令和5年2月15日号3面(1360号)
高額医療・介護合算療養費制度
健康保険と介護保険の両方から給付を受け、一年間に支払った自己負担額の合計が基準額(下表参照)を超える世帯を対象に、高額医療・介護合算療養費を支給します。
※いずれかの自己負担額が0円の場合は対象外
対象期間
令和3年8月から令和4年7月までの1年間
申請方法
令和4年7月31日時点で加入していた健康保険に申請してください。
※狛江市国民健康保険および後期高齢者医療制度から支給が見込まれる方には、3月上旬以降に順次申請書を発送する予定です。
対象期間中に、転入・転出・退職等で、複数の健康保険・介護保険に加入した方
申請書が届かない方でも、以前加入していた健康保険・介護保険で発行された自己負担額証明書を添付して申請することにより、支給対象となる場合があります。自己負担額証明書の発行は、以前加入していた健康保険・介護保険にお問い合わせください。
高額医療・介護合算療養費基準額(国民健康保険に加入の方)
年齢区分 | 所得区分 | 世帯単位の自己負担限度額(年額) (国民健康保険+介護保険) |
||
---|---|---|---|---|
70歳未満の方の世帯 |
基礎控除後の所得が |
(※1) |
212万円 |
|
基礎控除後の所得が |
141万円 |
|||
基礎控除後の所得が |
67万円 |
|||
基礎控除後の所得が |
60万円 |
|||
住民税非課税世帯 |
34万円 |
|||
70歳~74歳の方の世帯 |
現役並み所得者 |
III |
212万円 |
|
II |
141万円 |
|||
I |
67万円 |
|||
一般 |
課税所得が145万円未満の方 |
56万円 |
||
低所得者II(※3) |
31万円 |
|||
低所得者I(※4) |
19万円 |
高額医療・介護合算療養費基準額(後期高齢者医療制度に加入の方)
負担割合 | 所得区分 | 世帯単位の自己負担限度額(年額) (後期高齢者医療制度+介護保険) |
|
---|---|---|---|
3割 |
現役並み所得 |
III(課税所得が690万円以上) |
212万円 |
II(課税所得が380万円以上) |
141万円 |
||
I(課税所得が145万円以上) |
67万円 |
||
2割 |
一般II |
56万円 |
|
1割 |
一般I |
56万円 |
|
区分II |
31万円 |
||
区分I |
19万円 |
(※1)総所得金額等から住民税の基礎控除額(43万円)を差し引いた額
(※2)自己負担割合が3割の方
(※3)世帯全員が住民税非課税の方
(※4)世帯全員が住民税非課税で所得が一定基準以下(年金受給額80万円以下等)の方
- 自己負担限度額を超える額が500円以下の場合は支給されません。
- 高額療養費や高額介護サービス費が支給される場合は、それらの支給額を控除した後の合計額が自己負担額となります。
- 各健康保険ごとに自己負担額を合算しますので、同一世帯において異なる健康保険に加入している方とは合算されません。
子育てポータルサイト
こまえ子育てねっとに広告を掲載しませんか
「こまえ子育てねっと」は、子育て世帯に向けて、子育てに関する行政の情報を発信しているサイトです。手軽で効果的な広告媒体として、こまえ子育てねっとへのバナー広告をぜひご検討ください。
掲載期間
掲載開始希望月から1カ月単位
利用者数(1カ月当たり)
- 平均ユーザー数
約2,500件(令和3年度実績) - トップページアクセス件数
約6,000件(令和3年度実績)
広告の規格
- GIF形式(アニメーションGIFは不可)
- 縦64ピクセル×横160ピクセル
- 4キロバイト以内
※バナーは広告主が作成
広告料(月額)
1万5,000円
枠数
10枠(トップページ下部)
申し込み・問い合わせ
申込書(こまえ子育てねっとからダウンロード)を記入の上、掲載開始希望月の前月10日までに、持参・郵送またはメール kokikakukkr01@city.komae.lg.jp で子ども政策課企画支援係へ。
令和5年市議会第1回定例会
第1回定例会は、下記の日程で開催予定です。招集日・一般質問・予算特別委員会・最終日は、インターネット中継でもご覧になれます。
時間
午前9時開会(予定)
日程 | 内容 |
---|---|
2月21日(火曜日) |
定例会招集日 |
2月28日(火曜日) |
一般質問 |
3月1日(水曜日) |
