戦後80年狛江市民平和の語り部
平和の語り部
戦争体験者の高齢化が進む中、その体験した記憶を次の世代へ受け継ぐことは喫緊の課題です。また、先の大戦の記憶を風化させることなく、戦争の悲惨さ、平和の尊さを伝えていくことが必要です。
狛江市では、戦後80年の節目の今年、戦争を体験した市民(髙木光さん、石井久雄さん)に語り部となってもらい、当時の学校の様子や子どもたちの遊びや食事のこと、戦後の狛江の発展やこれからの平和への願いなどについて、コマラジパーソナリティの方との対談形式で音声を収録しました。
コマラジで放送します
記録した音声をコマラジの番組で放送しますので、ぜひお聴きください。
第1回放送:令和7年8月15日(金曜日)午後7時~
第2回放送(再放送):令和7年9月7日(日曜日)午前11時~
コマラジの聴き方
(1)ラジオで聴く
FMラジオで周波数85.7MHzに合わせてお聴きください。
(2)スマホアプリで聴く
「レディモ」アプリで聴くことができます。
【利用方法】
・スマホにて「レディモ」アプリ検索
iphoneの場合は、App Storeで検索
andoroidの場合は、Google Playで検索
・入手(ダウンロード→インストール)し、「レディモ」アプリを開く
・「関東」を選択→「コマラジ」を選択→再生
(3)インターネットで聴く
JCBAインターネットサイマルラジオで聴くことができます。
コマラジホームページにある再生ボタンから直接聴くこともできますし、
JCBAインターネットサイマルラジオのWEBページで、
「関東」を選択→「コマラジ」を選択→再生でも聴くことができます。
平和パネル展を実施しています
8月15日(金曜日)の終戦の日に合わせて平和パネル展を実施しています。
日時:令和7年8月6日(水曜日)~15日(金曜日)正午
場所:市役所2階ロビー
内容:平和首長会議原爆ポスター展、子どもたちによる平和なまち絵画コンテスト2024及び2022入選作品の紹介、平和紙芝居動画の放映及び紹介等
<平和パネル展の様子>