令和7年7月1日号10面(1417号)
「狛江水辺の楽校」7月行事予定
湧き水池の路づくり清掃
日程
6日(日曜日)
講師
伊藤尚子さん(市民ボランティア)
オタマ池の路づくり清掃
日程
13日(日曜日)
講師
梅田剛さん(市民ボランティア)
ヤンマ池の路づくり清掃
日程
20日(日曜日)
講師
桂木由加里さん(市民ボランティア)
多摩川本流の清掃&川流れ
日程
27日(日曜日)
講師
杉見朝香さん(市民ボランティア)
持ち物
川に入れる服装・靴(長袖・長ズボン・滑りにくい靴等。サンダル・長靴は不可)、軍手、タオル、飲み物、鎌、のこぎり等
各日
時間
午前10時~正午
※クルミ村集合(雨天中止)
持ち物
軍手、タオル、飲み物、鎌、のこぎり等(27日以外)
問い合わせ
竹本 電話090(3525)8506
夏休み親子見学バスツアー
日程
7月24日(木曜日)
集合
午前7時50分市役所正面スロープ(午後4時帰着予定)
※雨天決行
会場
二ツ塚処分場、さかな園、生涯青春の湯つるつる温泉
対象
市内在住の小学生とその保護者
定員
先着35人
※昼食費、魚つかみ取り体験料、温泉入浴料は市が負担します。
※詳細は、後日参加者にお知らせします。
申し込み・問い合わせ
7月8日(火曜日)までに、専用フォームで清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。
狛江弁財天池特別緑地保全地区7・8月行事予定
緑地の開放
日程
7月6日(日曜日)、8月3日(日曜日)
時間
午前10時~午後3時(雨天決行)
自然観察会
日程
7月6日(日曜日)、8月3日(日曜日)
時間
午前10時15分から1時間程度(雨天決行)
内容
保全地区周辺を講師が案内します。
折り紙の先生と七夕飾りを作って保全地区の笹に飾ろう
日程
7月6日(日曜日)午後1時~2時30分
会場
保全地区内管理棟前
内容
笹や折り紙、短冊は用意します。作った飾りは持ち帰ることができます。
※7月3日(木曜日)の七夕の笹配りの際にも七夕飾りを教えます。
講師
市民活動支援センターこまえくぼ1234「おりがみボラ」
問い合わせ
市原 電話090(1803)8319
第310回かわせみコンサート
日程
7月13日(日曜日)午後2時~3時30分(1時30分開場)
会場
谷戸橋地区センター
出演
ココラーレ、畠山ミツコのラテンな世界
問い合わせ
地域活性課コミュニティ文化係
アレチウリ駆除と水辺の安全教室~ライフジャケットを着用して川流れを体験しよう~
日程
8月2日(土曜日)午前9時30分~11時15分(雨天時は9日(土曜日)に延期)
受付
午前9時15分から
集合
狛江水辺の楽校入口
対象
市内在住の小学生以上の方(小学校低学年は保護者同伴)
定員
30人
内容
外来植物であるアレチウリを駆除した後、ライフジャケットを着用し、川に流されそうになった場合の対処法を学びます。
※河川の状況により、内容を変更する場合があります。
講師
竹本久志さん
持ち物
川に入れる服装・靴(長袖・長ズボン・滑りにくい靴等。サンダル・長靴は不可)、帽子、タオル、飲み物、軍手、必要な方は着替えや履き替え靴など
申し込み・問い合わせ
7月2日(水曜日)から、専用フォームで環境政策課水と緑の係へ。
7月の古民家園
年中行事「七夕」
期間
1日(火曜日)~7日(月曜日)
内容
五色の短冊に願い事を書き、笹に飾り付けます。また、江戸時代に狛江の旧家で使われていた機織り機などを展示します。
※5日(土曜日)・6日(日曜日)には、園内等で竹から切り落とした竹枝を配布します(無くなり次第終了)。
七夕の特別開園
日程
7日(月曜日)午後4時~7時
内容
七夕に合わせて、夕刻から特別開園します(雨天中止)。
古民家園で遊ぼう
日程
3日(木曜日)午前10時~11時30分
対象
乳幼児とその家族(原則親子)
内容
子育て中の親子が屋内や園庭で楽しく遊び交流できます。
※子育ての専門スタッフが交流のお手伝いをします(授乳とおむつ交換の場所あり)。
講師
サポート狛江
問い合わせ