一般質問 |
3月2日(木曜日) |
一般質問 |
3月7日(火曜日) |
総務文教常任委員会 |
3月8日(水曜日) |
社会常任委員会 |
3月9日(木曜日) |
建設環境常任委員会 |
3月14日(火曜日) |
予算特別委員会 |
3月15日(水曜日) |
予算特別委員会 |
3月16日(木曜日) |
予算特別委員会 |
3月24日(金曜日) |
議会運営委員会 |
3月27日(月曜日) |
定例会最終日 |
問い合わせ
議会事務局
令和5年度小額契約希望業者登録申請の受け付け
競争入札を希望せず、市が発注する小額の見積もり競争等のみを希望する市内業者を対象に、小額契約希望者の登録申請を受け付けています。
例年との違い
登録有効期間は登録年度のみでしたが、今後は登録年度を含め継続する3年度となります。
契約対象
- すべての修繕
- 1件の支出予定額が10万円未満の消耗品の購入
- 主管課が発注する1件50万円未満の工事委託
- 単価契約による物品の購入
資格要件
- 本店の所在地が市内にあること(個人営業の場合は、市内に住民登録があること)
- 法人市民税または個人市民税・都民税の滞納がないこと
- 許可・免許等を営業の要件とする業種については、その許可等を受けていること
- 個人営業の場合は、未成年者または破産者で復権を得ない者でないこと
- 電子調達サービスに登録していないこと
登録申請書類
申請書(市ホームページからダウンロード可)に次の書類を添付して申請してください。
法人
- 発行日から3カ月以内の登記簿謄本
- 発行日から3カ月以内の印鑑証明書
- 法人市民税納税証明書
個人
- 発行日から3カ月以内の印鑑登録証明書
- 身分証明書
- 市民税・都民税納税証明書
- 商号を用いる場合は商号登記簿謄本
申し込み・問い合わせ
総務課契約係へ。
今はむかし(345)
昭和初期 子どもの頃の思い出
テレビもスマホもない昭和初期の子どもたちにはどんな楽しみがあっただろうか。今回は狛江第一小学校創立百周年記念誌郷愁編よりお借りしました。
紙芝居……何といっても子どもたちの楽しみだった。子どもたちは毎日紙芝居が来る時間を知っていて、拍子木の音を聞くと親から1銭玉をもらって握りしめ、駆け付けて、紙芝居のおじさんに手渡した。おじさんは割り箸に水飴をたっぷり巻き付けてくれる。こぼしたら大変だ。紙芝居が始まると水飴を気にしながら紙芝居を見る。紙芝居は続きものだから一日だって抜かすことができなかった。
ツコツコ……竹の一節を切ってその中に種を取った梅干しを2、3個入れる。そこにハチスの木の枝の皮をむいて白くしたものを入れ、ツコツコと突いてそれをなめ、棒の先が赤く染まるほど威張っていた。
どこどんつくどうねんぼう……一種の鬼ごっこで、鬼が「どこどんつくどうねんぼう」と言うと、みんなが声をそろえて「なあんの木」と言う。鬼がその辺の木を見ながら、なるべく遠くの木や見えにくい木の名前を言うとみんながそれを探して走って行く。鬼はそれを追いかけて、捕まった者が次の鬼になる。
七夕まつり……裏庭から竹を切ってきて、それに願い事を書いてぶら下げるのが子どもたちの楽しみだったが、特に朝早く起きて畑の里芋の葉にたまった露を集めて墨をすり「手が上がりますように(字が上手になりますように)」と短冊に願い事を書いてつるすのも楽しみだった。
ベーゴマ……鋳物で作ったこまで、空いた木箱や盥の上に茣蓙を敷いてその上で回した。「八王子に味噌買いに行け(八王子は遠いと思われていた)」等と言いながら自分のこまを相手のこまに投げつけて茣蓙の外に弾き飛ばせば勝ちになった。
鎮守様の秋祭り……森の奥からピーヒャララ、ドンヒャララという音が聞こえてくると子どもたちは心をウキウキさせ、学校から真っすぐ帰ってきて新しい着物を着たり下駄を履いて、弟や妹の手を引いて神社に行った。そして御神楽を見るために筵の上に座って持ってきたお菓子を食べていたが、御神楽よりも前に並べて脱いである新しい下駄の方が気になっていた。昔は盆暮れでなければ新しい着物や下駄は買ってもらえなかったから物を大切にしたものだ。
お施餓鬼……子どもたちはお正月やお盆等、四季折々の行事が楽しみだった。親戚が集まればお小遣いをくれるからそれで買い食いができる。お施餓鬼でお寺について行けば銘々膳に盛った精進料理を食べられるのが楽しみだった。境内には露天商がいっぱい出ているから、お小遣いを3銭もらうとほくほくだった。昭和7、8年の頃のこと。
井上 孝
(狛江市文化財専門委員)