駄倉地区センター
地域センターをご利用の際は、基本的な感染症対策の実施にご協力をお願いいたします。
駄倉地区センターの一般利用を一部制限します
エコルマホールの改修に伴い、事務所を駄倉地区センターに移転するため、地区センターの一般利用を一部制限します。
利用団体の皆さんにはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
利用制限期間:令和3年9月6日~令和4年11月末日(予定)
駄倉地区センター利用可能区分 ○一般利用可 ×一般利用不可
午前9時~正午 | 午後1時~5時 | 午後6時~9時30分 | ||
和室 | 平日 | × | × | ○ |
土・日曜日、祝日 | ○ | ○ | ○ | |
ホール | 平日 | × | × | × |
土・日曜日、祝日 | × | × | × |
駄倉地区センターは、利用者が施錠、掃除などをすべて行う利用者自主管理のセンターです。センター内にはホール(会議室)、和室があります。
より大きな地図で 駄倉地区センター を表示 |
![]() |
![]() |
開館時間
午前9時~午後9時30分
※各室の使用は、午前9時~正午、午後1時~午後5時、午後6時~午後9時30分を1区分とします。
利用資格(以下の条件をすべて満たす団体)
1.地域住民のコミュニティ活動を行う目的として活動する団体であること。
※営利、宗教活動、政治活動目的の使用はできません。
2.団体の構成員が3名以上で、その半数以上が市内に在住・在勤・在学していること。
3.活動の拠点が狛江市内の団体であること。
4.団体の代表者は、18歳以上の市内在住・在勤者とする。
※利用者が小・中・高生だけの場合は、保護者または先生を同伴させること。
※事前に申請が必要です。市役所2階・地域活性課まで以下の書類をお持ちください。
- 地区センター利用団体申請書
- 会則(ある団体)
- 名簿(任意様式) [52KB docファイル]
休館日
毎月第2・4火曜日と年末年始(12月28日~1月4日)
料金
室名 | 面積 (平方メートル) |
料金 |
ホール | 42.18 | 200円〔100円〕 |
和室(舞台付) | 58.41 | 200円〔100円〕 |
※主に高校生以下の方で構成される団体が使用する場合は、〔 〕内の料金になります(事前に地域活性課への届出が必要となります)。
キャンセル料
使用の一週間前までのキャンセルは無料です。それ以降は、キャンセルをした箇所の料金をキャンセル料として納入していただきます。
キャンセル料は、次回利用時までに、券で納入してください。
納入するまでは施設の利用ができません。
納入方法
施設使用当日、施設内にある券売機で使用する部屋の使用券を購入の上、チェックシートに添付し、使用後、鍵と一緒に鍵の受け渡し場所へお返しください。
利用方法
利用申し込み・鍵の受け渡し | |
(1)利用申し込みは、使用したい日の1カ月前から受け付けます。 | ![]() |
(2)利用制限があります。 【原則として1団体・週1回/区分】 ※1日に申し込めるのは1回分の予約のみ。ただし、利用日前10日からは空室状況により追加予約を先着で受け付けます。 ※追加予約をする場合は、週あたり合計3回を限度とします。また、同じ部屋の連続利用は2区分までにしてください。 |
|
(3)申し込みおよび鍵の受け渡し場所は、エコルマホール駄倉地区センター仮事務所(東和泉1-3-17 2階) ※令和3年9月6日~令和4年11月末日(予定)は、エコルマホール大規模改修期間中のため、事務所が駄倉地区センター2階ホールに移転しています。 |
|
(4)受付時間:午前9時~午後5時、定休日:土・日曜日、祝日 ※定休日にご利用の場合、前営業日までに鍵を受領してください。なお、年末年始休業等はご確認・ご注意ください。 ※電話での受け付け、空き状況等のお問い合わせはできません。 ※鍵を借りる場合には、必ず使用申請書(写し)を持参してください。使用申請書(写し)がないと鍵はお渡しできません。 |
お願い
駐車場はありません。車での来館はできませんので、ご了承ください。
アクセス
- 小田急線 狛江駅より徒歩7分