令和3年8月15日号3面(1324号)
こども若者向け(30代まで)個別相談ルーム
〔日程・会場〕
- 8月25日(水曜日)午後3時30分から クオール薬局狛江店(中和泉1-1-1)
- 30日(月曜日)午後4時30分から よしこさん家(元和泉3-10-4)
※1人45分以内(ビデオ会議アプリ「Zoom」での参加も可)
〔対象〕39歳までの方
〔定員〕各日先着2人
〔内容〕地域で活動する心理カウンセラーと学校・仕事での人間関係や家族との関係などの相談ができます。
※今後40代以降の方の相談会も予定しています。
〔申し込み・問い合わせ〕希望日の当日午前10時までに、氏名(仮名可)・希望日時・連絡先(電話番号またはメールアドレス)を、狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー担当 電話(3488)0313へ。
令和3年市議会第3回定例会
第3回定例会は、下記の日程で開催予定です。
招集日・一般質問・決算特別委員会・最終日は、インターネット中継でもご覧になれます。ぜひ、ご利用ください。
〔時間〕午前9時開会(予定)
〔問い合わせ〕議会事務局
日程 | 内容 |
---|---|
8月27日(金曜日) | 定例会招集日 |
9月3日(金曜日) | 一般質問 |
9月6日(月曜日) | 一般質問 |
9月7日(火曜日) | 一般質問 |
9月8日(水曜日) | 一般質問 |
9月10日(金曜日) | 総務文教常任委員会 |
9月13日(月曜日) | 社会常任委員会 |
9月14日(火曜日) | 建設環境常任委員会 |
9月21日(火曜日) | 決算特別委員会 |
9月22日(水曜日) | 決算特別委員会 |
9月24日(金曜日) | 決算特別委員会 |
10月4日(月曜日) | 議会運営委員会 |
10月5日(火曜日) | 定例会最終日 |
狛江駅北口地下駐車場を一時休業します
大規模改修工事のため、9月1日(水曜日)からおおむね1年間、駐車場の利用ができなくなります。
工事の進捗によっては利用再開の時期が変更になる場合があります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
〔問い合わせ〕道路交通課交通対策係
健康と衛生
教室
あいとぴあ地域包括支援センター
- 65歳からはじめる体力づくり~いきいき運動教室~
〔日程〕9月7日・21日、10月5日・19日、11月2日・16日の火曜日(全6回)
〔時間〕午後1時30分~3時
〔会場〕多摩川住宅イ-5号棟集会所
〔持ち物〕飲み物、室内用運動靴、タオル - 宮崎先生のウオーキング講座
〔日程〕9月10日・24日、10月8日・22日、11月12日・26日の金曜日(全6回)
〔時間〕午前10時~11時30分
〔会場〕あいとぴあセンターおよび多摩川
〔持ち物〕飲み物、タオル
各コース
〔対象〕65歳以上の方
〔定員〕15人(多数抽選)
〔講師〕宮崎正和さん(健康運動指導士)
〔申し込み・問い合わせ〕8月24日(火曜日)までに、あいとぴあ地域包括支援センター 電話(5438)3565へ。
お知らせ
猫の飼い主の皆さんへ
「家庭動物等の飼育及び保管に関する基準」において、猫の飼い主は、「周辺環境に応じた適切な飼い方をすることにより、人に迷惑をかけないように努めなければならない」と定められています。近隣とのトラブルを回避するためにも、猫の飼い主の方は、マナーを守って飼いましょう。
- 室内飼育をしましょう
猫は室内飼育の方が長生きすると言われています。外では交通事故に遭ったり、感染症にかかる可能性があり、室内でも上下運動ができる環境があればストレスなく生活できます。 - 排せつの場所をしつけましょう
トイレを設置するなど排せつは決まった場所で済ませるようにしつけましょう。健康状態の確認もできます。 - 不妊去勢手術をしましょう
春から晩秋にかけてが猫の繁殖期です。子猫を産ませる予定がないのであれば、早めに不妊去勢手術をしましょう。 - 最期まで飼い続けてください
飼い主は猫を最期まで適正に飼養することが法律で義務付けられています。ご自身で飼い続けることができなくなった場合のことも考えておきましょう。 - 身元表示と捜索は飼い主の方の責任と義務です
