令和4年8月1日号4面(1347号)
国民健康保険の「限度額適用(・標準負担額減額)認定証」
入院時や高額な外来診療を受ける時に限度額適用(・標準負担額減額)認定証(以下、「限度額証」)を医療機関に提示すると、自己負担限度額までの支払いとなります(表1・表2参照)。提示がない場合、自己負担限度額を超えた分は高額療養費として支給します(最短で診療月の3カ月後に支給)。長期の入院等が見込まれる場合、事前に「限度額証」の交付申請をしてください。ただし、国民健康保険税を滞納している場合は交付が受けられないことがあります。
70歳以上75歳未満の方
世帯の課税所得が145万円以上690万円未満の方と住民税非課税世帯の方は、「限度額証」の申請をしてください(表2参照)。
なお、それ以外の方は高齢受給者証が「限度額証」の代わりになるため申請は不要です。
住民税非課税世帯の方
「限度額証」を提示することで、入院時の食事代も減額されます(表1・表2参照)。
※食事代の差額は後日返金できません。事前に申請が必要です。
表1 70歳未満の方の自己負担限度額
区分 | 所得要件 | 自己負担限度額(月額) | 減額後の食事代の 自己負担額(1食あたり) |
---|---|---|---|
ア |
年間所得が901万円超(※2) |
25万2,600円+(医療費の総額-84万2,000円)×1% |
- |
イ |
年間所得が600万円超901万円以下(※2) |
16万7,400円+(医療費の総額-55万8,000円)×1% |
|
ウ |
年間所得が210万円超600万円以下(※2) |
8万100円+(医療費の総額-26万7,000円)×1% |
|
エ |
年間所得が210万円以下(※2) |
5万7,600円 |
|
オ |
住民税非課税世帯 |
3万5,400円 |
210円(90日まで)・ |
表2 70歳以上75歳未満の方の自己負担限度額
区分 | 所得要件 | 自己負担限度額(月額) | 減額後の食事代の自己負担額 (1食あたり) |
|
外来のみ (個人単位) |
外来+入院 (世帯単位) |
|||
現役並み所得者 |
課税所得が690万円以上 |
25万2,600円+(医療費の総額-84万2,000円)×1% |
- | |
課税所得が380万円以上690万円未満 |
16万7,400円+(医療費の総額-55万8,000円)×1% |
|||
課税所得が145万円以上380万円未満 |
8万100円+(医療費の総額-26万7,000円)×1% |
|||
一般 |
現役並み所得者、低所得者II・I以外 |
1万8,000円 |
5万7,600円 |
|
低所得者II |
世帯の全員が住民税非課税 |
8,000円 |
2万4,600円 |
210円(90日まで)・ |
低所得者I |
世帯の全員が住民税非課税でかつ、世帯全員の所得が0円である方 |
8,000円 |
1万5,000円 |
100円 |
※1 過去12カ月間に、高額療養費の支給が4回以上あった世帯の4回目以降の限度額です。
※2 年間所得とは、総所得金額等から基礎控除額を差し引いた額のことです。
※3 過去12カ月間に90日を超えて入院していた場合、食事代が減額されます。入院期間が確認できる領収書を持参の上、申請してください。
問い合わせ
保険年金課国民健康保険係
行政けいじばん
8月の日曜窓口
日程
28日(日曜日)
時間
午前9時~午後1時
開設窓口
市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども政策課手当助成係
※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。
※令和4年度市民税・都民税(第2期分)および令和4年度国民健康保険税(第2期分)は8月31日(水曜日)までに納めてください。市税は、口座振替やコンビニエンスストア・スマホ決済等で納付することができます。詳細は納税課へ。
問い合わせ
市民課
8月の土曜・日曜マイナンバーカード受取窓口
日程
6日(土曜日)・28日(日曜日)
時間
午前9時~午後5時
※マイナンバーカードを受け取る際は、事前の予約をお願いします。
申し込み
市民課マイナンバー専用ダイヤル 電話(5761)3431へ。
問い合わせ
市民課
令和3年度の各部の方針の取組状況をまとめました
各部の目標とその実現に向けた取り組みをまとめた「部の方針」について、令和3年度の主な取組状況をまとめました。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ
政策室企画調整担当
全国瞬時警報システムを活用した全国一斉情報伝達訓練の実施(国民保護)
国から受信した緊急情報を瞬時に防災行政無線などで発信する全国瞬時警報システムの全国自動放送等試験を行います。
