令和5年度下半期の財政状況をお知らせします

 市の財政の実態を広く正しく理解していただくため、年2回(6月・12月)財政状況を公表しています。今回、令和5年度下半期(令和6年3月31日現在)の執行状況について、お知らせします。
 なお、出納整理期間があるため、この執行状況は令和5年度決算ではありません。

 詳細は、財政課窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。
※出納整理期間とは、4月1日から5月31日までの2カ月間で、3月末日までに確定した債権債務について、現金の未収未払いの整理を行うための期間です。

 一般会計の令和5年度の当初予算額は316億2,000万円で、7回の補正により43億2,930万円を増額して、繰越事業分の10億5,374万1千円を含めた予算現額は370億304万1千円となっています。
 収入済額は347億4,475万2千円で、予算現計に対し93.9%の収入率となり、支出済額は309億8,959万5千円となります。
3月31日現在の一般会計予算、各特別会計予算および公営企業会計予算の執行状況は表1・表2の通りです。

表1 一般会計予算および特別会計予算の執行状況

 

区分

歳入・歳出予算現額 収入済額 支出済額  収入率 執行率
会計 当初予算 補正額  繰越分 合計
一般会計 316億2,000万円 43億2,930万円 10億5,374万1千円 370億304万1千円 347億4,475万2千円 309億8,959万5千円 93.9% 83.7%
特別会計合計 179億5,719万円 2億7,209万4千円 0円 182億2,928万4千円 162億961万8千円 165億1,827万5千円 88.9% 90.6%
 
 
 
 
国民健康保険
特別会計
81億34万1千円 1億1,374万4千円 0円 82億1,408万5千円 71億7,714万7千円 74億1,025万8千円 87.4% 90.2%
後期高齢者医療
特別会計
23億4,589万9千円 3,635万4千円 0円 23億8,225万3千円 19億5,337万2千円 23億1,352万3千円 82.0% 97.1%
介護保険
特別会計
74億5,309万3千円 1億2,199万6千円 0円 75億7,508万9千円 70億2,705万6千円 67億4,202万円 92.8% 89.0%
駐車場事業
特別会計
5,785万7千円 0円 0円 5,785万7千円 5 5,204万3千円 5,247万4千円 90.0% 90.7%
合計 495億7,719万円 46億139万4千円 10億5,374万1千円 552億3,232万5千円 509億5,437万円 475億787万円 92.3% 86.0%

表2 公営企業会計予算の執行状況

下水道事業会計 区分 収入 支出
予算現額 執行額 執行率  予算現額 執行額  執行率
収益的収支 15億2,075万7千円 11億3,725万3千円 74.8% 13億9,117万4千円 8億8,140万8千円 63.4%
資本的収支 3億7,510万6千円 3億2,732万2千円 87.3% 5億4,714万3千円  4億9,139万1千円 89.8%

問い合わせ

  • 一般会計予算、各特別会計予算について
    財政課
  • 下水道事業会計について
    下水道課事業経営係

 


行政けいじばん

令和5年度自衛官募集に係る情報を提供しました

 自衛官募集のため、自衛隊法第97条第1項および自衛隊法施行令第120条の規定に基づき、対象となる年齢の方の住民基本台帳の情報を自衛隊東京地方協力本部へ提供しました。
 令和5年度は、依頼に基づき、市内全域から対象者の情報を5月に提供しています。

問い合わせ

安心安全課防災防犯係

狛江市特別職報酬等審議会市民委員募集

対象

18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在勤の方で、平日昼間の会議に出席できる方

定員

3人(選考により決定)

任期

委嘱日から審議会終了まで

申し込み・問い合わせ

7月12日(金曜日)(必着)までに、申込書(市ホームページからダウンロード可)と作文「特別職の報酬などについての考え方」(様式自由・800字以内)を持参・郵送または 電子メールzinzikkr01@city.komae.lg.jpで、職員課人事研修係へ。

