えきまえ広場
えきまえ広場
小田急線狛江駅の北口にある広場で、誰でも利用可能な駅前の憩いの空間として、また、子ども達の遊び場やイベント会場として利用されています。平成28年3月に策定した狛江駅前三角地整備基本計画にて「にぎわいを創出する広場」として位置付け、広いスペースを確保し多様な用途で使える広場として整備し、平成30年度新たに開設をいたしました。
えきまえ広場は、狛江市の魅力を発信しにぎわいを創出する広場として、一般利用だけでなく、イベント利用時の貸切使用も行っています。
えきまえ広場は、狛江市の魅力を発信しにぎわいを創出する広場として、一般利用だけでなく、イベント利用時の貸切使用も行っています。
イベント等での利用について
イベント等でのご利用にあたっては、えきまえ広場の利用案内をご確認ください。
使用許可申請書の受付期間
使用日の6か月前から1か月前までに、申請書類をご提出ください。
※初めて利用される方は、お電話にて団体名、使用希望日、イベント概要等をご相談ください。
【電話:03-3430-1111 (内線2226)】
申請時に必要な書類
- えきまえ広場使用許可申請書(第1号様式) [34KB docファイル]
- えきまえ広場特別設備設置許可申請書 [32KB docファイル]
※必要に応じて
- えきまえ広場平面図 [1188KB pdfファイル]
- えきまえ広場平面図【見本】 [1064KB pdfファイル]
- 暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書 [23KB docxファイル]
- イベント企画概要書(任意のもの)
基本使用料
1日につき1万円
受付場所
狛江市役所 2階地域活性課
音楽を伴うイベントを開催する場合【必ずご確認ください】
音楽イベント(音楽機材やスピーカーを使用するイベント)を実施される際は、周辺環境にご配慮いただき、一定のルールを守った上でのご利用をお願いしています。
詳しくは、
えきまえ広場で音楽を伴うイベントを開催する際のルール [1121KB pdfファイル]をご確認ください。
詳しくは、

利用案内
主な施設
外観 | |||||
|
自立型ソーラースタンド | ミストシャワー | デジタルサイネージ | 災害対応型自動販売機 | ||||
発電した電気は、携帯電話充電器および街路灯へ活用しています。 |
ボタンを押すと30秒程度、ミスト状の水が噴霧されます。 |
市の情報等を提供します。 |
通常時は自動販売機としており、災害時には飲料を提供します。 |
||||
|
|
|
|
お願い
- 野球、サッカーなどのボール遊びや、他人に迷惑のかかる行為はご遠慮ください。
- スケートボード、ローラースケート等は使用しないでください。
- たき火、花火や爆竹は禁止となります。
- ペットはリードをつけてください。ペットのフンは必ず始末しましょう。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 広場内は禁煙となっております。
- 駐車場はありません。車での来場はできませんので、ご了承ください。
- 自転車の乗り入れも禁止しておりますので、近隣の駐輪場等に駐輪してからお越しください。
アクセス
小田急線 狛江駅より徒歩1分
地図
より大きな地図で 駅前ひろば を表示
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年9月5日 /
更新日: 2022年3月29日