1 日時 平成29年10月27日(金)午後6時30分~8時
2 場所 市役所5階 503会議室
3 出席者 委員     

井上健二(委員長)、神村佑、松川甚太、佐藤高志、池座俊子、宮川實、大矢美枝子、森本浩一

 

事務局    

環境政策課長        植木崇晴

環境政策課環境係長            田中靖泰

環境政策課環境係主事    関山 舞

環境政策課環境係主事    谷野 龍慈

4 欠席者 なし
5 議題

  

報告事項

1 各ワーキンググループの活動内容について

2 狛江市環境表彰制度について

3 平成29年度環境関連施設視察研修会について

4 平成29年度環境保全推進講演会について

 

審議事項

1 平成30年度環境保全実施計画推進委員会スケジュールについて

2 その他

6 提出資料

 

【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料

【資料2】狛江市環境表制度について

【資料3】平成29年度環境関連施設視察研修会について

【資料4】平成29年度環境保全推進講演会について

【資料5】平成30年度環境保全実施計画推進委員会スケジュール(案)

【資料6】平成30年度に向けた事業について

7 会議の結果

報告事項

1 各ワーキンググループの活動内容について

緑ワーキンググループ

(委員 資料1より活動内容を報告)

エネルギーワーキンググループ

(委員 資料1より活動内容を報告)

 

2 狛江市環境表彰制度について

(事務局 資料2により説明)

(委員)

・現在の応募状況はどれくらいか。

(事務局)

・現在はゼロ件であるが、様々な媒体で発信している。

(委員)

・市のホームページに掲載しているとのことだが、トップページに掲載することはできないのか。

(事務局)

・市の広報担当に調整する。

(委員長)

・市長賞を決定いただく際は、環境保全実施計画推進委員会の主体性を含めたいので、本委員会にて決定したという意図を伝えたうえでお願いしたい。

(委員)

・環境表彰制度について、副賞などのインセンティブがほしい。

・お金ではなく、物(例えば花の苗など、、)でも良いと思う。

(事務局)

・副賞については検討していきたいと思う。

(委員)

・こまeco通信で特集を組むのはどうか。2月号で簡単に触れ、こまエコまつりでも表彰があるから、次年度の5月号で詳しく特集として組むと良いと思う。

 

3 平成29年度環境関連施設視察研修会について

(事務局 資料3により説明)

(委員)

・職員研修について、バスに職員と委員の方々が一緒に搭乗するのだから、移動中に環境政策課ではどのような事を行っているのか、また、ワーキンググループではどのような活動をしているのかなど、資料等を配布して勉強してもらう機会にしたほうが良いのでは。

(事務局)

・その通りで、バス移動中も研修中ということを忘れさせない為にそのような機会を設けたい。

(委員)

・職員研修をエコプロ2017見学はどのような経緯で提案されたのか。

(事務局)

・環境係で話合いをして決定した。本研修は毎年行っているのだが、異動が無い職員もおり、新人職員は環境に関する意識も薄れていると感じたこともあり、今回このような内容の実施をした。

(委員長)

・推進委員で参加するのは、委員長、池座委員、宮川委員、佐藤委員、大矢委員でよろしいか

(一同異議なし) 

 

4 平成29年度環境保全推進講演会について

(事務局 資料4により説明)

(委員)

・講演会の日程が東日本大震災と同じ日なので災害と絡めた講演会にすると良いのではないか。

・非常食なども配布できると良い。

(事務局)

・打ち合わせする際に、防災関係を盛り込んだ内容にできるか提案する。また、非常食については防災関係の部署に問い合わせてみる。

 

審議事項

1 平成30年度環境保全実施計画推進委員会スケジュールについて

(事務局 資料5により説明)

(委員長)

・来年度の日程は資料6のとおり、この案でよいか。

(一同異議なし) 

2 その他

(事務局 資料6により説明)

 

次回会議 平成29年10月27日(金曜日) 午後6時30分~ 防災センター402会議室