介護保険負担限度額認定証の更新の申請を受け付けます

 世帯全員が市民税非課税(世帯を分離している配偶者も含む)で、預貯金等が一定額以下の方は、申請により介護保険施設利用時(ショートステイを含む)の食費と居住費が軽減される負担限度額認定を受けることができます。
 7月31日(水曜日)まで有効の認定証をお持ちの方には、更新のお知らせと申請書を送付しています。8月1日(木曜日)以降も引き続き認定証が必要な方は、7月12日(金曜日)までに申請書をご提出ください。

申し込み・問い合わせ

高齢障がい課介護保険係へ。

令和6年度保育所入所待機児童の状況調査結果の公表

 4月に実施した令和6年度保育所入所待機児童の状況調査結果を公表しています。
 結果は市ホームページからご覧になれる他、児童育成課窓口でも配布します。

問い合わせ

児童育成課保育・幼稚園担当

公園遊具の利用アンケート

 市では、令和5年3月に策定した「狛江市公園施設長寿命化計画」に基づき、老朽化した公園遊具の更新を進めています。
 優先的に更新する必要がある遊具について、利用者の皆さんにアンケートを実施します。

申し込み・問い合わせ

7月31日(水曜日)までに、専用フォームで環境政策課水と緑の係へ。

令和5年度狛江市通学路合同点検による対策の実施結果を公表します

 通学路における交通安全確保に関する基本的方針をまとめた「狛江市通学路交通安全対策プログラム」に基づき、市・教育委員会・学校・PTA・調布警察署合同で通学路の点検と、危険箇所への対策を実施しました。
 実施結果の詳細は、教育委員会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

問い合わせ

学校教育課学務保健係

地域生活支援拠点グループホーム利用者募集および説明会

 障がいのある方が住むグループホームの利用申し込みを受け付けるとともに、利用申し込みに関する説明会を開催します。

日程・会場
  • 6月22日(土曜日)午前10時~11時・27日(木曜日)午後1時30分~2時30分
    こまえ工房
  • 7月10日(水曜日)午前10時~11時
    西河原公民館

※各回同一内容(予約不要)

定員

各回先着30人

申し込み・問い合わせ

グループホームの利用を希望する方は、7月31日(水曜日)までに社会福祉法人足立邦栄会グループホームえだまめ準備室 電話03-3480-1443へ。

都立霊園申し込みのしおり・申込書を配布します

日程

7月5日(金曜日)まで

会場

市役所2階ロビー(平日夜間、土・日曜日は宿直室)

申し込み・問い合わせ

7月5日(金曜日)(消印有効)までに、申込書を郵送または都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」(外部リンク)から、公益財団法人東京都公園協会霊園課 電話0570-783-802へ。

審議会等の公開

令和6年度第1回狛江市環境保全審議会
日時

6月20日(木曜日)午前10時から

会場

503会議室

問い合わせ

環境政策課環境係

狛江市教育委員会令和6年第6回定例会
日時

6月20日(木曜日)午後3時から

会場

防災センター3階会議室

問い合わせ

学校教育課教育庶務係

令和6年度第2回狛江市市民福祉推進委員会障がい小委員会
日時

7月2日(火曜日)午後6時から

会場

防災センター4階会議室

申し込み・問い合わせ

オンライン傍聴を希望する方は、6月25日(火曜日)までに福祉政策課へ。

令和6年度第2回狛江市市民福祉推進委員会高齢小委員会
日時

7月8日(月曜日)午後6時から

会場

防災センター3階会議室

申し込み・問い合わせ

傍聴を希望する方は、7月1日(月曜日)までに福祉政策課へ。

 


中央公民館休館中の代替施設の利用に関する利用団体向け説明会

日程

7月9日(火曜日)

時間・定員

  • 第1回(ホール)
    午前10時から・100人
  • 第2回(講座室)
    午後6時から・40人

※各回同一内容
※参加は一人1回まで(要申し込み)。資料は申し込み開始後、窓口でも配布します。

会場・申し込み・問い合わせ

6月19日(水曜日)から7月1日(月曜日)までに、専用フォーム(外部リンク)または窓口・電話で中央公民館 電話03-3488-4411へ。