平成30年度 第4回環境保全実施計画推進委員会(平成30年8月31日会議録要旨)
1 日時 | 平成30年8月31日(金曜日)午後6時30分~8時 |
2 場所 | 防災センター403会議室 |
3 出席者 | 委員
井上健二(委員長)、松川甚太、池座俊子(副委員長)、宮川實、大矢美枝子、清水明
事務局 環境政策課長 植木崇晴 環境政策課環境係長 田中靖泰 環境政策課環境係主事 谷野龍慈 |
4 欠席者 | 神村佑 |
5 議題 |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 2 市民環境ツアー実施報告について 3 環境表彰制度について 審議事項 4 平成30年度環境施設視察研修会について 5 平成30年度環境推進講演会等の方向性について 6 第6回狛江市小学生環境サミットについて 7 その他 |
6 提出資料 |
【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料 【資料2】市民環境ツアー実施報告 【資料3】環境表彰制度について 【資料4】平成30年度環境施設視察研修会(案)について 【資料5】平成30年度環境推進講演会等の方向性について 【資料6】第6回狛江市小学生環境サミットについて |
7 会議の結果 | |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 緑ワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告) エネルギーワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告)
2 市民環境ツアー実施報告について (事務局 資料2より説明) (事務局) ・参加者から簡単なアンケートをとったところ、広報だけでなく、小学校にも周知をして子どもの参加者を増やせるようにして欲しいとの意見をいただいた。また、見学時間をもう少し長くして欲しいという意見もいただいたが、移動距離等を考えると見学時間を増やすのは厳しいと思う。 (委員) ・今回の内容は子ども達にとって非常に興味がある内容なので、子どもの参加者は増やせるように工夫しても良いと思う。 (委員長) ・応募者多数により応募が1日で締め切られたこともあるのだから、参加者数を増やすことも含めて、来年度に検討してみても良いと思う。
3 環境表彰制度について (事務局 資料3より説明) (事務局) ・今年度についても、推進委員から候補者の推薦をお願いしたい。 (委員) ・アドプトで活躍されている団体や水辺の楽校関係者を推薦したい。
審議事項 4 平成30年度環境施設視察研修会について (事務局 資料4より説明) (事務局) ・市民環境ツアーの候補でも挙げられた、上総鶴舞ソーラーシェアリングの見学は農作物が比較的乏しい冬の時期に見学するより、来年度の夏に見学できるよう視察研修会の時期を変更して、今回はエコプロ2018の見学を提案したい。 (委員) ・冬の時期でも農作物があると思うので、ソーラーシェアリングを今回の視察研修会で見学しても良いと思う。エコプロは毎年テーマが変わるが、去年度と同じ場所になるので、違う場所の方が勉強になると思う。 ・農業委員会関係者もソーラーシェアリング見学に参加できれば貴重な学習の機会になる。農業委員会の事務局から狛江の農家関係者へ参加を促せないか。 (事務局) ・農業委員会の事務局に確認する。 (委員) ・ソーラーシェアリング上総鶴舞の近くにソーラーシェアリングの研究施設があると聞いているので、そこも見学できればと思う。 (委員長) ・委員の意見から、今回の視察場所はソーラーシェアリングに決め、それ以外の詳細は事務局に調整してもらう。 (事務局) ・次回の委員会で詳細等をお知らせできるよう調整するが、実施時期だけは今回の委員会で決めておきたい。11月26日から30日の間でよろしいか。 (委員長) ・その日程で問題ない。
5 平成30年度環境推進講演会等の方向性について (事務局 資料5より説明) (事務局) ・今回は方向性と実施時期等を検討できればと思う。 (委員) ・この講演会の募集対象は子ども達だけでなく、市民全体でよろしいか。 (事務局) ・その解釈で問題ない。 (委員) ・公園や緑道など緑に関するテーマを推薦したいが、水と緑の係の講演会もあると思うので両係で調整した上で決めて欲しい。 ・再生可能エネルギーに関して、市民に対して普及啓発できるような公演内容を挙げたい。 (委員長) ・事務局から何か案はないか。 (事務局) ・環境省が作成した環境学習に関するアニメの放映を一案として検討している。また、それらに関する講師も派遣できるとのことなので、環境学習に関する講義も一緒にやってみるのも良いかもしれない。 (委員) ・講義形式の講演会よりもアニメのような映像で学習することができるのなら、高齢者も子ども達もより興味を持てると思う。 ・環境省が推進しているのなら、市民も興味を持ちやすいのではないか。 (委員長) ・環境学習に関するアニメも含めて、内容を事務局に一任する。 (事務局) ・環境学習に関するアニメの予約状況等を環境省に確認して、実施できるかどうか検討する。
6 第6回狛江市小学生環境サミットについて (事務局 資料6より説明) (事務局) ・今年度は平成31年2月16日の午後に西河原公民館で行う。現在各小学校に発表テーマや参加者の検討をお願いしており、9月以降に決定していく予定である。また、前回のように推進委員の方々には小学生環境サミットに出席いただき、各テーマの講評・コメントをお願いしたいがよろしいか。 (委員) ・異議なし
7 その他 (特になし)
次回会議 平成30年10月26日(金曜日)午後6時30分~ 502会議室 |