令和7年1月15日号4面(1406号)
こまえくぼ市民向け講座「明日何が起きてもおかしくない毎日…その備えで大丈夫?自分をまもり・まわりをまもるはなし」
日程
2月1日(土曜日)午前10時~正午
会場
防災センター4階会議室
対象
市内在住の市民活動・防災に興味のある方
内容・講師
- 能登半島地震に学ぶ災害時に頼りになる地域の力 加納佑一さん(東京ボランティア市民活動センター)
- 私たちの住む狛江市の防災心得について 安心安全課職員
- 机上訓練を体験しよう 第一中学校避難所運営協議会の皆さん
申し込み・問い合わせ
専用フォームで狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234 電話(5761)5556へ。
令和6年度町会・自治会デジタル活用推進講演会「デジタル活用事例紹介~日野市南新井自治会~」
日程
2月9日(日曜日)午後2時~4時
会場
4階特別会議室
内容
LINEなどのデジタルツールを活用して災害時の安否確認訓練を行うなど、自治会活動にデジタルを取り入れている事例やその背景、また必要な技術などを紹介します。
講師
伊藤裕造さん(日野市 南新井自治会)
申し込み・問い合わせ
2月7日(金曜日)午後5時までに、専用フォームまたは電話で地域活性課コミュニティ文化係へ。
水と緑のパネル展を開催します
日程
1月21日(火曜日)午前8時30分~31日(金曜日)午後3時
会場
市役所2階ロビー
内容
水と緑を守るために活動している市民団体の活動記録や、市の取り組みに関するパネルを展示します。また、在来生物のタヌキと狛江市の生態系を脅かす外来生物のアライグマ・ハクビシンの剥製を展示します。
問い合わせ
環境政策課水と緑の係
「音楽の街-狛江」イベントコーナー
第304回かわせみコンサート NEW YEAR JAZZ CONCERT
日程
2月2日(日曜日)午後2時~3時30分(1時30分開場)
会場
谷戸橋地区センター
出演
IZUMI SWING ORCHESTRA
問い合わせ
地域活性課コミュニティ文化係
インフォメーション ご案内
催し
キテ・キテ親子おはなし会
日程
2月4日(火曜日)午前10時~10時40分
対象
1~3歳の子どもと保護者
定員
先着10組(要予約)
内容
読み聞かせとリズム遊び等
会場・申し込み・問い合わせ
上和泉地域センター 電話(3489)9101へ。
かわせみコンサートin岩戸
日程
2月16日(日曜日)午後2時~4時(1時30分開場)
定員
先着70人(要予約)
出演
ブルームーン(カントリー&ウエスタン)、女声アンサンブルココラーレ(女声コーラス)
会場・申し込み・問い合わせ
岩戸地域センター 電話(3488)7040へ。
相続・遺言等相談会
日程・会場
- 1月22日(水曜日)午後1時~4時 防災センター3階会議室
- 2月12日(水曜日)午前10時~11時30分 上和泉地域センター
内容
相続・遺言・お墓等について、狛江の行政書士が相談をお受けします(予約不要・秘密厳守)。
問い合わせ
狛江行政書士の会・古林 電話080(7271)9205
セミナー
生ごみ堆肥化講習会~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~
日程
1月29日(水曜日)午前9時15分~11時
定員
先着5人(要予約)
持ち物
生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分
会場・申し込み・問い合わせ
1月27日(月曜日)までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。
こまえ市民大学
祖母からの伝承-故郷のこととアイヌ民族のアイデンティティ
日程
2月1日(土曜日)
講師
宇佐照代さん(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構アドバイザー)
破れて、詰まって、脳卒中。今からできる予防とは?!ー脳血管障害
日程
2月8日(土曜日)
講師
仙石錬平さん(慈恵医大第三病院脳神経内科診療部長)
各日
時間
午後2時~4時
定員
先着40人
費用
200円(受講料)
会場・申し込み・問い合わせ
1月16日(木曜日)午前10時から、電話または専用フォームで西河原公民館 電話(3480)3201へ。
専用フォーム
祖母からの伝承-故郷のこととアイヌ民族のアイデンティティ
破れて、詰まって、脳卒中。今からできる予防とは?!ー脳血管障害
手元にある布や洋服で子どもが使うバッグを作ってみよう
日程
2月5日(水曜日)午前10時~正午
定員
4人(要予約)
持ち物
布(新しく買ったものは不可)、飲み物
※事前に裁断方法などの詳細をお伝えするため、主催者から連絡をします。当日は裁断済みの布をお持ちください
費用
500円
会場・申し込み・問い合わせ
2月3日(月曜日)午後3時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。
古布を使って簡単裂き織り教室
日程
2月19日(水曜日)午前10時~正午
対象
市内在住の方
定員
5人(要予約)
費用
500円
会場・申し込み・問い合わせ
2月17日(月曜日)午後3時までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。
介護の仕事はじめてみませんか~狛江市認定ヘルパー研修~
介護の資格がない方でも、市の研修を受けることで狛江市認定ヘルパーとして訪問型サービスの事業所でヘルパー(家事援助のみ)として働くことができます。
日程
2月19日(水曜日)・20日(木曜日)
時間
午前9時~午後4時20分※2日間の研修に出席後、2月21日(金曜日)~28日(金曜日)の間に半日程度の実習があります
会場
あいとぴあセンター、他
対象
全日程参加できる18歳以上の方
定員
20人(多数抽選)
内容
介護保険制度・高齢者理解・認知症理解・家事支援等※全課程履修者に狛江市認定ヘルパー修了証を交付します。詳細は狛江市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ
2月12日(水曜日)までに、狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0295へ。
スポーツ
ジュニアバスケットボール教室
日程
1月19日(日曜日)・26日(日曜日)
時間
午前9時~11時
会場
西和泉体育館
対象
小学校4年生~6年生
定員
先着60人
※申し込み不要
費用
1日程につき100円(保険料・消耗品代)
問い合わせ
社会教育課社会教育係
副島賢和講演会「こどもの声を聴くために」
保護者や地域、教員は、日常生活の中で子どもたちにどのように接することができるのか。病院に入院している子どもたちが通う院内学級でのエピソードを通して、言葉にならない感情やその奥にある願いについて考えます。
後半には市内の教員などを交えたクロストークも行います。
日程
2月1日(土曜日)
時間・内容
- 午後1時30分から 講演会「こどもの声を聴くために」
- 午後3時~4時 クロストーク「こどものモヤモヤ・先生のモヤモヤ」
会場
西河原公民館
定員
先着150人
※保育あり。
講師
副島賢和さん(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授)
申し込み
問い合わせ
こまえ・こどもの権利を考える会 電子メールkomae.kodomo.kenri@gmail.com