平成30年度 第5回環境保全実施計画推進委員会(平成30年10月26日会議録要旨)
1 日時 | 平成30年10月26日(金曜日)午後6時30分~8時30分 |
2 場所 | 502会議室 |
3 出席者 | 委員
井上健二(委員長)、池座俊子(副委員長)、神村佑、佐藤高志、宮川實、大矢美枝子、清水明
事務局 環境政策課長 植木崇晴 環境政策課環境係長 田中靖泰 環境政策課環境係主事 谷野龍慈 |
4 欠席者 | 松川甚太 |
5 議題 |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 2 狛江市環境表彰制度について 3 平成30年度環境関連施設視察研修会について 審議事項 4 平成30年度環境保全推進講演会について 5 第6回狛江市小学生環境サミットについて 6 平成31年度環境保全実施計画推進委員会スケジュールについて 7 その他 |
6 提出資料 |
【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料 【資料2】狛江市環境表制度について 【資料3】平成30年度環境関連施設視察研修会について 【資料4】平成30年度環境保全推進講演会について(案) 【資料5】第6回狛江市小学生環境サミットについて 【資料6】平成31年度環境保全実施計画推進委員会スケジュール(案) |
7 会議の結果 | |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 緑ワーキンググループ (委員 活動内容を報告) (緑地公園見学は台風の影響により中止、情報交換等を行う) エネルギーワーキンググループ (委員 活動内容を報告) (くらしフェスタ出展についての反省会を行う)
2 狛江市環境表彰制度について (事務局 資料2より説明) (委員) ・現在の応募状況はどれくらいか。 (事務局) ・現在は0件であるが、環境活動を行っている方を推薦したいとの窓口問合せが2件あった。 (委員) ・環境政策課以外の課から表彰制度の宣伝をしても良いと思う。また、自治会や町内会にも積極的に表彰制度の宣伝をした方が良い。 (事務局) ・それぞれ対応を行う。
3 平成30年度環境関連施設視察研修会について (事務局 資料3より説明) (委員) ・可能であれば、農業関係者も誘えれば非常に良い機会になると思う。 (事務局) ・農業委員会を通じて研修会のお知らせをしているので、参加者を確認する。
審議事項 4 平成30年度環境保全推進講演会について (事務局 資料4より説明後、環境省製作アニメ「私達の未来」を視聴) (委員) ・環境省製作アニメは環境学習の内容としてふさわしいと思う。しかし、講演会に人を呼び込む要素としては厳しい気がする。また、アニメを使用するのなら、見た後に内容解説等をお話しできる人を講師として呼んだ方が良いと思う。 (委員) ・アニメのテーマとして取り上げられていた、地球温暖化をテーマにするのなら、最近の異常気象などをからめて、気象予報士に講演していただくのはどうか。その方が市民も参加しやすいと思う。 (委員長) ・アニメの使用等も含めて、内容や講師の決定を事務局に一任する。 (事務局) ・気象予報士で講演できる人がいるかどうか確認し、地球温暖化をテーマとして進めていく。
5 第6回狛江市小学生環境サミットについて (事務局 資料5より説明) (事務局) ・各小学校の講評を行うコメンテーターを推進委員より決めたいが、前回のコメンテーターと同様で決めてもよろしいか。 ― 一同異議なし ―
6 平成31年度環境保全実施計画推進委員会スケジュールについて (事務局 資料6より説明) (事務局) ・来年度の日程は資料6のとおり、この案でよろしいか。 ― 一同異議なし ―
7 その他 (特になし)
次回会議 平成31年1月25日(金曜日)午後6時30分~ 防災センター303会議室 |