むいから民家園 電話(3489)8981(開園時間午前9時30分~午後4時30分、月曜日休園※21日(祝日)は開園、22日(火曜日)は休園)へ。
7月の市民相談
相談名 | 開催日・時間 | 相談員 | 申し込み等 |
---|---|---|---|
法律相談 | 毎週月・木曜日 午前9時~午後0時10分 | 弁護士 | 事前予約制(相談日4週間前の午前9時から専用フォームまたは電話・窓口で秘書広報室へ) 空きがあれば当日(夜間相談は当日午後4時まで)も電話・窓口予約のみで受け付け ※通訳を希望する方はご相談ください。 |
相続相談 | 毎月第1・3火曜日午後1時~4時10分 | 行政書士会 調布支部 |
|
夜間相談 毎月第2火曜日 午後6時~7時50分 |
|||
交通事故相談 | 毎月第3火曜日 午前9時30分~正午 | 弁護士 | |
土地家屋調査測量表示登記相談 | 毎月第4木曜日 午後1時~4時10分 | 土地家屋調査士会 | |
不動産取引相談 | 毎月第2火曜日 午後1時~4時10分 | 宅地建物取引業協会 | |
登記相談 | 毎月第2月曜日 午後1時~4時10分 | 司法書士会調布支部 | |
夜間相談 毎月第4月曜日 午後6時~7時50分 |
|||
労働相談 | 毎月第3金曜日 午前9時~午後0時10分 | 社会保険労務士会武蔵野統括支部 | |
税務相談 | 毎月第2木曜日 午後1時~4時10分 ※次月は8月14日(木曜日) |
東京税理士会武蔵府中支部 | |
※会場は東京税理士会武蔵府中支部 毎週木曜日 午前10時~正午 午後1時~4時 |
事前予約制 電話042(319)2825 |
||
行政相談 | 毎月第3金曜日 午後1時~4時10分 | 行政相談委員 | 事前予約制 (電話・窓口予約のみ) 相談日2日前まで秘書広報室で受け付け。 |
人権身の上相談 | 17日(木曜日) 午後1時~4時 | 人権擁護委員 | 事前予約制(市ホームページから専用フォームまたは電話で政策室へ) |
女性のためのカウンセリング | 2日(水曜日)・9日(水曜日)・23日(水曜日) 午前9時~正午 | カウンセラー | |
こころのカウンセリング | 16日(水曜日) 午前9時~正午 | ||
消費生活相談 | 月~金曜日 午前9時~正午 午後1時~4時 |
消費生活相談員 | 地域活性課へ(午後3時まで受け付け) |
更生保護相談 | 22日(火曜日) 午前10時~正午 午後1時~3時 |
保護司 | 第一市民相談室へ |
介護保険苦情相談 | 7日(月曜日)・28日(月曜日) 午後1時~4時 | 介護保険苦情相談員 | 福祉総合相談窓口へ |
生活困窮の相談 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 生活困窮者 | 自立支援相談員 | 福祉総合相談窓口こまYELLへ |
こころの 健康相談室 |
24日(木曜日) 午後1時30分~4時30分 | 精神科医師 | 事前予約制(福祉相談課で受け付け) |
住まい探し の相談 |
1日(火曜日) 午前10時~正午 ※次回は8月5日(火曜日)(受付中) |
日本地主家主協会 | 事前予約制(福祉政策課で受け付け) |
ひとり親相談 | 月~金曜日 午前8時30分~正午 午後1時~5時 |
専門相談員等 | 事前予約制(子ども若者政策課で受け付け) |
女性相談 | |||
若者相談 | 8日(火曜日) 午前9時~正午 23日(水曜日) 午後2時~5時 |
公認心理師等 | |
教育相談(電話相談) | 月~金曜日 午前9時30分~午後5時15分 | 教育相談員 | 教育支援センター電話(3430)1411へ |
健康相談 | 10日(木曜日)・24日(木曜日) 午前10時~正午 | 保健師、栄養士 | 直接2階フロアーへ |
年金相談 | 毎週月・水・金曜日 午前9時~正午 午後1時~4時 |
社会保険労務士 | 保険年金課へ(午後3時30分まで受け付け) |
シルバー人材センター入会相談 | 14日(月曜日) 午後1時~4時30分 | 狛江市シルバー人材センター 電話(3488)6735※電話予約制 |