和泉式土器
和泉式土器は、昭和14年(1939)和泉本町一丁目にあった工場の整地工事の際に偶然発見された古墳時代中期の土器です。南関東地方の古墳時代中期の土器としてはじめて発見されたもので、発見された地名から、考古学者杉原荘介(すぎはらそうすけ)によって、発見された地名から「和泉式土器」と命名されました。5世紀の土師器(はじき)の基準資料の一つになっています。器の表面が丁寧に磨かれていることが大きな特徴です。 |
|
登録日: 2014年7月25日 /
更新日: 2014年9月8日