1 日時 平成31年1月25日(金曜日)午後6時30分~8時
2 場所 防災センター303会議室
3 出席者 委員     

井上健二(委員長)、池座俊子(副委員長)、神村佑、松川甚太、宮川實、清水明

 

事務局    

環境政策課長         植木崇晴

環境政策課環境係長            田中靖泰

環境政策課環境係主事     谷野龍慈

4 欠席者 佐藤高志、大矢美枝子
5 議題

 

報告事項

1 各ワーキンググループの活動内容について

2 平成30年度環境保全推進講演会について

3 第6回狛江市小学生環境サミットについて

審議事項

4 平成30年度環境表彰制度 優秀賞の選考について

5 その他

6 提出資料

 

【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料

【資料2】平成30年度環境保全推進講演会について

【資料3】 「第6回小学生環境サミット」小学校発表内容(概要)等について

7 会議の結果

報告事項

1 各ワーキンググループの活動内容について

緑ワーキンググループ 

(委員 資料1より説明)

(来年度の道沿いガーデン日程を5月10日に決定、環境関連施設視察研修会の反省)

 

エネルギーワーキンググループ 

(委員 活動内容を報告)

(環境関連施設視察研修会の反省、太陽光パネルに関するアンケート発送準備)

 

2 平成30年度環境保全推進講演会について

(事務局 資料2より説明)

(委員長)

・当日、池座委員にお手伝いをお願いしてもよろしいか。

(委員)

・了承した。

(事務局)

・もう一名については、小学生環境サミットの際に改めて確認する。

 

3 第6回狛江市小学生環境サミットについて

(事務局 資料3より説明)

(委員)

・可能であれば、コメントを担当する以外の学校の資料も事前にいただきたい。そうすれば、委員が当日に急遽欠席になっても誰でもコメントを対応できる。

(事務局)

・コメント予定の学校についてはカラーの資料を、それ以外の学校は白黒の資料を郵送する。

(委員)

・模造紙で発表する学校の事前資料の郵送はどうするか。

(事務局)

・模造紙の資料を写真でとり、郵送する。

  

審議事項

4 平成30年度環境表彰制度 優秀賞の選考について

(事務局 1次審査結果を報告)

(委員)

・推薦書番号2・3・4について、1次審査基準の19点以上であったため、本委員会で優秀賞を審議していただく。また、本委員会で挙げられた意見は優秀賞の中から市長賞を選考するための参考材料とする。

(委員 推薦書番号2・3・4の資料を確認)

(委員)

・1次審査の点数は確認できないのか。

(事務局)

・2次審査の結果に1次審査の点数は考慮されないため、非公表とする。また、本委員会で推薦書番号2・3・4の活動内容が優秀賞にふさわしいかどうかを審議していただく。

(委員長)

・推薦書番号2・3・4それぞれの良い点を挙げて、優秀賞を決めていく。

(委員)

・2番については、きれいなまちづくりに貢献しており、個人宅の道沿いガーデンにベンチをつけるというユニークな取組みであることから、大変独自性があるということが挙げられる。

・狛江市環境基本計画にある「みんなが緑と遊べるまち」、「人の暮らしと環境が調和するまち」の推進に寄与している。

・高齢者がベンチで休める場所を提供しているため、「人にやさしいまちづくり」に貢献している。

・緑ワーキンググループが道沿いガーデンを広めるお手本となっている。

(委員)

・3番については、狛江市環境基本計画にある「資源循環を実践するまち」、狛江市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)にある「エネルギー効率のよいまちをめざす」を推進しており、エコリサイクルと名付けて実践したことから、独自性もある。

・市内の商店が行っている取組みであるため、環境に対する影響力が大きく、今回の取組みが周知されれば、他の商店にも環境に対する取組事例を紹介できるため、波及効果が非常に期待される。

(委員)

・4番については、緑の普及に関する取組みを1987年から今まで続け、後世にも繋げられる成果を残しており、継続性はさることながらその波及効果は計り知れない。

・狛江市環境基本計画にある「みんなが緑と遊べるまち」、「生き物にもすみよいまち」に大いに寄与している。

・狛江駅の前に緑を残すことができているため、狛江のシンボルに繋がっている取組みであることは評価が高い。

(委員長)

・様々な良い点が挙げられたが、優秀賞に挙げられるのは2・3・4で良いか。

― 一同異議なし ―

(委員)

・1次審査で配布する資料については、他薦か自薦かどうかについても表記して欲しい。

(事務局)

・来年度以降の審査で対応する。

 

5 その他

(特になし)

 

次回会議 平成31年3月22日(金曜日)午後6時30分~ 防災センター303会議室