井の頭公園、馬事公苑。2年生は上野動物園、江の島、新宿御苑、深大寺。3年生は村山貯水池、多摩動物園、弁天洞窟、横浜港・羽田。4年生は高尾山、御岳山、稲毛海岸、東京港。5年生は鎌倉、観音崎、富水三水、小田原城址。6年生は箱根、奥多摩湖、大山、長瀞等と、みんなで楽しみ、ずいぶん遠くまで行ったものである。
今では考えられないものに子ども銀行部という部活動があった。貯蓄の奨励と消費生活の改善を目的に児童の手で窓口を開き、帳簿をつけたり、統計図表を作って貯蓄の啓蒙を図った。やがていざなぎ景気(昭和41年頃から)を迎えるのである。
ローマ字クラブというクラブ活動もあった。太平洋戦争終戦後、GHQ(連合国軍総司令部)から日本語の表記をローマ字にしたらどうだという話があり国語の教科書にローマ字が記載されていたのである。
保健衛生関係では「検便」があった。朝家庭で落とした大便を小さな容器に入れて学校に持ってくる。持ってきた者も教室で集める者も鼻をつまんで賑やかなひとときを過ごした。
夏休みには学校招集日とか、学級招集日があって、しばらくぶりに会った友達と楽しかったことを語り合ったり、先生に宿題を聞いたりしていた。狛江第一小学校とともに第二・第三小学校でも今歌われている校歌が作られたのも昭和36年である。
井上 孝
(狛江市文化財専門委員)