狛江市かわまちづくり計画について
狛江市かわまちづくり計画の登録証伝達式について
狛江市かわまちづくり計画が、国土交通省の「かわまちづくり」支援制度に令和6年8月8日付けで新規登録されたことに伴い、令和6年9月2日に水管理・国土保全局長名で関東地方整備局京浜河川事務所佐々木所長から松原市長にかわまちづくり登録証が授与されました。
新規登録された計画の内容 [ 597 KB pdfファイル]
松原市長(左)、京浜河川事務所佐々木所長(右)
狛江市かわまちづくり計画(目標年度:令和6~15年度)
「狛江市かわまちづくり計画」は、多摩川を中心とした「かわ」と「まち」が有する様々な資源や魅力を活かし、市外から集う新たな人の流れと賑わいを創出しながらも、市民と来訪者の双方に親しまれる「かわまちづくり」の実現を目指すものであり、国、市、市民などの参加と協働による取り組みを示すものです。
狛江市かわまちづくり計画(全文).pdf [ 8737 KB pdfファイル]
狛江市かわまちづくり計画の推進管理体制
狛江市の多摩川において、国、市、市民及び事業者等多様な主体が関わり、「かわ」と「まち」の地域資源をより効果的に融合及び活用することで、多摩川やその周辺の魅力を高める取組を推進するため、「狛江市かわまちづくり推進管理協議会」を設置しています。
基本理念や基本方針の実現に向けて、社会実験や社会ニーズの調査を行うとともに、多摩川に関わる多様な主体と情報交換を行いつつ、「かわまちづくり計画」の推進や管理を地域と連携して進めていきます。
狛江市かわまちづくり推進管理協議会の内容は、こちらをご覧ください。
狛江・和泉多摩川かわまちづくり社会実験について
狛江・和泉多摩川かわまちづくり社会実験の内容は、こちらをご覧ください。
登録日: 2024年4月1日 /
更新日: 2025年7月15日