野良猫との区別や消息を把握するためにも、連絡先を書いた迷子札や首輪を着けましょう。マイクロチップ挿入も選択肢のひとつです。 - 迷子になってしまったら
保護収容されている場合があるため、東京都動物愛護相談センターホームページをご覧いただくか、東京都動物愛護相談センター多摩支所 電話042(581)7435にお問い合わせください。保護収容期間は原則7日間です。
〔問い合わせ〕健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181
シニアの絵本読み聞かせ講座~絵本を読んで、語って、脳を活性化しませんか~
〔日程〕
- 講座 9月16日~12月23日の毎週木曜日
- 自主活動に向けたフォローアップ 令和4年1月13日・27日、2月10日の木曜日
〔時間〕午前10時~正午
〔会場〕防災センター会議室
〔対象〕65歳以上で絵本が好きな方、子どもとの交流に関心がある方、認知症予防に取り組みたい方
〔定員〕先着15人
〔内容〕絵本の読み聞かせ技術(発声方法・選書・感情表現など)の習得と実践、受講後の活動支援
※講座前後に簡易な健康診断(脳の元気度チェック・身体計測)あり。
〔講師〕読み聞かせインストラクター
〔申し込み・問い合わせ〕8月16日(月曜日)から31日(火曜日)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。
今はむかし(その328)
太平洋戦争が終わって
昭和20年8月15日正午、ポツダム宣言受諾の放送があって太平洋戦争が終わった。やがて丸の内の第一生命館に連合国軍最高司令部(GHQ)が置かれ、次々と占領政策が発令された。
まず婦人解放である。政府は男女平等のもと20年12月には婦人参政の新選挙法を公布。翌21年4月の衆議院選挙では全国で婦人議員39人登場。22年4月20日の、貴族院が廃止されて新しくできた参議院の第1回選挙でも狛江村を含む東京地方区から女性2人が当選した。また、20年12月には大学の男女共学が認められ、21年1月婦人警察官を採用。22年4月からは各学校の男女共学を実施。狛江小学校、新設した狛江中学校ともすべてのクラスが共学になった。
2つ目は財閥解体と独占禁止法である。昭和14年に国の施策によって全国の発電所を統合して設立された日本発送電株式会社が解体され、すべての発電所を東京電力など9つの電力会社に分割譲渡したので、日本発送電の研究部門が独立して研究機関になったのが電力中央研究所である。
財閥解体とともに三井、三菱、安田の名称も使用が禁止され、狛江村の取引銀行であった安田銀行稲田支店は富士銀行(現みずほ銀行)に、三菱銀行府中支店は千代田銀行、住友銀行成城支店は大阪銀行と名称を変更した。
昭和21年には農地改革が実施された。買収対象地は、在村不耕作地主は保有地1町歩(1ha)を超した分、在村耕作地主は3町歩を超した分、不在地主は全耕地が対象となった。狛江村では不在地主139人、在地地主91人の農地が買収の対象になり、いったん国が買収の上、小作農に売り渡された。例えば喜多見に住んでいて道一つ隔てた狛江側に持っていた畑も取り上げられたし、我が家を建てようと土地を買ったが資材がないから畑のまま元の耕作者に貸してあった土地も取り上げられた。
教育制度でも昭和21年3月に米国教育使節団が来日し連合国軍最高司令官に六三制など教育の民主化を勧告。同年12月に六三制の新学習要項を決定し翌年4月より実施した。狛江村でも戦災で焼失した小学校の復旧もできてないのに中学校を設置することになり、四谷区教育農園を仮校舎に二部授業で開校した。
また、進駐軍から日本でも右側通行にしたらどうかということが持ちかけられている。日本政府も右側通行を実施するつもりだったが、そのためにはバスのドアを左側から右側に付け替えなければならないし、電車の場合は信号機と転轍機をすべて交換しなければならないという大仕事のため、まずは歩行者だけ右側通行にしたところ、その方が自動車との対面通行になって、かえって安全だということに落ち着いてしまった。
井上 孝
(狛江市文化財専門委員)