平成29年度 第7回環境保全実施計画推進委員会(平成30年3月23日会議録要旨)
1 日時 | 平成30年3月23日(金曜日)午後6時30分~7時30分 |
2 場所 | 防災センター303会議室 |
3 出席者 | 委員
井上健二(委員長)、神村佑、佐藤高志、大矢美枝子、森本浩一
事務局 環境政策課長 植木崇晴 環境政策課環境係長 田中靖泰 環境政策課環境係主事 関山舞 環境政策課環境係主事 谷野龍慈 |
4 欠席者 | 池座俊子(副委員長)、松川甚太、宮川實 |
5 議題 |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 2 環境保全推進講演会の報告について
審議事項 1 環境基本計画推進部会 部会員の選出について 2 平成30年度(第46回)狛江市環境月間こまエコまつり 出展内容について 3 市民環境ツアーについて 4 その他 |
6 提出資料 |
【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料 【資料2】環境保全推進講演会実施報告 【資料3】環境基本計画推進部会について 【資料4】平成30年度(第46回)狛江市環境月間こまエコま つり出展内容について(案) 【資料5】これまでに実施した市民環境ツアー 【資料6】狛江市環境基本計画改定専門部会の体制について |
7 会議の結果 | |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 緑ワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告) エネルギーワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告)
2 環境保全推進講演会の報告について (事務局 資料2により説明) (委員長) ・講演会のタイトルが良く、集客につながったのだと思う。 ・どのような経緯で和田由貴さんを推薦いただいたのか。 (事務局) ・第5回環境保全実施計画推進委員会開催の際にご提案をいただいた。 (委員) ・商工会でも講師を招いて講演会を開催している。
審議事項 1 環境基本計画推進部会 部会員の選出について (事務局 資料3により説明) (委員長) ・学識経験者枠は神村委員にお願いをし、承諾を得ているところである。また、市民委員については池座委員にお願いをし、承諾を得ている。後1名の市民委員について立候補はあるか。 (事務局) ・選出に時間がかかるようであれば、委員長と調整いたしたい。 (委員長) ・部会員においては学識経験者が神村委員、市民委員が池座委員にお願いし、後1名については事務局と調整することで異議はないか。 (一同異議なし)
2 平成30年度(第46回)狛江市環境月間こまエコまつり出展内容について (事務局 資料4より説明) (委員長) ・チップの配布についてはできれば実施したい。 ・運用する際は小分けにし配布することと、説明書を同封したほうが良い。 ・木製のペンたてについて活用していきたいので委員より説明願いたい。 (委員) ・木製のペンたてについて、作成は難しくないが枝を切断する作業が大変である。 ・ペンたての大きさに切断した枝に穴を開けてもらう体験が良いと思う。 (委員長) ・枝を切断する作業は委員で集まり、作業するのはどうか。また、枝の調達は可能か。 (委員) ・枝の調達について調整してみる。枝の切断については協力願いたい。 (委員長) ・枝の調達についてはお願いするとともに、切断作業については別途委員で行うとし調整する。
3 市民環境ツアーについて (事務局 資料5より説明) (委員長) ・来年度は行きたい場所等はあるか。 ・事務局案はあるのか。 (事務局) ・つくばエキスポセンターと筑波宇宙センターを提案する。 (委員) ・市民環境ツアーでは参加者はどのくらいの費用負担があるのか。 (事務局) ・バスの往復代以外は実費負担いただく。 (委員) ・多摩川でのカヌー体験はどうか。 (委員長) ・大人対象であったらよい提案である。 (委員) ・こまエコ通信にはどのように掲載するのか。また、時期的に間に合うのか。 (事務局) ・イベントスケジュールに載せたいので、時期と場所が決定すれば良い。 (委員長) ・次回、時期と場所についてある程度の内容は決定したいと思う。
4 その他 (特になし)
次回会議 平成30年4月27日(金曜日)午後6時30分~ 防災センター303会議室 |