「50年目の伝言」ー多摩川水害ー

国を相手に16年の闘い 住民側勝ち抜く

 「多摩川水害 勝訴」。1992年12月17日、東京高裁の前で狛江市の原告住民らが、垂れ幕を高々と掲げた。
 この日は、最高裁で差し戻し後の控訴審の判決。高裁は国側に河川管理に手落ちがあったことを認め、総額3億1,000万円の賠償を命じた。
 74年9月の水害で多摩川の堤防が決壊。マイホームが濁流にのみ込まれた住民34人が76年、国を相手に賠償を求め提訴してから16年余。長い裁判を勝ち抜いた住民らに、ようやく笑顔が戻った。
 原告団事務局長を務めたのは故・吉澤四郎さん(2014年死去)。「土井大助」のペンネームを持つ詩人だ。多摩川の岸辺に居を構えて10年後、18棟の家屋とともに自宅を流された。
 次男の隆さん(66)は当時高校1年生。遊びに行っていた友人宅から早朝、現場に駆け付けると母が肩を落としていた。「もうお家がないのよ」
 流出前、立ち戻ることが許された5分間に吉澤さんが持ち出せたのは預金通帳と印鑑に位牌、当時小学校4年生の長女(59)のスヌーピーのぬいぐるみだった。「これでもう(家は)駄目なんだな、と思った」と長女は振り返る。
 水害発生から4日後、吉澤さんは家屋が流出した住民らによる「多摩川決壊狛江被災者の会」の代表に。週刊朝日の取材に「泣き寝入りはしないつもりです」。被災者を代表して建設省(現・国土交通省)河川局長に補償を求めたが、その非情な対応に業を煮やし、裁判に向けて腹をくくり有志と原告団を結成する。
 裁判は蛇行を重ね、住民側勝訴、逆転敗訴、差し戻しを経て住民側勝訴の一審判決に戻り着いた。隆さんは、ほっとしていた父に「けりがついたね」と言葉をかけた。
 提訴当時、原告のほとんどは40~50代の働き盛りだったが、裁判が決着する間に5人が他界。吉澤さんは2001年、土井大助の名前で「組詩 多摩川の凱歌」(新日本出版社)と題した裁判体験記を出し、「願わくば」の中でこうつづった。
「願わくば、川が安心して流れることができる国土を! 水害も 水害訴訟もない国を!」

 佐藤清孝(元新聞記者)

吉澤 隆さん

 50年前の水害の時は、みんな「越水」や「溢水」ばかり考えていた。「洗掘」による水害で堤防が破壊されることは想像していなかった。土のうは、水があふれた時は役に立つけど、土が削られたら意味がない。行政も洗掘を予想できていれば、住民がもっと早く避難できたと思う。水害は自分たちの予測を超えてくることがある。多摩川だけでなく暗渠など身の回りの水にも関心をもってほしい。
 


「狛江弁財天池特別緑地保全地区」8月行事予定

緑地の開放

日程

4日(日曜日)午前10時~午後3時(雨天決行)

夏休み特別自然観察会「保全地区について知ろう」

日程

4日(日曜日)午前10時15分~正午(小雨決行・荒天中止)

会場

泉龍寺別院

内容

特別緑地保全地区制度や駅前に自然が残された経緯、東京都と交わした保全の理念についての説明会や観察会をします。

講師

篠清治さん(狛江在野の自然研究家)、市原広子さん(市民の会事務局)

問い合わせ

市原 電話090(1803)8319

 


「狛江水辺の楽校」8月行事予定

ホタル川のアレチウリ手摘み活動

日程

4日(日曜日)

講師

門脇昭生さん(市民ボランティア)

オギの路のアレチウリ手摘み活動

日程

11日(祝日)

講師

田村尚さん(市民ボランティア)

ヤンマ池のアレチウリ手摘み活動

日程

18日(日曜日)

講師

石田誠さん(狛江ほたる村)

カワセミ水路のアレチウリ手摘み活動

日程

25日(日曜日)

講師

池田のりこさん(市民ボランティア)

時間

各日午前10時~正午
※クルミ村集合(雨天中止)

持ち物

草地を歩ける服装、軍手、タオル、水筒、のこぎり、草刈り鎌等

問い合わせ

竹本 電話090(3525)8506

 


