新型コロナワクチンの3回目接種(追加接種)の概要が決まりました

〔問い合わせ〕新型コロナ予防接種室、狛江市新型コロナウイルスコールセンター 電話03(5539)0223(毎日午前9時~午後6時)

狛江市での新型コロナワクチンの3回目接種(追加接種)の概要をお知らせします。
※12月1日時点の情報であり、国の動向により接種間隔等を変更する場合があります。詳細は、正式に決定し次第、全戸配布チラシでお知らせします。

対象者

2回目接種完了から8カ月以上経過した18歳以上の狛江市民

接種券の発送

2回目接種完了から8カ月が経過する方に対して、令和4年2月上旬以降、順次発送
※先行接種をしている医療従事者に対しては、先行して発送

接種体制
集団接種会場

2月下旬から接種開始

  • 上和泉地域センター(和泉本町4-7-51)
  • 岩戸児童センター(岩戸南3-15-1)

※上記会場へ直接電話をしても、新型コロナワクチンに関してはお答えできません。必ずコールセンターへお問い合わせください。
※1・2回目同様、上和泉地域センター会場への臨時バス(期間限定)の運行および移動困難者向けのタクシー運賃助成を実施します。

個別接種

決定次第お知らせします。

予約方法
6月9日~7月31日までに2回目接種を完了した65歳以上の方

個人ごとに接種日・接種時間・会場をあらかじめ市が予約し、接種券発送と同時に通知します。
※市が設定した予約を変更したい方は、コールセンターで変更可能です。

上記以外の方で、2回目接種を完了した方

2回目接種完了から8カ月を経過した日以降の日時をLINEまたはコールセンターで予約してください。

1・2回目未接種の方

LINEまたはコールセンターで予約してください。

 

12月19日(日曜日)以降の1・2回目接種

 集団接種会場での接種は12月18日(土曜日)をもっていったん終了するため、12月19日(日曜日)以降の1・2回目接種は、以下のとおり対応します。

16歳以上の方

3回目接種開始にあわせて、市内での接種を再開します。
※市内での接種が再開するまでに接種を希望する方は、東京都のワクチン大規模接種会場を利用してください。


東京都福祉保健局ホームページ

12~15歳の

市内の小児科で継続して接種を実施します。

3回目接種(追加接種)Q&A

3回目接種にはどのような効果がありますか?
3回目接種を行わなかった場合と比較して、感染予防や重症化予防等を高める効果があります。

3回目接種ではどのような副反応がありますか?2回目より重いのでしょうか?
12月1日時点で3回目接種の薬事承認が下りているファイザー社製のワクチンの場合、2回目接種と比較して副反応の発現傾向はおおむね同様であると確認されています。

3回目接種に優先順位はありますか?
3回目接種では年齢や職業による優先順位はありませんが、2回目接種から8カ月が経過した方が対象となるため、結果として2回目接種の時期が早い医療従事者等や高齢者から接種できるようになります。


令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)を支給します

 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、その影響に苦しんでいる高校生世代までのお子さんがいる子育て世帯を支援するため、児童手当の所得制限内の世帯に対し、臨時特別給付(先行給付金)を支給します。
〔対象〕次のいずれかに該当する方
(1)令和3年9月分の児童手当(本則給付)受給者
(2)令和3年9月30日時点で高校生世代(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の主たる生計維持者の方で、所得が児童手当(本則給付)支給対象者となる所得と同等未満の方
(3)令和3年9月1日から令和4年3月31日までに生まれた新生児を支給対象児童とする児童手当(本則給付)受給者
〔支給額〕対象児童1人につき5万円

申請方法
申請不要で受給できる方
  • 狛江市から(1)の児童手当を受給している方
  • (2)のうち、児童扶養手当、児童育成手当、特別児童扶養手当、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給している方

※12月27日(月曜日)に支給するためのお知らせは12月上旬に発送済みです。

申請が必要な方
  • (1)の公務員で所属先から児童手当を受給している方
  • (2)で左記以外の方
  • (3)に該当する方

 令和4年1月4日以降に申請してください(電子申請推奨)。

 

児童手当(本則給付)所得制限限度額
扶養親族等の人数 所得制限
限度額
収入額の目安
※審査は所得で行うため、目安の金額です
0人 622万円 833万3,000円
1人 660万円 875万6,000円
2人 698万円 917万8,000円
3人 736万円 960万円
4人 774万円 1,002万円

※5人目以降は1人増えるごとに38万円を加算
〔申し込み・問い合わせ〕子ども政策課手当助成係へ。