狛江市物価高騰対策支援金
狛江市では、市内事業者の負担を軽減するとともに、その事業の継続を支援するため、物価高騰による影響を受けている市内事業者へ、狛江市物価高騰対策支援金を交付します。
ご申請の前に、必ず「申請要項」をご確認ください。
対象者
次の要件を満たしている事業者が主な対象者です。
- 令和7年1月1日現在で市内に所在する事業所、事務所、店舗またはそれらに準ずるもの(駐車場、倉庫およびレンタルスペース等を除く。以下「事業所等」という。)において事業を営む法人または個人事業者であって、申請時点において営業許可の取り消しまたは営業停止の行政処分を受けていないこと
- 法人(公益法人を除く)の場合は、狛江市へ法人設立(設置)届出書を提出していること
- 納期限が到来した市税の滞納がないこと
- 令和6年4月分以降の任意の月から起算して6か月分の電気料金及びガス料金に関して、国、都道府県および市町村より他の補助金等を受給していないこと
※主な条件は以上のとおりですが、ご申請の前に、必ず「申請要項」をご確認ください。
支援金の内容
令和6年4月分以降の任意の月の電気料金及びガス料金の40%の金額に6か月を乗じた金額
※法人の場合は上限10万円。個人事業者及び令和7年1月1日現在で事業開始後1年未満の事業者(法人含む)の場合は上限5万円。
※1,000円未満の端数は切り捨て
※1事業者所在地につき1回まで
※支援金交付要件や支援金の額(予定)を計算する場合は、別紙「支援金確認シート(計算式)」 [ 11 KB xlsxファイル]をご活用ください。
受付期間
令和7年2月10日(月曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで
※ただし、土日祝日は市役所が閉庁日のため、持参及び郵送で提出される方は令和7年5月30日(金曜日)必着で提出してください。
申請方法
オンライン・持参・郵送のいずれかの方法でご申請ください。
審査の上、申請後約1か月で支援金が振り込まれます。
オンライン
- 必要書類をデータで揃える。
(必要書類は事業者の区分によって異なります。申請要項 [ 312 KB pdfファイル]からご確認ください。) - オンライン申請フォーム(外部リンク)に必要事項を入力する。
- 内容を確認し「申請」をクリック。
持参・郵送
- 必要書類を揃える。
(必要書類は事業者の区分によって異なります。申請要項 [ 312 KB pdfファイル]からご確認ください。) - 申請書に必要事項を記入する。
- 地域活性課窓口へ持参または郵送で提出。
支給された支援金の税務上の取り扱いについて
- 本支援金は「課税対象」です。確定申告を行うときは、収入として計上する必要があります。
- 確定申告時は、支給の根拠となった電気料金を経費として計上している事業の収益を計上している科目へ計上してください。
問い合わせ
狛江市市民生活部地域活性課地域振興係
電話番号:03‐3430‐1237
登録日: 2023年10月1日 /
更新日: 2025年2月4日