狛江市国際交流協会「日本の夏を知ろう&浴衣で盆踊り体験」

日程

8月4日(日曜日)午後6時から

会場

中央公民館

浴衣着付け体験

時間

午後5時から

定員

14人(外国人優先・要予約)
※浴衣の着付け体験は女性のみ(浴衣は用意します)

申し込み

8月1日(木曜日)午前9時から、専用フォーム

問い合わせ

政策室市民協働推進担当

 


8月の市民相談

相談名 開催日・時間 相談員 申し込み等
法律相談 毎週月・木曜日
午前9時~午後0時10分
弁護士 事前予約制(相談日の2週間前から秘書広報室で受け付け)
※夜間相談は相談当日の午後4時まで受け付け。
相続相談 6日(火曜日)・20日(火曜日)
午後1時~4時10分 
行政書士会
調布支部
夜間相談 13日(火曜日)
午後6時~7時50分
行政相談 16日(金曜日)
午後1時~4時10分
行政相談委員 事前予約制
(1日(木曜日)から秘書広報室で受け付け。空きがあれば当日も受け付けます)
※夜間相談は相談当日の午後4時まで受け付け。
※行政相談は14日(水曜日)まで受け付け。
※通訳を希望する方はご相談ください。
交通事故相談 20日(火曜日)
午前9時30分~正午
弁護士
土地家屋調査測量表示登記相談 22日(木曜日)
午後1時~4時10分
土地家屋
調査士会
不動産取引相談 13日(火曜日)
午後1時~4時10分
宅地建物
取引業協会
登記相談 夜間相談 26日(月曜日)
午後6時~7時50分
司法書士会
調布支部
労働相談 16日(金曜日)
午前9時~午後0時10分
社会保険労務士会武蔵野統括支部
税務相談 8日(木曜日)
午後1時~4時10分
東京税理士会武蔵府中支部
※会場は東京税理士会武蔵府中支部
毎週木曜日 午前10時~正午、午後1時~4時
事前予約制
電話042(319)2825
人権身の上相談 15日(木曜日)
午後1時~4時
人権擁護委員 事前予約制(市ホームページから専用フォームまたは電話で政策室へ)
女性のためのカウンセリング 7日(水曜日)・14日(水曜日)・28日(水曜日)
午前9時~正午
カウンセラー
こころのカウンセリング 21日(水曜日)
午前9時~正午
カウンセラー
消費生活相談 月~金曜日
午前9時~正午、午後1時~4時
消費生活相談員 地域活性課へ(午後3時まで受け付け)
更生保護相談 27日(火曜日)
午前10時~正午、午後1時~3時
保護司 第一市民相談室へ
介護保険苦情相談 5日(月曜日)・19日(月曜日)
午後1時~4時
介護保険苦情相談員 福祉総合相談窓口へ
生活困窮の相談 月~金曜日
午前8時30分~午後5時
生活困窮者自立支援相談員 福祉総合相談窓口こまYELLへ
こころの健康相談室 22日(木曜日)
午後1時30分~4時30分
精神科医師 事前予約制(福祉相談課で受け付け)
住まい探しの相談 6日(火曜日)
午前10時~正午
※次回は9月3日(火曜日)(受付中)
日本地主家主協会 事前予約制(福祉政策課で受け付け)
ひとり親相談 月~金曜日
午前8時30分~正午、午後1時~5時
専門相談員等 事前予約制(子ども若者政策課で受け付け)
女性相談
若者相談 13日(火曜日)午前9時~正午  公認心理師等
28日(水曜日)午後2時~5時
教育相談(電話相談) 月~金曜日
午前9時30分~、午後5時15分
教育相談員 教育支援センター
電話(3430)1411へ
健康相談 8日(木曜日)・22日(木曜日)
午前10時~正午
保健師、栄養士 直接2階フロアーへ
年金相談 毎週月・水・金曜日
午前9時~正午、午後1時~4時
社会保険労務士 保険年金課へ(午後3時30分まで受け付け)
シルバー人材センター入会相談 13日(火曜日)
午後1時~4時30分
狛江市シルバー人材センター
電話(3488)6735※電話予約制