外来種とは

人為によって渡来した地域在来でない生物種のことをいいます。外来種の中には、在来種を脅かすものも存在します。

 

外来生物の問題点

全ての外来種が、悪影響を及ぼすわけではありません。外来種の中でも地域の自然環境や生態系に大きな影響を与え、生物多様性を脅かす恐れのあるものが「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」で特定外来生物とされています。

 

環境省ホームページ「外来生物法」

  

外来生物被害を予防するには

外来生物問題は人間の活動によって生じたものです。外来生物による被害を予防し、生物多様性を守るために下記の3つの原則を守りましょう。

 

1.入れない ~悪影響を及ぼすかもしれない外来生物をむやみに日本に入れない

2.捨てない ~飼っている外来生物を野外に捨てない

3.拡げない ~野外にすでにいる外来生物は他地域に拡げない

 

 

市内で確認されている外来植物

市内においても「アレチウリ」や「オオキンケイギク」の繁茂が確認されています。

 

アレチウリ

北アメリカ原産のツル性植物

つるを伸ばして河原を覆うように繁茂する。そのため、他の植物に届く光を遮ってその生育を阻害し、従来の生態系に悪影響を及ぼします。

市内の多摩川でも増えており、爆発的な繁殖力で河川敷を覆い、オギ原や樹木などを枯らしてしまいます。

 

オオキンケイギク

北アメリカ原産のキク科の多年生草本 

開花時期は5~7月で黄色い花を咲かせます。

繁殖力が強く、密生して生えるため、周辺の在来植物(その地域に自然に分布している植物)へ影響を与えるおそれがあります。

見かけても持ち帰ったり、植えたりしないでください。

 

 

外来植物駆除の注意点

特定外来生物の飼養、栽培、保管または運搬が原則として禁止されています。

自宅の敷地内で発見した場合は、できる限り駆除にご協力ください。

駆除の際は、種子の飛散などを防ぐため、ビニール袋に入れ、枯死させてから燃えるごみとして廃棄してください。