調布市と連携して狛江の魅力を発信しています
教えてください!狛江・調布の好きなところ
狛江市・調布市が連携して、地域にゆかりのある魅力ある方(地域インフルエンサー)から「ゆかりがあるからこそ知っている魅力」や「おすすめスポット」など、各市の魅力について発信いただくプロジェクトを開始しました。
皆さんが狛江・調布のどんなところが好きか、ハッシュタグ「#chofu_komae」をつけて投稿してください!
おすすめのエリアやお店、過ごし方など、メジャーなものだけでなく自分だけの小さなことでも構いません。
狛江・調布にお住まいの方はもちろん、昔住んでいた方や旅行・出張で訪れた方などなど、皆さんからの投稿をお待ちしています。
ご質問などは、以下の本プロジェクト専用アカウントへダイレクトメッセージでお問い合わせいただくか、調布市・狛江市PR事務局へご連絡ください。
本プロジェクト専用アカウント
インスタグラムで、本プロジェクト専用アカウントを作成しました。ハッシュタグ「#chofu_komae」をつけて投稿してくださった場合、専用アカウントから「いいね」したり、ダイレクトメッセージでご連絡する場合があります。
インスタグラム
- アカウント名
【公式】調布市・狛江市PRプロジェクト - ユーザー名
chofu_komae_pr - URL
インスタグラム 【公式】調布市・狛江市PRプロジェクト(外部リンク)
問い合わせ
- 調布市・狛江市PR事務局
株式会社アンティル 03-5572-6063(直通) - 調布市行政経営部広報課 042-481-7301
狛江市と連携して調布の魅力を発信中(調布市ホームページ) - 狛江市企画財政部秘書広報室広報広聴担当 03-3430-1111(内線2403)
調布・狛江の魅力PR部 メンバー募集中
令和4年度メンバーを募集しています
このたび、狛江市と調布市ではSNSを活用し、地域にゆかりのある魅力ある方(インフルエンサー) から「ゆかりがあるからこそ知っている魅力」や「おすすめスポット」などについて発信いただくことで、広く市の魅力を発信するプロジェクトを今年度から開始しています。
SNSを活用した市の魅力発信の質を向上させるためには、SNSを利用している当事者である若者の意見を取り入れることが重要です。そのため「調布・狛江の魅力PR部」を設立し、市内在住・在学の大学生有志を対象にメンバーを募集します。
令和3年度メンバー
コメント
- 小志田さん(左)
多くの人に調布、狛江の魅力を知って貰えるようPR部の活動を行っていきたいと考えています - 森田さん(右)
狛江生まれ・調布育ちですが、知っているようで実はあまり知らない両市の魅力があるかもしれません。これらを発見し紹介できるよう、活動していきたいです。
設立目的
大学生の意見を市の魅力発信事業に取り入れることで、SNSを活用した市の魅力発信の質を向上させる。
メンバー募集の対象
狛江市または調布市内在住・在学の大学生(団体または個人)
活動内容
- SNSでの投稿
メンバーである団体または個人のSNSアカウントにおいて、指定ハッシュタグ「#chofu_komae」を付して、調布市・狛江市の魅力について投稿する。 - 取材への参加
年数回程度、市からイベント等の取材案内があった場合、対応可能であれば取材し、SNSで投稿する。 - オフ会への参加
狛江市および調布市の広報担当者等とのオフ会に参加し、SNSを活用した市の魅力発信等について意見交換を行う。
発足日
令和3年10月1日(金曜日)
任期
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
参加条件
- SNSアカウントを所有する
※ツイッター、 インスタグラム、 フェイスブック、YouTubeが対象 - 任期中、1月あたり1回以上の投稿が可能
- 任期終了後も、 団体名または個人名を市ホームページ等で公表することに同意できる
- 反社会的勢力との関わりを持たず、誹謗中傷や反社会的、政治、宗教、公序良俗に反する内容を投稿しておらず、今後も投稿しないことを宣誓できる
- 市からの要望があれば反映した上で投稿できる
- 任期の途中でも不信の行為等により自治体が不適切であると判断した場合は、 即時任命を解除できる
- 団体の場合は団体専用のアカウントで投稿できるものとし、団体内で情報を共有できること
※報酬の用意なし
応募方法
調布市行政経営部広報課へ、メールまたは電話で申し込み。
問い合わせ先
調布市行政経営部広報課
電話:042(481)7301・7302
メール:kouhou@w2.city.chofu.tokyo.jp
参考リンク
調布・狛江の魅力PR部 メンバー募集中(調布市ホームページ)