当日は、実際に防災行政無線を使用して、拡声します。
日程
8月10日(水曜日)午前11時ごろ
内容
チャイム・「これは、Jアラートのテストです。」×3回・「こちらは、防災狛江です。」・チャイム
問い合わせ
安心安全課
第11回特別弔慰金の請求期限が近づいています
第11回特別弔慰金の請求期限は令和5年3月31日(金曜日)までです。期限以降の申請は無効となりますので、早めの申請をお願いします。
対象
令和2年4月1日において、戦没者等の死亡当時のご遺族で、公務扶助料(恩給法)や遺族年金(戦傷病者戦没者遺族等援護法)等を受け取るご遺族(配偶者、父母等)がいない場合に、ご遺族1人に対し支給します。
支給額
額面25万円5年償還の記名国債
申し込み・問い合わせ
福祉政策課へ。
新たに資格を取得した方へ8月中旬に介護保険料通知書を送付します
対象
- 6月24日~8月3日に65歳になった方
64歳までは健康保険料の中に介護保険分が含まれていましたが、65歳以降は市に介護保険料を納めていただきます。 - 6月23日~8月2日に狛江市に転入した65歳以上の方
転入した月から市に介護保険料を納めていただきます。
※普通徴収(納付書払い)の方は、便利な口座振替をご利用ください。
※年金受給額が年額18万円以上の方は、翌年度以降に特別徴収(年金天引き)に随時変更の予定です。なお、特別の事情なく介護保険料を滞納した場合、滞納期間に応じて保険給付制限をすることがあります。
問い合わせ
高齢障がい課介護保険係
「児童扶養手当」・「特別児童扶養手当」の現況届
該当者には、8月上旬までにお知らせを送付します。
期限までに提出がない場合、手当の支給等が遅れることがあります。
※郵送不可。窓口へお越しください。
届出期間
- 児童扶養手当
8月1日(月曜日)~31日(水曜日) - 特別児童扶養手当
8月5日(金曜日)~31日(水曜日)
※いずれも日曜窓口(8月28日(日曜日)午前9時~午後1時)でも受け付けます。
申し込み・問い合わせ
子ども政策課手当助成係へ。
狛江第二中学校プール使用料の収納事務を委託します
地方自治法施行令第158条第1項の規定により、狛江第二中学校プール使用料収納事務を株式会社サンライズに委託します。
問い合わせ
社会教育課社会教育係
狛江すこやか病児保育室休室
8月15日(月曜日)から17日(水曜日)までお休みします(18日(木曜日)から通常開室)。
※18日(木曜日)の利用は当日午前8時からの電話予約のみとなります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予約および入室時に時間を要します。
申し込み・問い合わせ
狛江すこやか病児保育室 電話090(8307)3635へ。
都営住宅の入居者募集案内(家族向・単身者向・車いす使用者向・シルバーピア)の配布
申込書・募集案内配布期間
8月1日(月曜日)~9日(火曜日)
配布場所
市役所2階ロビー(平日夜間、土・日曜日は宿直室)、JKK東京(東京都住宅供給公社)ホームページからもダウンロード可
申し込み
8月16日(火曜日)(必着)までに、募集案内添付の専用封筒で渋谷郵便局へ。
※一部オンライン申し込み可
※ポイント方式による申し込みは8月16日(火曜日)(必着)午後6時までに、東京都住宅供給公社都営募集センターへ。
問い合わせ
JKK東京都営住宅募集センター 電話0570(010)810、配布期間外は 電話(3498)8894(いずれも土・日曜日、祝日を除く)
審議会等の公開
狛江市環境保全審議会
日程
8月10日(水曜日)午前10時から
会場
防災センター3階会議室
問い合わせ
環境政策課環境係
令和4年度第2回狛江市市民福祉推進委員会高齢小委員会
日程
8月18日(木曜日)午後6時から
会場
防災センター4階会議室
※オンラインでの傍聴を希望する方は8月10日(水曜日)までにお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ
福祉政策課へ。
令和4年度第2回狛江市市民福祉推進委員会障がい小委員会
日程
8月23日(火曜日)午後6時から
会場
4階特別会議室
※オンラインでの傍聴を希望する方は8月16日(火曜日)までにお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ
福祉政策課へ。
学校の一斉閉庁を実施します
教職員のワーク・ライフ・バランスの向上と学校施設の一斉点検等を行うため、市立小・中学校の閉庁日を設定します。
この期間は教職員は出勤せず、児童・生徒の登校や校内での部活動も原則行いません。ご理解・ご協力をお願いします。
日程
8月8日(月曜日)~12日(金曜日)
問い合わせ
学校教育課教育庶務係