本文へ移動
サイズ 配色
Language
文字サイズ
標準
拡大
配色
標準
白
黒
黄
翻訳
English
中文
한국어
狛江市役所
Group NAV
ホーム
暮らしのガイド
安心・安全
子育て・学び
健康・福祉
狛江の魅力
市政情報
BreadCrumb
ホーム
狛江の魅力
狛江の歴史・文化財
語り継ぐむかし
狛江の魅力
狛江の四季と催し
市制施行50周年
市内の観光情報
狛江の食・名産品
狛江市の自然
狛江の歴史・文化財
狛江の歴史
狛江の今昔アルバム
むいから民家園
指定文化財一覧
文化財ノート
刊行物のご案内
語り継ぐむかし
語りつぐ戦争体験
ぎょうせい時模様
音楽の街−狛江
絵手紙発祥の地−狛江
語り継ぐむかし
□玉川碑
□荒れる多摩川
□流木拾い
□多摩川の不思議な話
□宿河原の心意気
□多摩川のアユ解禁
□多摩川のアユ漁
□川漁の網
□多摩川の虫とり
□多摩川の砂利
□砂利穴
□筏(いかだ)流し
□和泉亭
□多摩川べりと富士塚のキツネ
□渡し船
□節句の魚、マルタ
□野川の流れ
□御台橋かいわい
□野川の水害
□野川の改修
□六郷用水の盛時
□六郷用水の水辺で遊ぶ
□根川とシジメッ川
□用水堀の四季
□農家の生活
□猪方風景
□ムジナやタヌキのいたずら
□村の役場と寄合の会場
□村の中のあだな
□米作り
□どぶ田のこと
□野菜作り
□野菜の出荷
□ナシ、モモとカキ
□肥やし汲み
□養蚕
□農繁期託児所と共同炊事
□農家の休み日「夏上がり」
□草花遊び
□駄倉塚の天気予報
□雨乞い
□雨乞い事件
□虫と遊ぶ
□力持ちの話
□男の一人前、女の一人前
□昔の結婚式
□氷場
□暮れの賃餅稼ぎ
□独楽げんか
□狛江文化会
□四Hクラブ
□維新戦争の置きみやげ
□楽隊の話
□ヘルマンさん
□関東大震災
□出征兵士
□馬上の中野正剛
□照空隊陣地
□昭和二十年五月ニ十五日
□昭和二十年八月十五日
□ある動員中学生の思い出
□買い出し
□配給
□戦後の子どもたち
□戦災後の学校
□ちぎれて落ちた竜
□白蛇と大蛇の話
□泉龍寺のまわり地蔵
□お地蔵さんへの願かけ
□子どもの夜泣きと犬
□玉泉寺のおしゃもじ様
□兵隊逃れの北向き荒神
□眼の病い
□火傷の薬
□目の悪いリュウコン様
□ウナギを食べない三島の人たち
□浜川さまと稲荷さま
□富士に登る…富士講
□おばあさんが主役…念仏講
□話は庚申の晩…庚申講
□お犬様のお礼…御獄講
□雹よけの代参…榛名講
□狛江の古い道
□川施餓鬼
□村の人たちの買物
□高いのはカゲツの二階
□無医村返上
□自転車が走る
□狛江のお囃子
□銀行町の誕生
□銀行町のにぎわい
□狛江銀座のお会式
□消防組
□青年団、女子青年団
□玉翠園一代
□玉翠園の船遊び
□昔の時計
□電気がついた、電話が通じた
□狛江駅
□小田急電車と大入道