主な改正点
  • 4月から、介護報酬改定に伴い、介護保険サービスを利用したときの利用者負担額が変わりました。
    ※詳細は、利用されている事業所またはケアマネージャーにご確認ください。
  • 8月から、一定以上の所得者の利用者負担割合が変更になります(表1参照)。
     ただし、利用者負担の一カ月の限度額は所得に応じて定められています(高額介護サービス費)。
  • 平成30~32年度の介護保険料が、基準月額5,950円(年額71,400円)になります。
    ※所得段階ごとの介護保険料は表2をご覧ください。
    ※介護保険料は原則年金天引きで納めていただきますが、65歳になったばかりの方や、年金収入が年額18万円以下の方等は、納付書で支払いをお願いすることがあります。
  • 8月から、70歳以上の方の高額医療・高額介護合算制度の限度額の一部が変更になります(表3参照)。

〔問い合わせ〕高齢障がい課介護保険係

■表1 自己負担割合の判定基準
65歳以上で本人が市民税課税

はい

本人の合計所得金額が 220万円以上

年金収入+その他の合計所得金額が

  • 単身で340万円以上 または
  • 65歳以上の方が2人以上いる世帯で463万円以上

はい

3割負担(8月から)
 

いいえ

 
160万円以上220万円未満 年金収入+その他の合計所得金額が
  • 単身で280万円以上 または
  • 65歳以上の方が2人以上いる世帯で346万円以上

はい

2割負担
 

いいえ

1割負担
160万円未満

いいえ

 

■表2 平成30~32年度の所得段階別介護保険料

所得段階 所得段階等の内容 年間保険料(保険料率)
第1段階 生活保護受給者または老齢福祉年金受給者で、世帯全員が市民税非課税の場合 3万2,200円(基準額×0.45)
世帯全員が市民税非課税で、本人の公的年金等収入と(合計所得金額(※)-課税年金所得)の合計が80万円以下の場合
第2段階 世帯全員が市民税非課税の場合 本人の公的年金等収入と(合計所得金額-課税年金所得)の合計が120万円以下の場合 4万2,800円(基準額×0.6)
第3段階 上記以外の場合 5万3,500円(基準額×0.75)
第4段階 本人が市民税非課税で、世帯に市民税課税者がいる場合 本人の公的年金等収入と(合計所得金額-課税年金所得)の合計が80万円以下の場合
第5段階 上記以外の場合 7万1,400円(基準額)
第6段階 本人が市民税課税者で、合計所得金額が右の金額の場合 120万円未満 7万8,600円(基準額×1.1)
第7段階 120万円以上200万円未満 8万9,300円(基準額×1.25)
第8段階 200万円以上300万円未満 10万7,100円(基準額×1.5)
第9段階 300万円以上400万円未満 11万4,300円(基準額×1.6)
第10段階 400万円以上600万円未満 13万2,100円(基準額×1.85)
第11段階 600万円以上800万円未満 14万2,800円(基準額×2)
第12段階 800万円以上1,000万円未満 15万7,100円(基準額×2.2)
 第13段階  1,000万円以上  17万1,400円(基準額×2.4)

 ※合計所得金額とは、長期・短期譲渡所得に係る特別控除額を控除した後の金額を用います。
 

■表3 高額医療・高額介護合算制度の負担限度額(70歳以上の方※後期高齢者医療制度の対象者も含む)
現行(7月まで)   改正後(8月から) 
区分 限度額 区分   限度額
現役並み所得者(課税所得145万円以上の方) 67万円 課税所得 690万円以上 212万円
一般(市民税課税世帯の方) 56万円   380万円以上690万円未満 141万円
  低所得者(市民税非課税世帯の方) 31万円 145万円以上380万円未満 67万円
  世帯の各収入から必要経費・控除を差し引いたときに所得が0円になる方(年金収入のみの場合80万円以下の方) 19万円    

※現役並み所得者が3つの区分に分かれます。
※限度額は年額です。